• 締切済み

ゆとりがないのでしょうか?

noname#80325の回答

noname#80325
noname#80325
回答No.3

たまたま旦那様の機嫌が悪くて・・と言う状況なら、 こちらも何事もなかったかのように振舞って(そっとして)おくのが よいかと思いますが、いつもなんですよね。 それなら、「ゴメーン」とか「むせちゃったよ、アハハ!」など、旦那様の冷たい態度に全く気付いていないように ノーテンキな態度をとってみては如何でしょう。 夫婦仲が悪くないのでしたらコイツ馬鹿じゃないの?と思われるくらいでもちょうどいいかも。 些細なことに冷たい視線をおくっている自分に気付き良心がとがめると思います。 夫の態度を恐れて、ビクビクしたり顔色を伺うような態度や、「どうしてそんな態度をとるの」など 深刻に訴えるのは逆効果だと思います。 夫が同じ事をしても明るく「大丈夫~?」と言ってあげましょう。 ただ質問文のなかの無意識に大きな音をたてる・・というのは神経質なご主人と暮らしているのですから、 なくしていく様心がけた方がいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 夫と同じ空間にいることのストレス

    夫と一緒の空間にいることのストレス? 結婚2年目の20代女性です。 結婚当初などにも少しあったのですが、最 近、特に夫と同じ空間にいることのストレ スが半端ないです。 会話は普通に しますが、会話がなく同じ部 屋にいるときなど。 私が物音を立てたりすると、うざそうに? 大きな音を立てたり、無駄な動きをしたり …。 私が物音に過敏になっているだけかもしれ ませんが、何か私に不満でも!?と思ってしま います。 辛いです。 家事も手伝ってくれますし、言葉も優しい 夫なのですが、何故か同じ空間にいると、 リラックスできません。 自分らしくいられなくなっている気がしま す。 疲れます。 これからも仲良くやっていきたいのですが( 喧嘩をしているわけではありません)、どう したら良いのでしょう? 夫の前で、気を抜けなくなっている自分が います。 大丈夫だった時期があるだけに、辛いです 。 嫌いになったわけではありません。 夫に、どのように伝えて良いのかもわかりません。 気にならない時は気にならないのですが…。 夫の立てる物音自体が気になるというよりは、私が立てた物音に対する夫の反応が気になります。というか、嫌なのです。 例えば、私が無意識に息を音をたてて「すーっ」と吸ったりすると、夫が更に大きな音で吸ったり。携帯を何気なくテーブルにポン、と置いたら、そのあとにドン!と音をたてて置いたり。 言葉には思いやりがあっても、こんな所で思いやりがないと感じてしまう私は、おかしいのでしょうか? 夫婦で、ある程度の気配り?気遣い?は必要かと思いますが…。 私が過敏になっているだけでしょうか? 凄く優しい人なのに、なぜか、私への無言の風当たりが強いように感じてしまう。というか、そうなのです。 今後、どのように接していけば良いのでしょう。

  • 上手くいかないとムキになったり怒るのを治す

    こんにちは。 ぼくは何かに対して自分なりに取り組んで準備して、結果が悪いと起こったり、ムキになって「いや今度こそは」と成功するまで続けてしまう癖があります。 上手くいかないことが続くとよく他人のせいにもしてしまいます。他人のせいばかりにしていると自分の成長はないと意識するようになったのが最近です。 いちばん今治したいのが、うまくいかないとイライラしてしまうことです。 どういった考え方を意識しておくと失敗するたびに頭に血を上らせずに冷静に客観視できるようになるでしょうか? イライラし、また同じアプローチで「いや、さっきはだめだったけど今度こそは」と同じミスを繰り返さないようにしたいです。 もっと頭を柔軟にしたいです。 回答よろしくおねがいします。

  • 同期の態度・・・・・

    4月から入社した同期と合わなくて悩んでいます。 理由は、何かとコソコソ愚痴や不満、悪口を言ってくる・自分のミスは笑って済ますのに私がミスをすると呆れた顔をして「何やっての?!」と確実にバカにしている態度をします。そんな態度や言動を気にしてさらに、ミスってしまってどんどん「私は何やってもダメなんだ・・・」ってものすごく感じて働く事さえ恐くなってしまっている気がしています・・・。私には会う仕事なんてないよなぁ・・・バカだし・・・。そんな事をいつも思ってしまいます。頭がいい人が羨ましい限りです。

  • 夫と一緒にいて安らげない。

    結婚一年半になる、20代の女性です。 以前も夫の件で質問をさせていただきましたが、本当に悩んでいます。 夫とは、同い年で友だち感覚でいられることが良くて結婚しました。 家事も手伝ってくれるし、怒鳴ることもなく、言葉は優しいのですが、態度に思いやりがないと思ってしまいます。 例えば、私が少し物音を立てたら急に大きな音で「どん!」と音をたてたり、一緒に歩いているときも、私が靴音を立てたら、それに負けないように靴音をドシドシ大きくしたり(明らかなのでわかります)。 同じ部屋にいても、話をしているときは良いのですがテレビだけついていて会話のないときなど、全く安らげません。 出会った頃は、こんなことはなかったのに…。 夫が嫌いではないのに、愛情表現を求められてもそっけなくしてしまう自分がいるし、つい、不機嫌になってしまったり、悲しくなり泣き出してしまったこともあります。 夫婦間で、多少の「思いやり」「気遣い」が欲しいのです。贅沢でしょうか? 今、私は職場でも物音を立てるのが恐く、仕事に集中できず、家に帰っても夫がいると安らげず、で、夫となるべく一緒にいたくないとも思ってしまいます。 夫は私のことが好きらしく、絶対浮気はしないと断言しています。(もちろん、されたら困りますが…。) 夫と良い関係でいたいのですが、このことについて、夫にどう話して良いかわかりませんし(私が過敏症になっているだけ?)、今後、どうして良いのかもわかりません。 子どもも欲しいです。子どもが出来たら夫の態度や夫婦関係も変わるのでしょうか? 結婚一年半、幸せな時期なのに、心から幸せと思えません。 毎日疲れています。 夫の前では、気が抜けないというか…。 夫は、あまりそんなことは考えず、くつろいでいるように見えますが…。 今後が不安です。

  • 年下が苦手

    年下にイライラします。 学生集団だと尚更イラつきます。 私自身いじめとか色々あり苦手なんだろうなと思いますし、嫉妬してる部分もあります。 やさしく見守れたらいいんでしょうけど無理ですし、集団でいる学生にバカにされるのが怖くて睨んでしまいます。 青春とか幸せアピールとかうざいです。 心が狭いのでしょうか? 社会人年下とか大学生なら平気です。 21女です。 いじめとか平気でしますし。 日常のありがたみも知らないガキが嫌いです。 ネッ友と楽しく話してたけど、中学生がいて無理になりました。 歳を取れば変わるものでしょうか? 苦手意識をなくしたいですが、嫌なことを思い出すので極力か変わりたくないです。

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。

  • 他人に合わせすぎてストレスが溜まり、爆発してしまいます。

    他にも、こういう方おられませんか? 私は、いつも他人に合わせすぎて、ストレスを溜めてしまいます。昔からこのように過ごしてきたので、意識しなければ、勝手に友達とかに自分を合わせてしまいます。 それでも、たまに会う友達なら、その時だけそのようにすれば良いので、それほどストレスを感じることも無いのですが、毎日一緒に過ごすような場合、それまでは全然平気で仲良くとも、ある時急にストレスフルな状態になり、訳も分からず、その友達を無視したくなったり、冷たくあしらったりしてしまうことがありました。 問題なのは、先日夫にもそのような態度が出てしまったことです。夫は、そんな私に逆に切れました。(当然といえば当然ですが) もちろん、そのうちほとぼりが冷めれば元の状態には戻れると思うのですが、このままだと、またそのうちストレスが溜まって、同じことを引き起こしそうです。 何か良い解決方法は無いでしょうか・・・?

  • 被害妄想でマジ困ってます。。。

    こんにちわ。自分は元々被害妄想持ちな傾向があるタイプですが、特にここ2~3年はすごい酷くて、自分の失敗を他人のせいにしないとイライラが止まらない状態に陥ったり、人に嫌な人だと思われているとか、苦手意識を持たれているといった状態が日常茶飯事で頭を駆け巡ります。 特に仕事中。上司にミスを指摘された場合、これを「分かっているのにイチイチウルサイ!」みたいな感じでイライラし始め「分かってもらえないなら嫌われてもいいや」という風にイライラを持続させていい理由まで作り、それが顔に出て、場の雰囲気を壊していく・・・と、言う感じです。 自分で少し分かったのは同僚に「何かあった?」って聞かれた場合、心の中で「あなたもあの人のこの部分が嫌いでしょ?」みたいな感じで心で強く思い続けている部分があると言う事。もうちょっと言えば「お前もあいつの文句を言え!」みたいな半ば脅迫めいた妄想を強く持つ傾向があるみたいです。ちなみに上司を筆頭にみんなからは「考えすぎ」と言われます。 質問なんですが、どうしたらこの「考えすぎ」な状態から脱出出来るでしょうか?もしくは、この「考えすぎ」というのは一体どういう状態なのでしょうか?自分には意味は分かるのですが、何を考えて、何を考えなくていいのか良く分かりません。分かる方でいいので回答を宜しくお願いします。

  • 攻撃的になってしまった

    こんにちは。 最近他人に攻撃的になってしまい、悩んでいます。 暴力や直接相手を口汚くののしるなんてことはしませんが、他人の態度やちょっとした言動に必要以上にイライラし、心の中で散々攻撃してしまいます。 たとえば、店員さんが飲み物の容器を雑に置いただけで、わざとではないのかもしれませんが、「ふざけんなバカにしやがって。」というように…かなり汚い暴言を心ではいています。 ここ最近、実際に他人に馬鹿にされていたことが原因なのかもしれません。 たとえば、後輩がなぜか私を敵対視して馬鹿にした態度をとってきたり。私が褒められると気に食わない顔で私をにらむんですが、自分がうまくいくと鼻で笑ったような顔をして私を見てきます。 また英語系サークルで、海外経験がある子に私の会話力の低さをバカにされたり、私だけグループにいれてもらなかったこともありました。 えこひいきが強い先輩と同じ作業をすることになったとき、会議の時に私の順番をとばされたりもしました。何かできる人には話を振るんですが、私には聞いても無駄というか、そんな感じです。さらに悪いことには、もともとわがままだった友人が私に対する態度がひどくなり、最近距離を置くようになりました。 なんというか、こういうのは重なるもので、どこにいっても何かしらの精神的ダメージを食らいます。 そのせいか、何もしていない赤の他人に対しても、必要以上に「馬鹿にされてる」と感じるようになってしまい、イライラが止まらなくなっています。 せめてこのイライラをコントロールしたいのですが、最近はずっと忙しくてまともに休めず、ストレス発散も難しい状況です。 みなさんはこういった状況の時に、どのようにコントロールしていますか? 私はどういった気持ちで物事を片付ければいいのでしょうか?

  • 自分が人を気にしすぎるせいで人をイライラさせてしまう

    30代前半の女性です。 私は神経過敏というか他人を気にしすぎるようで、よく人をイライラさせてしまうようなのです。 相手は例えば電車で隣に座った人、職場で隣の部屋にいる人、住んでいるマンションの隣人などです。 子ども時代の虐待や大人になってからのいじめなどで人間不信になっているのか、人の様子をビクビクとうかがってしまうようなのです。 私のその態度というか空気は厚い壁があろうとそれを突き抜けて感じ取れてしまうようで、マンションの隣のご主人なんかはイライラして「あああああああああ!」などと叫んだりします。過去にも別の住居で隣の奥さんを叫ばせてしまいました。 そうなるとそれが怖くて余計ビクビク神経を尖らせてしまいます。 自分では、私に危害を加える様子はないか、私の悪口を言ってはいないかなどが気になってしまうのだと思います。 さきほどは夜中の2時に玄関先でレジ袋がガシャガシャいったので(隣のご主人が買い物をして帰宅されただけだと思われるのですが)神経過敏になってしまい、またイライラさせてしまったようで、叫んだり物音を立てたりさせてしまいました。 自分のせいでイライラさせてしまうのは申し訳ないし、私自身もそれで怖い思いをしたり傷ついたり、自業自得なのですが困っています。 なにかよいアドバイスがあればよろしくお願いいたします。