• ベストアンサー

夫とどうしても分かり合えない1点

夫婦の義務についてご意見いただければ幸いです。 当方結婚9年子供2人の夫婦です。普段は仲がよいものの、ある1点について分かり合えず、喧嘩になります。(お互い自分の主張が心理だと信じ、解決しません) *夫* 4年前に大手企業を退職し、精神的な問題があって就職には乗り気になれず、妻の興した会社を手伝い始める。幸い前職の社内株売却で結構な利益があって、生活はそれでまかなっています。昨年、経営の方針が妻と合わず退職するも就職はしたくなく、半年悩んで企業。現在月額10~15万円の実収入。 *妻* 結婚後も仕事をして、結婚4年目で企業。就職したくないという夫を断りきれず会社に迎えるが、方針が合わず辞めてもらう。現在大学に戻り2足のわらじ。不景気でここ数ヶ月会社は赤字が続くも、家計には月額10万(その他に学費・被服・美容は自分の収入から)入れている。 問題は私の会社が社会的な役割を担う(ボランティアを含む)ものであるため、私は営利だけを目標にしたくないのです。 夫は「利益の目標を立てないのは企業でない。企業でないなら趣味・道楽なので、「やらせてもらっている」自覚を持って、家事・育児は全てやり、夫を立てろ」というものです。私はそれを受入れ、家事をして10万円入れているのですが、利益を追わない私に苛立つようで、「遊んでばかり」と言われます。義務は果たしているつもりなのですが、私は道楽者なのでしょうか。社内株は共働きで増やした部分もあるですが、その収入で今生活しているのは「夫食べさせてもらっている」と感謝すべきでしょうか。今も喧嘩中です。よろしくご意見くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちわ。 当方も「生き甲斐が仕事になった」一人です。 なので、金のためだけに仕事はしていません。 そういう人の気持ちはよく分かります。 ですがご質問文には肝心な話が抜けているので、あっさり質問者さんの味方は致しかねます。 お宅の生活レベル、ご主人が退職して貴女の会社に入った時点でがっつり落してますか? また、今の生活レベルを望んでいるのはご主人ですか?貴女ですか? お子さんは何と仰っていますか? 仮にご主人が貴女の運営方針に賛成していたら、失礼ながら二人で働いても高収入は見込めなかったのでしょう。 会社の運営方針がそのままならば、家庭の運営方針のほうは転換しなくてはいけませんよね。 私が貴女の立場だったら、会社に入れる交換条件として生活レベルをごっそり落とさせます。 入社前に家賃の低い所に引っ越しし、売れるものは売る。 株の売却金には手をつけず、子供のためにでも取っておきます。 また子供にも「これからは貧乏路線だから」と問答無用に宣言します。 断られたら、会社には絶対入れません。 「ウチにはウチのやり方があるから、これ以上お金が欲しいなら外で稼いでくれ」と言います。 ちなみに我が家の場合は、結婚当初から「貧乏路線」です(苦笑)。 仕事には口出しさせない代わりに私自身はなるべくシンプルな生活を心がけ、パートナーの稼いだお金はパートナーが望むことに優先的に使うようにしています。 (基本的には貯金優先ですが) そうでないと相手に甘えてしまう。 自分の意志でわざわざ貧乏路線しているのに、使えるお金が沢山あるのって変じゃないですか? もちろん実際には夫婦だし、向こうも私や私の身内のためにお金を使う場面は沢山あります。 でも、それを当たり前だと思ったら際限なくダラシナクなってしまう。 だから心構えだけでも、相手優先でありたいと思っています。 パートナーの給料が出たら最初にパートナーのものを買うことを考えたい。 ボーナスで旅行に行くなら、パートナーの行きたい場所を最初に考えたい。 自分のためにお金を使いたかったら自分で稼げばいいんですから。 そういう視点から考えると、貴女のやり方は何だかチグハグに見えます。 会社が儲からないとか大学に行き直す事自体が悪いと言うんじゃないんです。 株を売ったお金で生活費を補填しているんなら、家計は赤字でしょ? 出費を増やす前に赤字を何とかしなくちゃダメですよ。 或いは今の会社とは別の収入減を作るとか。 売却金はいつかは尽きます。 この先、どうやって暮らしていくおつもりでしょうか。 貴女の会社の運営方針は、ご主人が稼いで貴女の生活を支えることが前提で成り立っているんじゃありませんか。 だったら、ご主人は言わば貴女のパトロンみたいなものです。 ご主人の「やらせてやってる」発言はウソではないと思います。 せめて家計の赤字を減らしましょう。 お子さんには胸を張って「ウチは貧乏だからヨロシクね!」と言ってください。 ご主人とは貴女の会社の運営方針ではなく、家計のやりくりで戦ってください。 今の貴女は何かがオカシイ。 そんな気がします。

cloclo33
質問者

お礼

丁寧なご回答に感激しました。ありがとうございます。 夫は生活の質ははなかなか落とせないようです。以前と同じように使ってます(車好き、旅行好き、外食好き(一人で行ってもらってます)) 貯蓄を夫が使うことを、私は制限させてもらえません。 私は享楽とは無縁で節約型です。自分だけのためにかかる費用はほとんどないのですが…。学費などは結婚前に買ったマンションを賃貸に出している分でまかないました。 >ご主人が稼いで貴女の生活を支えることが前提で成り立っているんじゃありませんか。 まさにこの点について、ご意見をお聞きしたかったのです。 妻は夫が稼ぐことを前提としてはいけないのか、ということなのです。 多くの専業主婦の皆さんと同じように家事をして、パート収入程度の金額で家計を助ける。その上で自分の収入で好きなことをすることは、夫にとっては腹立たしいことなのでしょうか。やはりアンフェアな関係でしょうか。 tequilagogoさんとお話させていただけたら夫の気持ちを理解する手がかりが見つかりそうなのですが…。 ドイツ人の友人夫婦はまったくフェアな関係で、夫の芸術活動を妻が稼いで支えています。ここまでお互いを尊重できる関係になれれば、とは思っていますが、日本的な「夫が妻を養い…」という観念が捨てきれていないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.8

食べさせて貰っているとの感謝は不要ですが、赤字の会社では、社員への給料が払えなくなったらどうするのですか。現在払っていますか。 会社を経営して人を雇うとのことは、その人(家族)を背負うことですよ。社員の生活を保障してこそ、貴女についていこうと思いますが、ボラティアを期待してでのことでは、先が見えていますね。 家事・育児の全てをしていては、半年後には破産ですよ。 大学へは講師・研究員他で行っていられるのでしょうか。 ご主人は起業されて、1年もせず10万でも収入が有るなら、先に見込が有りますね。 道楽者と言うより、世間知らずなのでしょう。 借り入れはしていられますか。 もし、有った幾ら位でしょう。 家事・育児も適当なものでしょう。時間が無いですもの。 全てに適当な方と思ってしまいます。 喧嘩中で貴女の方にと思ったのですが、ご主人のおっしゃることの方が後に考えると正解のように思います。 10万入れていれば、で家賃が15万なら話になりませんね。 営業もせずに、社長が大学に通っているんじゃ、会社はやめた方が良いと思いますよ。自分のことをすることです。 ご自分がボランティアの先頭に立ちましょう。

cloclo33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 社員への給料は払っていますし、ボランティアというのは、私が週に一度近くの施設に教えに行っている。ということで、ボランティアで自社の労働力をまかなっているわけではないのです。創業5年目ですが、昨年10月以前は十分に利益があり、ここ数ヶ月赤字でも、借り入れはありません。 家事育児は、どうでしょう。家事は完璧を目指せばキリがないと思うので少なくとも夫の評では家事は「よくやってるほうじゃない?」と言ってくれますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

奥さんが起業した会社によって救われている人(顧客、社員など)がいるのであれば、十分、存在意義があると思います。 必ずしも、売上・利益追従に偏重しなくとも良いと考えます。 (景気が悪いと言って安易に雇用調整に走る大企業が良い企業なの?。企業は人なりと言っていながら、これが血の通った経営?と思ってしまいます。) 失礼ながら、二人の間で問題となる論点は、奥さんが起業した会社の存在意義ではなく、今後の収入をどのようにして確保するか、ではないのでしょうか... (株売却によって得た収入で現在は生活に困らないとの事ですが) 恐らく、奥さんとすれば、自分が行ってきた事を旦那さんに否定された事に不満があり、まずは自分の行いが正しいのか否か確認したいのだと思いますが... 早く仲直りし、お互い支えあうような仲となりますよう...

cloclo33
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そっかー。と思ってしまいました。 突き詰めれば「このさき収入どうするんだよ?俺一人の責任?」って 事なのでしょうね、夫としては。 それであせってあれこれ言ってくるのですねーたぶん。 私としては月10万と家事育児全般で義務は果たした! と思っているのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.6

個人事業主です。 私の場合、趣味で行っていた事を仕事にしたので仕事は営利目的ではなく仕事をすることそのものが目的です。 もちろん霞を食べて生きてはいけないので生活のためにもお金は必要ですが、それよりも自分の仕事をもっと充実させるためにもまた続けて行くためにも営利は大事な手段です cloclo33さんは社会的にも意義のあるお仕事の様子ですので、まずはそれを続けていくためにも営利は追求すべきでしょう また事業を拡大するのにも 事業が拡大して続けていけばより多くの人々が助かるのではないでしょうか?

cloclo33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。ご指摘のとおり利益を上げたいと思って経営してはおりますが、その手法が問題で、夫は営業力の強化を第一にする発想で、私はブランディングと商品の質を上げる事を優先したいのです。 ここでいつもバトルになっちゃうんですよ…。「お前のやり方じゃ何年先なんだ?」と。たたき上げの営業マンでしたから、まずはアポ取り、資料の送付、挨拶に出向いて、商談、値引き、アフターフォロー…というような、目に見える「労働」を求めるんですね。私は自分のやり方で、これまで多くのメディアで取り上げていただいているので、今後も自分を磨いて質を上げたいのです。職種が職種なので話題になっても利益は上がりづらいんですけどね。それがつらいところです。 ただもう妻としての義務は果たしているからいいじゃない?という気持ちになっちゃうんですよねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkenz
  • ベストアンサー率7% (4/51)
回答No.5

大手企業から中小企業へ転職した♂です。 文章を読む限り、貴方は悪くないと思いますよ。むしろ旦那が男としていかがなものかと。私も大企業に勤めていたからわかりますが、会社のネームバリューで自分が仕事が出来ると錯覚してしまう。特に営業は。それは自分で起業したので理解しているはず、いかに個人として力がないのかを。 貴方は利益目的ではなく、ボランティアもしくはNPOに近い形で起業されてご立派だと思いますよ。 まずは♂としてしかりしろとけつをたたく事ですよ。

cloclo33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人は大企業で営業していたときの手法および思考が身に染み付いてしまっていて(営業力で急成長した会社なので)その○○イズムを持ち込むので閉口してしまうことがあります。 学業への復帰やNPO(現在申請中)、ボランティアについては 「ご大層ぶるな」と言われます。 けつをたたいたら…どうなっちゃうだろう(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

合わない部分がそこだけなのは、羨ましいです。 さて本題ですが、利益の追求ばかりが企業ではありません。 奥さん自身の会社なのだから、それに口を出す旦那さんは間違ってます。

cloclo33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にこのことがなければ、子供にもよい父親ですし根が善良な人なので大好きなのですが…。お酒もギャンブルも女性も(気づかないだけ?)問題ないですから。 多くの社会企業家が活躍していて学ぶところが多く、様々なシンポジウムなどで私だけ勝手に啓蒙されちゃっているのが、かえってしらけるようです。自分の足元(家計)を見ろってことなのかと、少し夫の立場からも考えてみようと思いますが…。こんな不況では誰しも怖いですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.3

>企業でないなら趣味・道楽なので、「やらせてもらっている」自覚を持って、家事・育児は全てやり、夫を立てろ」というものです 第三者として言うなら、「夫をたててほしいなら、それだけのモノ(収入)を家に入れろ!! と言いたくなりますね(笑) まぁ、ソレを言っちゃお終いよ!! ではありますが、、。 貴女も月十万入れておられるのですから、普通のパートくらいの収入はあるのですから、夫にアレコレ言われる筋合いでは無いですよね。 まぁ、貴女に焼き餅やいてるのでしょう。 自分はやるべき事がみつからないのに、貴女は自分のやるべきことを見つけて生き生きとしてるので、、、。 いらいらして難癖つけてるだけですね。 貴女も、夫の心理を理解されて 何か言われたら「はい、はい」と逆らわずに、自分のペースで仕事なさったらどうでしょう? 相手に理解させようとさせるから揉めるのですから。 逆わらず、のらりくらりとかわしてみられたらいかがでしょうか? グチグチ言う人間は相手にしないことです。 ほんと、男らしくない男って嫌ですね、、、まったく。

cloclo33
質問者

お礼

うぅ。ちょっとスカッとしちゃったご意見!ありがとうございました。「はい、はい」って完全なる母の気持ちになってしまえればよいのでしょうと、自分でも思いはするものの、まだ「成熟した大人の男であるはずの夫」が怒るのなら、その気持ちを理解したいと思ってしまって「何が不満なのか」のぶつけ合いをしてしまうんですよねぇ…。 今の稼ぎがないことは、「俺の蓄えで食わせてる」って言われておしまいです。貯金が続くうちはこのままでしょうね。でも果たして、「退職金があるから働かないよ、これはオレの金だよ」と好きに使わせる奥様方がどのくらいいらっしゃるのか。家族のお金じゃないの?子供もいるし…と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

質問者(奥様)さんの会社の経営方針うんぬんよりも 単に亭主関白な俺を主張しているだけなんじゃなかろうか。 プライドが許さないんだろうけど、でも社会で今対応できる だけの胆力もなく(収入の多い少ないで計ってはいけないの ですが、現実低い収入)ぶつける場所がないから、 奥様に文句を言って、『自分』を立たせようとしてるんでしょうね。 たぶん、旦那さん会社を辞める前はこんな問題はなかったでしょ? >「夫に食べさせてもらっている」と感謝すべきでしょうか 無理に感謝する事はありません。 が、お互い惚れ合って家族になった訳ですから尊重はしなければ いけませんが、それは旦那も同じです。 貴女の仕事への姿勢、経営方針は貫き通せばいいでしょう。 変に妥協しても、今の旦那の精神状態では次の難癖をつけるところを 探して文句を言うだけです。 とても難しい問題ですが、一番は今企業した旦那が成功するよう 内助の功で助けれるところは助け、あとは気力が戻るのも待つのみです

cloclo33
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 こんな不況ですから、双方の事業も芳しくなく、「今は大変だけどお互い頑張ろうね」という関係になりたいと思っているのですが、「あんたは道楽なんだから`お互い`じゃないでしょ」と返されてしまうのでつらいところです。ご指摘のとおり、会社員時代は「働かなくていいよ」と言い、休日主人にまとわりついていると「趣味を探せば?」と言っていたくらいですから、今とはずいぶん違いますね。 今は精神状態がよくない、と私は思っても主人は絶対認めませんから、どんなに説明しても平行線なのです。つらいです。 自分だけ家計の責任を負わされて、妻は呑気に奥様家業、というのは男性にとっては腹立たしいことなのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.1

確認事項 >営利だけを目標にしたくないのです。  営利は目標にしているのですか? していないのですか?

cloclo33
質問者

補足

株式会社の形ですので売り上げをあげなければならないのですが、常に目標設定をして「資本を増やしていく」というよりは、生活に必要な分が入って持続できれば、といった気持ちで続けています。 「なんとしてでも売る!」という気概のなさは、大きな企業で営業をしていた主人の感覚からすると「甘い」ということだそうですが、文学のジャンルですので、私としては学識と志あればこそかな、と思う面もあるのです。 ご質問のとおり、夫ともここがどうにもかみ合いません。 これが、他の経営者さんから頂くご批判なら、素直に耳を傾ける気になるのですが、「じゃああなたは?」とついいいたくなってしまうんですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の収入、夫の義務ってなんですか?

    夫婦共働き(ただし妻はアルバイト)です。生活費はほとんど私(夫)が払っています。家事はほとんど妻が行っています。そこで質問なのですが、妻の収入は妻が勝手につかって良いモノでしょうか? 実は結婚前に私が妻に借金があったことや(結婚後に完済)、家財道具をほとんど妻に揃えてもらったこともあり、罪滅ぼしや感謝の意味を込めて妻の収入は好きに使って良いと言いました。 ところが、今回離婚するにあたり、「夫が妻を扶養するのは当たり前の義務で、それに対して家事をしていたのだから、夫の収入は家族のモノ、妻の収入は妻のモノである。だから妻に妻の収入を渡すのは、当たり前の権利で、罪滅ぼしや、感謝にはあたらない」と主張します。 どっちの主張が正しいのでしょうか?妻の主張が正しいなら、自分は今まで何で我慢してがんばってきたのだろうかと非常に虚しい気分になります。 諸々の事情はさておき、妻の収入はどのように使うのが一般的な使い方なのでしょう?

  • 子供が生まれても夫がフリーターで困ってます

    皆さんの意見を聞かせてください! 夫は現在フリーターで職歴なし、学歴も中卒です。 できちゃった結婚で現在0歳と6ヶ月の子供がいます。 子供の為にも早く就職してほしいのですが…こんな夫でも就職できる会社、企業はありますか? 私も育児の合間に内職でなんとか収入を得ているのですが、子供の為の貯蓄すらままならない状況です。 私も夫も21歳です、若いからなんとか…と思っていた時期もありましたが、 何度も面接に落ちる夫を見ていると不安で仕方がないです。 妻として何か支えや助けてあげられることってありませんか?

  • 夫名義株の利益と妻の税金の関係

    夫は株をやっていて、昨年については珍しく利益も多く出たそうです。 特定口座にはしています。 確定申告は、現在無職の為収入がなく、やりませんでした。 することにより、かえってとられてしまうからという理由もあります。 幼稚園に通う子供がいます。 市からの保険料減免措置を受ける為の書類を、他の保護者同様我が家も提出しました。 すると、妻の私の収入が確定できないので手続きが進められないから市民税課に申告に来るように、と通知が来ました。 私は専業主婦で収入がありません。 その旨申告に行くと、夫の株の利益についても調べが入り、減免措置だけでなく健康保険料アップなど全てにいいことにならないのではと夫が気にしています。 そんな話に明るい方はいらっしゃいますか? 夫はネットで、夫名義の株の利益は家族全員(妻にも)税金の計算時にかかってくると読んだそうです。

  • 情けない夫とどうするか

    いつもささいなことから、夫がキレて、すぐ子供の前でもう離婚するだの何だのと言い出します。そして、生活費をわたさないというのです。 たとえば、今日も家族で車で外出するとき、50km制限の道で30kmで夫が運転していると、後ろの車にパッシングされました。私が「パッシングされているよ。もっとスピードださなければだめだ」と言うと、「あのやくざ親父の味方をするのか」と夫が言い出し、そのまま怒って外出をやめ、家に帰ってきてしまいました。それから、ずっとさっきまで私につきまとって、「家を出て行け」「調停にいこう」「いつも冷たくしておまえなんか妻じゃない」「もう生活費はださないから」などといっていました。(今は外出中です) こんなことが一ヶ月に一度くらい起きています。 私に非があるとすれば、夫に冷たい点かもしれません。夫は最近、会社で冷遇されているようですが、それに妻として同情できないのです。普段からなんとなく感覚がみなとちがっていて(子供たちも「パパは話わからない人だから」と言っています)、頑固で屁理屈をこねる夫は会社でも煙たがられているのだろう、と思うからです。私も夫にそのことをつい言ってしまったことがあります。でも、「おまえみたいな奴を結婚したから、出世できない」と言うのです。そういうめちゃくちゃなことを言うのも、同情できないことの一つです。 今日もたぶん外出からかえってきたら、「家をでていけ」「生活費を勝手におろすな」とねちねち言うでしょう。 私に実は収入があるので、それで即生活ができない、ということにはならないのですが、私の収入は夫の収入に比べたら数分の1ですし、私は家事育児もやっているのに、納得できないのです。 私はどうすればよいのでしょうか。

  • 株投資に夢中になる夫

    私の夫は株投資に夢中になり、一年前まで結婚生活23年間収入の5ぶんの2程を妻の私に隠して株投資を続け、ほとんどのお金を失ってしまいました。わかってから話し合いましたが、彼にとっては株投資は、生きるのに欠かせない物と言っています。現在は今までに買った株の中で投資を続けていますが、またどんなことをしでかすのか,心配です。またもう過ぎたこと事とはいえ、そのお金があれば十分人並みに暮らせたのにと、どうしてこの人は自分の投資意欲に一番の価値をつけてしまうのかと、うらむ気持ちもぬぐえません。外面はとてもいいし、よその人からは良い夫だと思われています。仕事もきちんとこなしています。お金のこととなると俺は子供や妻のために生きているわけではない、俺が働いた金はすべて俺のものだ.食べるのに困らせなければ法律に触れない。と彼はいいます。どうしたらモット家族のことを考えてもらえるでしょうか

  • 夫から言われた一言

    新婚です。妊娠したので会社を辞めて出産しますが(産休はとれません)、出産前後の専業主婦状態になったときにやりたいことなどを楽しそうに話すと夫の機嫌がわるくなります。私はずっと専業主婦でいるつもりはないという意志は結婚前に伝えてあります。そんな会話の中で言われた一言が 『俺は家政婦を養うつもりはない』 です。どういうことでしょう?私を収入源として妻という立場にしたのでしょうか?また私が収入もなく家事と育児だけをしているのでは『家政婦を養う』状態になるのでしょうか?この結婚が残念な結果になるような気がしています。 男性の方や同じ経験をされた女性の方がおられましたらなにかご意見ください。

  • 夫に言うことをきかせるには

    私は、結婚してから、一か月未満の妻です。 夫は、10ほど年上です。夫は、わがままで、自己主張の強い人なので、なかなか言うことを聞きません。例えば、洗濯物はきちんと自分でしまうとか、ごみはそのままにしないとか。 これは、妻のやる仕事だと思うかも知れませんが、私の方針として、お互いにできるときに、できることをするというのがあります。夫もその考えには賛成しています。 夫に言うことを聞かせるいい方法はありませんか。あと、仕事に対する意欲を掻き立てる方法もあったら教えてください。

  • 消極的な夫について。

    結婚7年目の有職主婦です。 うちの夫について相談させて下さい。 夫は、優しくてまじめで家事にも協力的でいい人なのですが 転職の話になると消極的になります。 会社のお給料が安いので「やっぱり他の所探さないと・・・」 と言ってるわりには就職活動をしてる様子もなく 私があれこれ言おうもんなら逆ギレします。 私なら、求人広告、職安、求人雑誌などで探すのに 夫はたま~に求人サイトを見るだけ。 履歴書を送ったりもせず、私から言わせれば 「一体何やってるの?」って感じです。 私は出来ればこの件には拘りあいたくないの ですが(夫の話を聞いてるとイライラするので) 一応妻なのでそうもいかないんですよね。 いい加減うんざりしています。 こんな夫とどう付き合っていけばいいのか わかりません。

  • 夫が生きる気力がないと言い出して・・・

    夫婦関係での相談です。 結婚7年、私は38歳、夫33歳です。 結婚して5年してから子供が生まれ、それからケンカが増えました。 夫婦だけのときは気楽に温泉や食事に行き、生活を楽しんでいました。 原因は、経済的な問題です。 妊娠直前に私は勤めていた会社を辞め、フリーになりました。 夫は1社から請負で仕事をしており、収入は安定していません。 子供が生まれたことで私もあまり仕事ができなくなり、収入が減り、 夫に就職を勧めたり、もう少し頑張って稼いでほしいということを私が いうことでケンカとなっています。夫は会社勤めは(以前の会社でいろいろあり)したくないようです。 夫婦の性格からすると夫はのんびり屋なので私が稼いだほうがうまくいくのかもしれません。現に今まではそうでした。 子育て、家事はそこそこやってくれてはいます。 私も家計のために子供が四ヶ月のときから保育園に預け、働いていますが、 安定のため就職活動しようと思った矢先、2人目の妊娠が判明しましたが、この夏に死産となってしまいました。 もちろん、ショックなことですが、亡くなった子のためにも一日一日無駄にしないよう毎日を過ごしたいと思い、仕事をしながら就職活動をはじめました。 夫はこのことだけが原因ではないと思いますが、子供が生まれるのを楽しみにしていたため、死産後、希望がないといいはじめました。ぼーっとすることも多くなりました。そして、また上記のような理由でケンカした直後から元気がなくなり、生きていても仕方ないというようになり、私に対しても心を閉ざしてしまったようになりました。以前は、うっとうしいくらにい私の名を呼びスキンシップを求めていましたが、今はそれもなくなりその状態が10日ほど続いています。 食欲はあり、普通の生活はしていますが、話していると元気がないと言う感じです。夫いわく、元々不眠気味でしたが、思考が停止しているためよく眠れるのだそうです。 私もいろいろ言い過ぎたと反省するところもあります。ただ、別れることも考えないわけではないのですが、当分様子をみてみようと思っています。 ただ、私自身、子育て、家事、仕事、就職活動をし、子供をなくした悲しみも抱えた状態で、この状態が長期に続いた場合、夫のメンタル面を気遣い生活していくことが難しくなる気がしています。 もちろん、夫と仲良く生活できるに越したことかありませんが、今後、私は夫にどう接していくべきでしょうか。また、男性の方で夫の気持ちを理解できる方はいらっしゃいますか。

  • 夫の扶養控除の範囲での主婦の収入(FX、株)につい

    サラリーマンの夫(給与収入2000万以下)の妻で、扶養控除の 範囲内で収入を得たいと思っている場合、   妻の一年間の損益が↓のようなケースでは、妻は夫の扶養控 除の範囲になりますか? パートなどの給与収入   65万円 FX による収入       80万円 株売却による損失    -50万円 FXに関しては、給与以外の所得の控除38万円を超えているので、 38万を超える42万円に対して妻が税金の申告をしなければなら ないのは理解しています。 もし株の損失がなければ、このケースでは妻の年間収入が145万円 となり、夫の扶養控除からもはずれてしまうと思うのですが、株の 損失をいれると収入は95万円です。 このような場合、妻は夫の扶養控除の範囲になりますでしょうか?

tr editor Windowsでの表示問題
このQ&Aのポイント
  • tr editorをWindows10で使用すると、画面が見切れてしまう問題が発生しています。
  • メーカーの説明書や拡大縮小レイアウトの設定を確認しても、改善されません。
  • 原因や改善方法について教えてください。
回答を見る