• 締切済み

2009年は世界恐慌になってしまうのですか?

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.2

>それとも、予言等のように不安を煽ったりそれに関連した書籍やビジネスで儲けるため >大げさに言っているだけなのでしょうか? これですね。 あとは、自分のクラブへの会員勧誘だったりします。これまでも不安をあおり続けた人はずっと外れているので無視していいでしょう。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?_encoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=%E6%B5%85%E4%BA%95%20%E9%9A%86 ただ、今回の不景気が質的にインパクトが大きいのは事実です。全体的な景気の落ち込みよりも、必要とされる業態が大きく変化しているのが特徴です。日本では製造業では大量に人があまっているのに、サービス業は未だに人手が足りないという状況です。景気を読めない人は安定した生活を送ることができないでしょう。

関連するQ&A

  • 世界恐慌

    最近、日本はいつ第二次世界恐慌のようなものが発生してもおかしくない状況にある ということを耳にしました。そこで質問です。 1.そうなった場合、我々の生活はどのような状態に陥るのでしょうか? 2.進学や就職にはどのような影響があると考えられますか? 3.仮に来年恐慌が起こるとしたら、生き延びるために 今からどのような対策を練るべきでしょうか?

  • いつ、本格的な世界恐慌になるんでしょうか?

    数ヶ月前から、いくつかのブログで 「本格的な世界恐慌になる」 「デフォルトする国・国家破産する国が続出する」 「ハイパーインフレになる。金を持ってる人が勝ち組なる」 「米国の通貨が新しくなる」 不安になるような記事をいろいろみてきまた。 でも、いままで味わったことのない悲惨な状況はまだ来てませんよね。 ただの煽りでしょうか? 本当に、本格的な世界恐慌は来るんでしょうか? ”世界恐慌が来るのを”先延ばししているだけでしょうか?

  • 今後の世界情勢について。

    個人輸入の事業を営む方が、ある雑誌で 水面下で揉めているらしいけど、今すぐじゃなくても近年中に大きな変化が起こるだろうことは、ほぼ確実です。 世界が不安定な危機的状況にある!!これだけは間違いないです。 信じられないかたは、今の政界情勢のあり方を調べてみてください。 歴史を注意深くみていってください。なにか見えてこないかな?? 私たちにとって、いい方向にしろ悪い方向にしろ近いうちに改革しないと今の状況はどうにもならないと思います。 空中分解したまんまじゃ前に進めない。 アメリカのドル紙幣の刷りすぎの皺寄せは、どうなりますか? この現実をしっかり見つめて対策を考えていくことが大切かと思われます。 というような記事を書いていました。 >水面下で揉めているらしいけど、今すぐじゃなくても近年中に大きな変化が起こるだろうことは、ほぼ確実です。 これが何なのか、不安で仕方ありません。 マヤの予言で2012年に何かが…とも言われていますし…。 第二次世界大戦は世界恐慌を止めるために始まったと聞きましたし、 金融危機がこのまま続くと、 それを止めるために戦争を起こしてしまうのではないか と思ってしまいます。 やはりこれから何かおそろしい事が起こってしまうのでしようか? 2012年人類滅亡もあり得ない話ではないですよね。 考えすぎてしまう性格なので、とても不安です。 食料の備蓄などもしなければならなければならないのでしょうか?

  • 猿でもわかる世界恐慌

    こんにちは。 世界恐慌、リーマンショック、バブル崩壊、などなど、一部の破綻が世界に波及する ことをしばしば見聞きします。 ざっとしたからくりはわかります。 共通して言えること、大体のシナリオはどんな風になっているんですか? 今アメリカは財政赤字巨額抱えてます。日本もです。 今アメリカと日本がおかれている状況と今後の展望はいかに?

  • 中古マンション市場は恐慌によってどうなる?

    最近の経済状況は、中古マンション市場を含めて、どのようになっていくのかとても不安です。中古マンションの購入を考えているのですが、恐くて手が出せません。今購入できたとしても、解雇されたりして自分の財布状況もどうなるのかの不安があります。昭和の世界恐慌では、経済が立ち直るまでに20年くらいかかっていたように見えますが、それまで待つ方が良いのでしょうか?

  • 【金融恐慌】流れた資金はどこへ行く?

    昨今マスコミでは世界恐慌再来かと取り上げられていますが、 少し疑問に思ったことがあり質問させていただきます。 そもそもお金は燃えてなくなるものではないので、市場(先物も含む)から出て行った大量のお金はどこにいっているのでしょうか? 損をしている人がいれば儲かっている人がいるのでは?と私は思ってしまいますが、世界的に景気が悪化していると報道されています。 現金化され一部の個人が懐に持っており、 今の状態で投資すればリスクが高いので根本であるアメリカの土地価格が安定するまで待っていると考えてるのかもしれませんが、 市場から流れた莫大な額が個人の懐に行き着いて現金化されているとは庶民の私に考えられません。 お金が循環しなければ経済の根本が崩れてしまいます。どこでお金が止まっていると思われますか? 稚拙な文で申し訳ないのですが、非常に興味があるので皆様の意見をお聞かせください。

  • 今後のアメリカ・世界経済について。

    今のこの金融危機の中で、アメリカが景気対策法案について審議していますが、 その中の「バイ・アメリカン条項」について質問させてください。 このバイ・アメリカンは、20世紀の世界恐慌の際にも行われた景気対策なのですか? その時は失敗し、世界恐慌→ブロック経済→第二次世界大戦 という流れになってしまったと聞きましたが… 今回も、アメリカが保護主義に傾いて同じようなことになってしまうおそれはあるのでしょうか? >バイ・アメリカン条項については、国際協定に違反しないことを明確にして法案に盛り込む見通しだ。 米国と政府調達協定を結んでいる日本や欧州連合(EU)など主な先進国は、適用除外になるとみられる。 とのニュースがありましたので、世界恐慌の時ほどまでは深刻化しないのでしょうか? 無知なもので、どなたか知識のある方の考えを聞かせて頂きたいです。

  • 太陽の黒点について質問させて下さい。

    最近、太陽の黒点がなくなっているという記事を読みました。 それに関連して、あるサイトで、20世紀に太陽の黒点がなくなった時には 世界恐慌→ブロック経済→第二次大戦 という流れがあった、と書かれていたのですが、 黒点と世界大戦や景気にはつながりというか、関係はあるのですか? 今の金融危機と何か似たものがあるので、同じ流れでまた戦争が起こってしまうのでは…と考えて不安になってしまっています。 2012年の予言も騒がれていますし…。 また、黒点がなくなって氷河期になるという話も聞きましたがそれも本当なのでしょうか?

  • 不安や恐れの解消の仕方について。

    私は昔から”終末予言”というのにとても敏感で、その年が近づくと精神状態がとても不安定になってしまいます。1999年のノストラダムスの予言とか、2004年にあった、アポフィスの衝突などです。当時、本当に不安でそれら関係のテレビを見ると泣き出しそうになりながら耳をふさいでたりもしました。(当時12歳) そして今、とあることから2012年のことを聞き、また不安定になってしまっています。 ・マヤの暦(マヤの予言) ・ジュセリーノや聖書の予言 ・フォトンベルト ・アセッション ・ホピ族の予言 ・日月神示 ・太陽嵐 ・温暖化 等です。 今では、「そんなファンタジーみたいなことがおきるはずがない」と頭ではわかっているのですが・・・。二日間ほど食事を取らなかったり(食事ができなくなったり)、不眠症になったり、食事を吐いてしまったり、わけもなく泣いてしまったりしています。 レポートやバイトをしているときなんかはそんなことは考えずに普通にできるのですが、食事、入浴、睡眠前、自由時間等普段ボーっとしているときに思い出し手足が急速に冷えて訳も無く不安になってしまい、ひどく落ち込んでしまいます。 1999年のときはここまでひどくなく、しかも2週間ほどで忘れることができたのですが、その症状がもう3ヶ月ほどつづいてしまったいます。さすがに普段の生活に支障が出始めてしまっていて困り始めました。(知らなければいいんでしょうけど一度それらに関係することを知ってしまうと調べてしまうんです) こういう場合、上記のような不安や恐れを取り除く方法、もしくは終末予言におびえない方法はないのでしょうか?(頭では”ありえない”とわかっていても、心がついていかないんです) また、親からも精神科にいったほうがいいんじゃないかといわれているんですが精神科などに通って改善されるのでしょうか? 文章が読みにくくて申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • 1929年世界恐慌について

    質問です。不足しているところ、こうした方がいいなど言っていただけると助かります。 1.アメリカが行ったニューディール政策は、それぞれどのような効果を期待したものか、考えてみよう →まず、土木業者に橋や道路を作るよう発注。  これをどんどん発注していく。土木業者の人手が足りなくなり、雇用が増大する。(失業者が減る)木材などを運ぶトラック業者も人手が足りなくなる。部品などもあるため、そこの業者も人手不足。 こういう風に、どんどん失業者を減らしていく。みんなお金に余裕が出てくるから、買い物もするようになり、倒産した会社がまたおこせる。 2.民族差別宣言をし、侵略主義的な政策を掲げたヒトラーやナチスが、なぜ、ドイツ国民の絶大な支持を、受けたのか。  →元々国民から支持を受けていた大臣がいうことだから、皆が納得した。 3.1920年代後半は、金融界が不況な時期であった。この時期に巨大企業である財閥の経済支配が一段と強まった。その理由は?  →財閥は、倒産した会社、倒産しそうな会社をどんどん吸収していき、会社をおおきくしていったため 4.1920年代後半から30年代前に大不況に見舞われた日本が、満州国建国など、大陸進出政策を強化した目的について。  →日本は恐慌中、政策はしないでいた。ところが、ニューディール政策、ブロック経済などの恐慌の解消をする動きが世界で見られ、 ブロック経済では、イギリス・フランスは植民地・資源などがあったため、この対策を採ることができた。それに気づいた日本は、自分たちも植民地の獲得をしようとして、まず、満州の獲得が高まった。 以上です。