• ベストアンサー

医療費控除と保険金などで補填される金額について

教えてください。 (1)歯医者や体調不良などの「3割負担の病院+薬代」(領収書あるだけ)が  68,000円 (2)体調改善の為、漢方薬局での「漢方治療薬代」が  117,000円  (医師からの指示はありませんが、(1)の体調不良で病院にかかることがあります) (3)「交通事故での自費分で領収書あり」  9,000円 (4)「交通事故での自費分で領収書のコピーや領収書なし」  16,000円+α (5)「(3)(4)に対し2社の保険会社からの通院費として」  120,000円 質問ですが、 (ア) (2)は医療費控除の対象となりますか? (イ) (3)(4)は自費ですが医療費控除の対象でしょうか? (ウ) (4)のコピー(事故の相手とやり取りの際コピーしかみあたらなくなってしまった)ではだめですよね? (エ) (5)の12万円は「保険金などで補てんされる金額」のことですか? (オ) (エ)が対象の場合、領収書がある9,000円分に対して保険会社からの通院費を計算し「補てん・・」にするのですか?     それとも、保険会社からの12万円を計算にいれるのですか? (カ) (イ)の場合、領収書のコピーや領収書なしが存在しており、なんだか面倒なので、(3)(4)(5)を医療費控除にいれない考えは法律に反して     いますか? (キ) (イ)でない場合、もちろん(5)は「補てん・・・」の計算に入れなくていいんですよね? そもそも、(2)が控除の対象でないと10万未満なので、医療費控除はうけられないのですが・・・ 今回初めて、確定申告書A用を行います。 わかりずらい文章で申し訳ありません。 社会勉強の為、事細かでありますが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.2

(3)9,000円+(4)16,000円+αー(5)120,000円=マイナス(αが95,000円以上でないとして) 保険会社から補填を受けた額は医療費から控除するので、交通事故で支払った医療費のうち、医療費控除の対象になる額は上記の計算のとおり「マイナス」なので、計算にいれない(足しも引きもしない)。 (1)68,000円+117,000円が医療費控除の対象額 但し(2)の漢方薬について注意 体調改善とありますが、体質改善でしょうか。 医師が「体質改善するような努力をしてください」というなら、そのための漢方薬は医療費控除の対象になります。 しかし単純にその漢方薬を飲んでると体調がいいというだけなら、医療費控除の対象からは、はずします。  例えば、便秘用の漢方薬は「×」です。解熱用の漢方薬は「○」 健康な人が、健康増進のためのものは「×」 疲れた~と言って飲むリポビタンDは「×」ですが、風邪を引いて寝込んでるときの栄養補給にしたという場合は「○」なのです。

yukai-s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 計算式により、大変良くわかりました! αはたぶん1万円くらいですので、ご想像いただいた通りマイナスです。 それと、ご指摘いただいた通り体質改善ですね。 漢方の薬は、 胃腸虚弱、不眠、肝臓の働きが悪い・・・などなど です。 医師に「漢方にしなさい」とは言われていませんが、これらの症状で病院にかかることもあります。 まあ、駄目でもいいので、一応 68,000円+117,000円 を医療費控除として書いて提出します。 皆様に教えていただかなかったら、 (1)68,000円+(2)117,000円+(3)9,000円+(4)16,000円+α -(5)120,000円 で10万円を超えないので、そもそも医療費控除が受けられないところでした! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.1

(ア)漢方薬でも、治療目的であれば対象です (イ)治療にかかったお金で質問者さまが負担した部分は対象です (ウ)コピーでも可   (日時、医療機関、医療の内容等がメモされていれば家計簿の記録でも可) (エ)そうです (オ)交通事故による怪我の治療費全額から保険金で補填される120000円を引いてください。上記の例ならマイナスとなるため、0円ですね。 (カ)(オ)で回答したように、交通事故による怪我については、結局0円になるため、省いてもいいでしょう。 (キ)対象となりますし、計算に入れても0円です

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
yukai-s
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 漢方薬でも、自費分でも、コピーでも医療費控除の対象になるんですね。(ほかにも探してみます!) 「保険金などで補填される金額」とは、 家族一年分の医療費から差し引くものでなく、 保険金が発生した事故や病気の治療費 - 支給された保険金 を差し引く。のですね。 そんなこと、市役所でもらった手引書には一切書いてないですよ! 計算欄だって、支払った医療費の合計 - 保険金などで補てん・・・ です。 教えていただきまことにありがとうございました。 自分の勝手な解釈がはずかしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除(保険などの補てん金額)

    現在、国税局のHPより医療費の明細書を作成しています。 医療費(帝王切開):40万円 (※1) 医療費(帝王切開以外):18万円 (※2) 保険などの補てん金額(帝王切開):50万円 (※3) 保険などの補てん金額(帝王切開以外):0円 (※4) 自動計算された結果、 医療費:58万円 保険などの補てん金額:50万円 となり、医療費控除の対象外になってしまいます。 (※3)は(※1)に対してのものだから、 医療費:58万円 保険などの補てん金額:40万円 となってほしいんですけど…。 この考え、間違ってますか? もしあっていたら、医療費の明細書にはどのように書いたらいいのでしょう?

  • 医療費控除と補填金額について

    この度妻が出産しました。 切迫早産による入院をしたので、医療保険が請求できます。 仮に以下のような場合、 病院で支払った金額(出産育児一時金天引き済み) 10万円 上記のうち医療費控除対象外の金額(差額ベッド代等) 2万円 医療保険で補填される金額 5万円 医療費控除の対象となる金額は、補填されない時は8万円になると思います。 この時、補填される金額は全て8万円から引かれて医療費控除分は3万円となるのか、医療費控除対象外の2万円に先に補填され、残りの3万円を8万円から引かれて医療費控除分は5万円となるのか、どちらでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • 医療費控除:補填される金額について

    医療費控除の金額を計算していたときに思ったのですが、 (1) 補填される金額として、受け取った保険金などがあったとき、申告し忘れた場合、どうなりますか? 単純に控除額が増えることになるのでしょうか。 それとも何らかのルートでそういった所得があったことは分かるものなのでしょうか? (2) たとえば、入院費が10万円・受け取った保険金が15万円だったとするとき、補填される金額として申告するのは10万円or15万円どちらですか? 初歩的な質問かもしれませんが、ご教示ください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について。

    医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」についてお聞きします。 母が平成20年11月に目のレーザー手術をしました。費用は当日支払いました。(この時の医療費は平成20年度の医療費控除に計上しました。) その後、平成21年2月に「後期高齢者医療高額療養費」が支給されました。 21年度の医療費控除を計算するにあたって、この支給された金額は「保険金金などで補てんされる金額」に該当するのでしょうか? つまり、21年度の医療費控除は 平成21度中に支払った医療費 - 平成21年2月に振込のあった「後期高齢者医療高額療養費」で計算すれば良いのでしょうか? 教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 医療費控除の補填される金額について

    医療費控除の計算をしているのですが、わからなくなってしまったので教えて頂きたく投稿しました。 税務署の説明文に‥ 「保険金などで補填される金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きます。引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません」とあるのですが‥意味がよくわかりません。 私は本年度に流産して手術をしました(手術入院治療費3万支払い、医療保険給付20万されました) 夫が医療費合計20万ほど支払っています(補填分は無) この場合、 医療保険から補填された20万は、私の流産手術に対して補填された金額であるので、治療費を差し引いた補填分の残り17万は、夫の医療費20万から引かなくて良い‥という事なのでしょうか? (残りの17万の扱いはどうなるのですか?記載する必要はないのですか?) それとも、 家族合計で23万医療費支払ったので、補填された20万を引く‥という事なのでしょうか?

  • 医療費控除で、保険金などで補填する金額とは?

    医療費控除を受けようと思っています。 支払った医療費のうち、 生命保険や社会保険などで補填される金額を引かなければいけません。 職場の互助会から給付されたお金も補填された金額とするのですか。

  • 医療費控除 補てん金額のほうが多い場合

    医療費控除のことでお伺いします。 保険会社と健康保険組合からおりた手術給付金のほうが、手術代より多い場合なのですが、 明細書への記入や領収書の添付は不要ですか? 又術前術後に診察などに支払った医療費は、医療費控除対象になりますか? (1)病院 ××治療を受ける (医療費10万円) (2)病院 ○○治療を受ける (医療費10万円) (3)病院 △△診察検査を受ける (医療費5万円)   (4)病院 △△の手術/入院する(医療費15万円) 保険会社・健康保険組合から合わせて入院・手術給付金30万円もらう 。 この場合、 (1)(10万円)+(2)(10万円)+(3)(5万円)-補てん金額0円=25万円 の申告で大丈夫でしょうか? (4)は明細l書記入や領収書の添付は不要で大丈夫かどうか心配になりまして質問させていただきました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 医療費控除の補てん分について

    医療費控除について税務署で訊いた際に、 医療費の領収書は必要だけれど、保険で補てんされた分の証明は特に必要ないとのことでした。 補てんされた分の申告をし忘れて医療費控除を受けた人の方が得になってしまうと思うのですが… 税務署の人は提出された確定申告の医療費控除について、それが保険で補てんされたものでないかどうかきちんと調べたりするのですか?

  • 医療費控除の保険金

    初歩的な質問です。 確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」 とは、国民健康保険の保険も含まれますか? 出産を控えてまして、病院通いが多いんですが、領収書を見ると産婦人科の注射など、自費分と保険適用分に別れてます。 控除されるのは健康保険が適用されなかった部分を計算するって事ですか?

  • 医療費控除の保険金などで補てんされる金額について

    確定申告の医療費控除について、2つ教えていただきたいことがあります。 1.保険金などで補てんされる金額について 例えば、病院に支払った医療費が50万円(高額療養費を差し引いた後で50万円)、別に差額ベッド代が15万円、生命保険の入院給付金が20万円であった場合に、入院給付金は「保険金などで補てんされる金額」として医療費から差し引くことになりますが、20万円全額を医療費から差し引くべきなのでしょうか。あるいは、入院給付金20万円のうち15万円は差額ベッド代に充当したとして、残り5万円を医療費から差し引くという考え方も可能なのでしょうか。 2.年度をまたぐ入院の、入院給付金の期間按分について 入院5日目から1回あたり最大120日間分の入院給付金が支払われる生命保険を契約しており、年度をまたいで150日間入院し(前半の80日間が前年度・後半の70日間が今年度)、120日間分の給付金を受け取った場合で、年度ごとの「保険金などで補てんされる金額」を計算する場合には、年度ごとの入院期間に合わせて80:70の比率で按分すべきでしょうか。それとも、76:44の比率で按分すべきでしょうか。 重箱のスミをつつくような質問をして恐縮ですが、詳しい方に教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう