• ベストアンサー

賃貸借契約における信頼関係

koga1228の回答

  • koga1228
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

逆切れされなかっただけましと思って、ヒントを。 Yahoo!で「賃貸借契約 信頼関係」を検索してみよう どんなときに信頼関係が問題になるか分かるよね 普通の売買では問題にならないのはなぜか ポイントは「継続的関係」「生活の基盤」 行きがけ本を見れば載ってる 乱文失礼

参考URL:
http://www.yahoo.co.jp/
ryou0725
質問者

お礼

煩わせてしまったのに、ヒントをありがとうございました。 でも・・・間に合いませんでした(T_T) きっと、留年です。今日のできは最悪でした。

関連するQ&A

  • 叱ると怒る←信頼関係が出来てれば分かりますか?

    よく会社とかで、怒るけど本気で言っていないというか 改善したいから言っているだけ… みたいなニュアンスがイマイチ分かりません。 このちがいが分かる=信頼関係が成り立ってるから…ってのは分かります 自分が怒られた時も、コレは叱るなのか怒るなのか?見当がつきません 最終的には自分で判断するわけですが、分からなすぎて蓋をしています(注意だけ受け止める) こういうのは何となく…で分かってくるものと思いますが、どうなのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳無いです

  • 賃貸借契約書

    賃貸借契約の更新で覚書を作成しています。 更新契約は郵送で行う事が多い会社なのですが、契約始期日と契約日についての質問です。契約日は最終の大家さんが押印をした日を記入しなくてはいけないと上司から言われました。例えば、始期が平成28年2月1日だとし、契約者からの覚書到着が1月末だったとします。離れた所に住まわれている大家さんに覚書を郵送すると始期日のあとの日付で契約日が記入される事になります。その事を上司に質問しても最終の大家さんが押印した日が契約日だから、始期日より過ぎた日付であっても問題無いと言われました。本当に問題が無いのか不安で質問させてもらいました。 宜しくお願い致します。

  • どっちにしても信頼関係をなくしてしまうと思いますか?

    お互い少しは不満があるが自分の意志で付き合っている状況で 以下の3パターンの場合でも嘘を言って異性と逢うのは信頼関係を 失うと思いますか? (1)相手が異性との友達と遊ぶことを嫌がっていることを知っている (2)異性の友達は遊ばないと約束している (3)異性と遊ぶこと自体、問題ないとされている 3つのパターンがそれぞれあって、その上で嘘を言って異性と逢えばパートナーの信頼を失いかどうかって質問です

  • 法律とは関係ないかもしれないけど・・・・教えて下さい

    私は大学4年生で、就職も決まり後は卒業だけの状態なのですが、 あるテストを落としているので卒業するために、再試験を行いました。 その試験には、私以外に40人近くの人が単位を落としています。 そして、試験を行いテスト問題をみると今までやったことのないような難しい問題が出ていました。当然、誰も解けるわけもなく、全員不合格でした。 これで私たちは絶望のそこに落ちたわけです。 そこで一筋の光が射し、再テストの再テスト、つまり 再々テストをやることになりました。 私たちは、前回のテスト(再テスト)のことを勉強し、分からないので 出題者の下で働いていた教授にその問題を聞き解きました。 完全に教わったわけではないので、自分たちがこのように解きました。というのをその教授に見せ、これで当たってる。といわれたので、完璧(?)に覚え&理解しました。そして、再々試験です。思っていたとおり、その再試験で出た問題でした。しかし、完全解答したノートをそのまま写しても時間内に書くことができないので、かけるとこまで書きました。 それで今日、その再々試験の結果がでました。 全員不合格です。それで出題者の教授にいったら・・・・・ その解き方が間違っているといわれ、他の教授にきいて当たってるといっていたということも伝えました。 そしたら、その先生が間違ってるって・・・・・・・ <間違えた先生もその教科を担当しているのに・・・・> これでは、どうしようもありません・・・・・法律ではないのですが、誰も解けないような問題を出すことについてどう思いますか?

  • 信頼関係

    極めて漠然とした質問で申し訳ありません。ご回答いただければ有り難いです。 現在の北朝鮮の動きなどを見まして、ふと、国同士の信頼関係ということについて、「歴史は何を知っているのだろうか???」という疑問が湧いてきました。 「現在の北朝鮮の動き」が質問の趣旨ではありません。国と国との間の問題において、日本の歴史や現在・過去の国際政治において、城主や宰相同士が、「あなたに全幅の信頼をおいて信じる」というようなことはあったのでしょうか??? それとも、「そもそも信頼関係なんてない。すべて取引だ。駆け引きだ。」と理解した方が良いのでしょうか???という疑問です。 おそらく、「そもそも信頼関係なんてない。すべて取引だ。駆け引きだ。」と理解しても良いのだと思いますが、「あなたに全幅の信頼をおいて信じる」というような事例があったとすれば、教えて下さい。

  • 私は明日最後の筆記試験、本免を受けにいくつもりです。 自動車学校は今日で卒業しました。 明日筆記試験受けに行く際に やっておくべき問題やコツなどあれば教えて下さい。

  • 調理師の専門学校を卒業した方に質問です。

    こんにちは。1年生の調理師学校に通うものです。タイトルどうりですが、質問があります。 ・学科試験でどうしても桂むきが出来ないのですが、出来ないままでも卒業できますか? 抽象的すぎてすみません。補足等あればします!!まだ、中退せず不登校の状態なのでよろしくお願いします。

  • 賃貸借契約についてです

    賃貸借契約についてです。不動産屋と賃貸借契約を結んでいましたが、突然大家さんがあらわれ、不動産屋と大家さんの間の契約は解消したから来月からの家賃は不動産屋が指定した口座ではなく、大家指定の口座へ振り込むように言われました。 大家さんと不動産屋の間でいろいろあったのでしょうが、私は賃貸借契約を不動産屋と結んでいるので、まずはこの契約をどうすれば良いのか、契約を破棄する必要があるのであればその際にはどういう手続きをとったら良いのか、次に敷金や立ち退きの際の条項などはどうなってしまうのか、など何がリスクになるのかわかりません。 具体的に今後どうしていったら良いのか、どなたかお教えいただけないでしょうか・

  • 賃貸借契約について

    契約書の内容に立ち退きの際、畳は汚れに関わらず全部を取り替える費用を請求すると言う文言がありますが、これは違法ではないのですか。また、契約した以上は従うしかないのですか?教えてください。

  • 賃貸借契約書について

    自分名義の物件を貸すのに建物賃貸借契約書を取り交わしました。 その契約書の内容はネットのテンプレートからコピーして、この契約に関する内容を自分なりに変更して作成しました。 司法書士や行政書士の方に作成してもらった契約書ではありません。 もしも借主が内容に違反して解除や退去などの裁判問題になった場合、有効なのでしょうか? おしえて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。