• 締切済み

100社

就職氷河期フリータは 当時100社以上 受けても 全滅の人がざらみたいですが それを自己責任と 言うのは酷ですか?

みんなの回答

回答No.1

自己責任だと言う必要はありません。 でも他人のせいにしても就職できるわけではありません。 100社に応募したら自動的に採用になる制度があるわけでもありません。 政治家や行政の責任を追及しても、現実に採用されることにはならないです。 やれることをすべてやるしかないわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職氷河期

    よく言われてる就職氷河期の人たち 僕は全部自己責任だと思います 甘えるな!と言ってやりたいほどです みなさんはどう思いますか?

  • 就職氷河期を生み出したのは誰?

    採用氷河期が生まれる一方、就職氷河期でいわゆる「負け組」とされる人達はいまだ苦しんでいる。おそらく一生苦しむのではないでしょうか? そんな就職氷河期を生み出したのは誰でしょうか?

  • リベンジ転職

    就職氷河期に就職した世代の人はリベンジ転職する人は多いのでしょうか? 就職氷河期世代の方でリベンジ転職した方、もしくは周りで転職した方の話を聞かせてください。 あと、就職には本人の能力も必要だと思いますが、それ以上にその時の景気も大事だと思っている私は間違えですか?教えてください。

  • 氷河期世代の入社後について(大企業の場合)

    はじめまして、どうか教えて下さい。 私は2003年度に就職した、所謂『氷河期世代』の社員です。入社して約6年間今年で31歳になります。 あの当時の環境は最悪でしたが、運良く年商1兆円以上の大企業に入社することができました。その後は、海外での研修等々それなりの扱いをしてくれていると考えています。同期は殆どいませんし・・・ そこで質問ですが、 1)氷河期世代で運良く大企業に入れた人に対する会社の評価とはどのようなものでしょうか?難しい時代に入った社員を大切に扱ってくれるものでしょうか? 2)当時の私の会社の新卒は23人。今年は700人が入社します。当時と今の社員を比較して、どちらの方がに会社は重きをおいてくれているのでしょうか? ご存知の方、どうかよろしくお願い申し上げます。 よく、氷河期世代の今はフリーターや派遣というのが話題になりますが、運良く大企業に入った人についての焦点がないように思います・・・

  • 足が1本ない人が走って勇気を貰える感覚がわからない

    パラリンピックってどういう見方をするのが正しいんですか? 「あー、あの人足が1本無いのにめちゃ頑張ってるなあ。私は足が2本あるから頑張らないとなあ」 みたいな感じで見るのが正しいんでしょうか? スポーツを見て 「勇気をもらった。夢をもらった」とか言う人いるじゃないですか。 あの感覚が分からないんですよね。 テレビで障害者が走ってるの見て勇気とか夢とかもらえる人の感覚ってどういうことなんでしょうか? たぶんそういう事言ってる人も明日から普通に会社通勤して仕事して家に帰って寝てるんでしょうから、夢とか勇気ってあっても無くてもどっちでもいいんじゃないかと思いますね。 勇気もらって何をするんですか? パラリンピックってどういう見方をするのが正しいんですかね? 障害者に関しても「足が一本ないのはあなたの自己責任ですよね」って感情が先に来るので、足が1本無いとかアピールされても知らんがなそんなもんって感じです。 先天性とか自分ではどうにもならないことだとか主張されても 私自身就職氷河期に大学卒業して就職できずに非正規雇用で苦労しましたが、それに対しても自己責任で片付けられてきたので、障害者にも同じような感情しかないですね。 苦しい状況は自己責任、日本はそういう国でしょ。

  • 就職氷河期の意味が分かりません

    就職氷河期とか言ってなかなか就職できない人が増えてると言ってますが、みんないい会社選びすぎなだけじゃないですか? 都会のオフィスの仕事ばっか狙いやがって男なら汗水垂らして工場で働けよと思います。 地方の工場なんか誰でも入れますよ、何が氷河期なんですか? 「就職氷河期」という言葉は工場・倉庫作業員を見下した言葉じゃないですか? やっぱり大卒の奴が工場の現場仕事ではプライドが許さないのですか? いまいち氷河期の理由が分かりません。 地方行けば3K職場で働くとこなんか腐るほどあるのに何故氷河期と言われてるのか教えてください。 どう考えても3Kで働いてる方達を見下してますよね。 氷河期の意味を教えて下さい 今は震災の影響が出てますが震災前からずっと氷河期って言われてますよね。

  • ●就職難の体験談はありますか?

    京都在住の僧侶志望の者です。 最近のニュースで、新卒の方の就職難(超就職氷河期)を聞きます。真面目に努力して大学卒業したのに、超就職氷河期では苦労が報われません。努力したり、真面目に生きる方が報われない社会ではあまりに気の毒です。・・・と言うか涙が出てしまいましたm(__)m。 ある新卒の方は30社すべて不採用であり、(新卒かどうかわかりませんが)100社落とされた方もいます。今では就職説明会に、不採用の心のケアをするカウンセラーまでいるそうです。 何もできませんが・・・就職難や超就職氷河期の体験談(悩み・グチ)はありますか?せめて悩み・グチをお聞きしたいと思います。 人間は人に話を聞いてもらい、悩み・グチを吐き出す事でかなり楽になります。よかったら体験談や悩みを吐き出してみませんか?若僧でよければいくらでもお聞きします。どうか遠慮なさらずにどんどん悩みを吐き出してみてください。かなり楽になりますよ。 このアンケートが少しでもお役に立てますようにm(__)m。 合掌

  • 就職

    就職できない人って、力ないからと思いませんか。 確かに氷河期で大変だと思いますし、諸事情で就職できなかったひともいると思います。 ただ、特に事情もない普通に通学している学生が、 内定でないでないって言っているのを聞くと、 毎日必死で就職のことばかり考えているのかって思いますね。 1年就職していれば、どこかの企業から内定はでるはず、いや出ます(笑 でないのは、明らかに力がないから。 選考落ちたら、フィードバックして作り直しているか? 筆記は対策しているか? 毎日求人みているか? など、探し方や面接の方法を全く反省していないからだと思う。 私は、内定を取る自信があります。 希望職種につくため、契約から就職し、 現在は、希望職種で頑張っています。(ちなみに今日は、有給で休みです) 当時は、第二卒で震災時だったので、氷河期より厳しいといわれてました。 でも最終面接や内定も複数とれました。 この書き込みにも根拠があるから、自信を持って言えるのです。 学歴重視や氷河期とか、 そんなもん関係ない。 実力がないから内定なし。 社会はもっと厳しい。 キビしいこと言ってるけど、 がんばれ

  • 就職

    就職 私は将来一般企業に 勤めたいと思っています 就職氷河期の中 内定が取れる人と 何十社も落ちてしまう人 の違いはなんでしょうか? 資格はあまり関係ない と言う方もいますが 本当でしょうか? そもそも企業は 受験者の何を見て どのような人を採用 するのでしょうか? 質問ばかりですいません。お答え頂けたら幸いです。

  • 就職氷河期の世代

    就職氷河期の世代というと、今何歳くらいの人たちなんでしょうか?お教えください。

このQ&Aのポイント
  • 中1の娘が二学期から不登校になりました。夏祭りで手足の痛みや頭痛が再発し、小児科や心療内科で診てもらった結果、解離症状と診断されました。起立性調節障害や貧血もあり、薬や鉄剤を処方されています。
  • 心療内科では解離症状の薬を処方されていますが、副作用や効果が十分でないため、他の病院への通院も検討しています。しかしその病院の薬は副作用が心配であり、子供にとってもリスクがあるため、慎重に考えています。
  • 最近市の医療相談で精神科の先生と話ができ、うつ病の薬を試してみることを提案されました。しかし、子供に薬を出すことには慎重であり、自殺リスクが高まる可能性があるため、迷っています。相談に乗っていただける方がいれば助かります。
回答を見る