• ベストアンサー

工事担任者 参考書について

ystk0403の回答

  • ベストアンサー
  • ystk0403
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

工事担任者のAI・DD総合種持ちで旧資格のアナデジ総合種も取りましたが 基本的にこの資格は過去問題が中心に出題される傾向があります。 リックテレコムの参考書・問題集を何回も繰り返されると合格に近づけると思います。 また、AI1種やDD1種のテキストや問題集も内容的には被るので 練習問題の数に不安を感じてらっしゃるならこれらも併せて活用して しっかりと過去問題さえクリアすれば十分合格水準に達します。 毎年何題か新傾向問題は出ますがこれらを取りこぼしても問題ないと思います。 まだ試験まで時間があると思いますので合格目指して頑張ってください。

kaz02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 今年が初受験となりますので、練習問題の数には不安を感じます。 その場合、AI1種やDD1種の問題集の利用も検討してみたいと思います。 貴重なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 工事担任者について

    工事担任者を受験予定なのですが、勉強するための参考書を探しています。 しかし、AI・DD総合種というものの参考書がありませんでした。やはり、別々の参考書を購入して勉強するしかないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 工事担任者 AI・DD総合種の参考書

    来年の春の、工事担任者試験を受験予定です。 種別は、AI・DD総合種になります。 書籍を探しているのですが、色々ありすぎてどれがよいのか迷っています。 総合種になると、問題集だけではなく、テキストも必要でしょうか? それぞれ、お勧めの問題集・テキストがありましたら、アドバイスお願いいたします。 私自身は、電子工学が専門ですので、全く知識が無いわけではありません。 また、DD3種は取得しております。 よろしくお願いいたします。

  • 電通工事担任者のDD1種、総合種の勉強法

    11月に電気通信工事担任者のDD第一種とAI・DD総合種を受験予定です。 DD1種の試験範囲は全てAI・DD総合種の範囲に含まれると認識していますが、正しいでしょうか? テキストはAI・DD総合種のみ購入して、DD1種は公開されている過去問を解く程度にしようと思っています。 DD1種のテキストも用意した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工事担任者の受験につきまして

    工事担任者資格でDD1を取得しました。 最終的にはAI・DD総合種を取得したいと思っています。 次に受験する種類で迷っているのですがどちらがいいでしょうか。 DD1はそれなりに苦労しました。前知識は無く毎日寝る前に30分程度 を4か月続けてギリギリ合格できた程度のレベルです。 (1)AI1の試験を受けて免許申請時にAI・DD総合種にするパターン。 (2)AI・DD総合種の試験を受けてAI・DD総合種を申請するパターン。 DD1取得しておけばどちらも基礎は科目免除されるみたいです。 (1)のパターンで行こうと思ったのですが、(2)のパターンのほうが DD1の記憶がまだ残っているので有利なのかとも思ったりしました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 工事担任者総合種取得に際して・・

    現在、工事担任者AI第1種をもっています。 11月に総合種を取得しようと考えているのですが、テキスト、問題集はどのように買えばいいでしょうか? AI第1種に受かっているため、基礎は免除、法規はAI第1種と同じような感じだと思われるため買わなくていいかなーと思っています。 なので技術だけ買えばいいと思いますが、テキストはあった方いいですか? それとも問題集だけでいけますか? DDはAIに比べて問題集が豊富にあるので、テキストを買うよりも問題集を多く買ってやればいいかなと思っています。 ご意見ください。 ちなみに11月はDD1種と総合種を午前午後で両方受けるつもりです。

  • 工事担任者 簡単計算方法

    工事担任者 簡単計算方法 工事担任者の勉強をしています。 リックテレコムの「わかる AI・DD全資格 基礎」の本などを読んで勉強していますが 計算方法になると全然意味がわかりません!! 学生時代、算数・数学などまったく勉強していなかったので・・・・ 工事担任者の試験で使う計算方法がわかりやすく解説してあるサイトや本などあれば教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 電気通信設備工事担任者

    電気通信設備工事担任者の資格についてです。 どうも区分が下記のようになっているようです。 AI・DD総合種 DD第1種 DD第2種 DD第3種 AI第1種 AI第2種 AI第3種 上記体系ですと、AI・DD総合種を取得すれば他の全ての分野をカバーしたことになるのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 工事担任者

    工事担任者試験の勉強をしているのですが、どなたか工事担任者を以前に受けた方でよろしかったら勉強法などをお聞かせください。ちなみに受験種はDD1種です。DD・AIに変わってからの試験は今回が初めてみたいなので、以前のデジタル1種を受けた方特にお願いします。

  • 工事担任者 DD3種について

    今週の日曜日に試験があるのですが、ISDNは範囲に入っているのでしょうか?過去問題をみるとあるみたいですが、DD3種テキスト(リックテレコム)をみると載っていないみたいです。どうなんでしょうか。至急のご回答をお願いします。

  • 工事担任者DD2種について

    工事担任者のDD種 DD3種を今回受けますが、DD2種と違いがほぼないような気がします。 今年度の(2月1日施工)改正によりますます違いがなくなったような感じです。 試験受験数もDD3種の約1万人に対し DD2種は約500人 DD1種は6000人で何の為にあるのか? DD3から順番にDD1、総合と行こうと思っていましたが、DD3の次はDD1か総合がいいのでしょうか? また、AIは今後なくなるのでしょうか?一部ISDN等まだありますが、今後持っていても仕方がない資格であれば取る意味もないのかなと。 DD2種を持っている方どういう感じで受けられているかをお伺いしたいと思います。