• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣会社の退職について)

派遣会社の退職について

noname#245936の回答

noname#245936
noname#245936
回答No.1

んー。 派遣業と言いますのは、エンドユーザー(消費者)がいて。 それに対するサービス供給者(企業・メーカー)がいて。 そこで人が足りないので支援ということで派遣業があって。 その仕事が貴方に来ているという流れになっていると思います。 ですので、そのスケジュールのずれが、果たしてどこの段階で ずれているのかは微妙ではないかと思います。 派遣会社が怠慢でずれているのか? サービスの供給者がずれているのか? エンドユーザがずれているのか?と。 普通は、派遣屋はスケジュール通り派遣を開始した方が儲かります。 よって、よほどボケてない担当者でないかぎりは、派遣はむしろ どんどんさせたいはずです。 よって確度としては、派遣先の企業の労働量が不安定であることの 確率の方が高いのではないかと考えます。 しかし、そういうことは企業様によっていろいろ事情がありますので。 まぁ、そういうところもあると。 企業はたくさんありますので、嫌なら辞めればと言う話にはなり ますが。 それ以上に、貴方のビジョンは何でしょうか? もし、お金がとても欲しい場合は、期間延長をされるだけで大変 なのでさっさと他へ行くであるとか、次の仕事期間を再度確約して もらい間にアルバイトを挟むとか、選択肢があると思います。 そこがぶれると、派遣業者が悪い!とだけ見えて不満が出ますが。 その不満は自分の意志がぶれている部分に対する不満でもあるの ではないかと思いますよ。 現在の推計では、不況の影響で、輸出系の製造業、不動産業の 売り上げはガタ落ち、小売りで10-20%の売り上げ減です。 しかし、全部が全部調子の悪い企業ばかりでもありません。 どういったことでお金が欲しいのか、仕事に何を求めているか。 ポリシー、優先度、感覚など考えてみてはいかがでしょうか?

noname#88003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのスケジュールのずれに関してですが、調べてみると派遣営業の人が結構いい加減な人だという話を聴きました。 担当が替わり社長自らが担当のような感じ(もしかしたら最後の詰めは社長がする会社なのかもしれません)になっていますが、そこでも対応のずれがあり全体的にいい加減なのかなあってのが全体的な印象です。 派遣先を見に行ってくれと言われ渋谷ですからと渋谷にいったら原宿だったりとか言うことがあったようです(知り合いの話です) 販売がやりたいということで登録をしたんですが、今回のことで精神的に参ってしまいどうするかぶれているのは事実です。 そもそものことを考えると自分がなぜこっちで働いているのかということに行き着きます。 ということはやはり販売はやりたいこととのバランスがとれなくなってしまうことも考えられるので、アルバイトなりのほうにしようと思っています。 このままやることこそ筋かとは思います。 しかし私としてはこのモチベーションのままでは満足に仕事できない考えてます。

関連するQ&A

  • 契約期間内に派遣契約を一方的に解除されました

    2ヶ月と10日間という短期契約でお仕事をはじめましたが、 そのお仕事は スタートする全員が「はじめてのソフトの扱いを メインとする業務」で、面接の時から「3週間の研修がありますから」 といわれていました。しかし、実際には3週間の設けられた研修期間の 中で「研修参加」とスケジュールに組まれた日はたった3日でしかも1日はビジネスマナー研修で他の日は全部本を与えられて本を読んで「自習」というもので研修ではありませんでした。私はきちんと研修をしてくれる約束だったと抗議し、 自習ではとてもマスターできないので 研修をきちんとしてくれるのか、あるいは 自習ではマスターしきれる自信がないので3週間後の研修終了時点のスキルが どの程度のものであっても文句はいわないでほしいと 派遣会社から企業に 伝えてもらうことをお願いし、派遣会社からは企業と話し合いにいくので 1日お休みをとってほしいといわれ、休んで連絡を待ちました。 ところが今日休みが終わって連絡があった内容が、 研修はこれからも行わない、またあなたの申し出に対し速やかに契約解除をすることにしました。といわれたのですが 私は研修をきちんとやってくれるのか否か (研修があるというお話だったので引き受けたので)を確認してくれとは 言ったのですが 辞めるとは言っていません。私の意志に反して一方的に契約解除とはどういうことか、問い詰めましたが その問い詰めている態度が興奮している 状態だからそのような人とは契約を続行できないなどといいがかりをつけられて 契約を解除されました。こんなことが許されるのでしょうか。 解雇予告手当てなどは請求できないのでしょうか 専門的におわかりになる方 どうか教えてください。お願いします。

  • 派遣の契約更新、労働基準法にひっかからないのか

    はじめて派遣会社に登録し、3ヶ月の契約でお仕事を紹介していただき、その契約更新のことで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 最初就労条件等の確認で派遣会社の担当の方と就労先の責任者の方とお話ときには、けん3ヶ月は研修時給で、3ヶ月~が通常時給と説明を伺っておりました。 受電のお仕事で、契約書上もそのときのお話でも日に40件程度とのことでした。 実際に受電しはじめて半月たたない頃から自分の一日の受電数は40件を下回ることは一度もなく、平均しても50件程は受電している状況です。 先日契約更新のお話をいただき、喜んだのですが、聞けばもう2ヶ月研修時給での契約更新とのこと。 話がちがうため理由を聞くと契約更新の査定時(受電しはじめたばかりの時期)の状況での判断だったとのことで、今は他の人との差もなくがんばってくれているのでもう1ヶ月研修時給での契約更新にしましょうと言われました。 これって、労働基準法などに違反していないのでしょうか? ご存知の方いましたら教えていただけますでしょうか

  • 派遣の土日バイトを始めたのですが・・・。

    私は、平日とても忙しくそのために土日のバイトを探してやりはじめたのですが 最初の一か月は、研修期間で時給も下がり、その一か月で仕事内容を覚えていく予定。 のはずだったんですが平日使っていきなり一週間で内容全て覚えて来いといわれ、 やる気がうせました。 時給も貰っていない平日にわざわざ覚える気にはなれない。 どうおもいます?

  • 派遣での契約書作成時に突然

    派遣での就業の際、契約書の内容と事前に受けた説明内容が違っていましたが 契約せず他の仕事を探す事は可能でしょうか。 流れとしては以下のものです。恐らく同じような状況に陥った方も多いのでは・・・と。 Webの派遣情報サイトから希望の仕事を見つけてその会社へ派遣登録。 派遣会社の担当さんとの面談をクリアしその後客先との面談となりました。 結果、採用となったのですがここで問題が。 事前に派遣会社の営業担当さんより受けていた説明では 「時給1600円~1700円」 と聞いており、その範囲の中で評価により時給が上下すると伺っていました。 (研修期間2ヶ月は時給1550円固定でその後の時給) ですが本日契約書にサインをする為に派遣会社へ行ったところ 「研修期間の時給は1550円ですがその後の時給はクライアントの評価によって変わります。 時給1600円以下になる可能性もあります。」 契約書にサインをする前にこう言われました。 話が違う、と思いその場ではサインせずに書類を持ち帰りましたが、 就業開始日時が9月1日からとなっており今日は既に8月29日。 日時から考えても派遣会社では当然先方の企業様へ 「9月1日にスタッフを送ります」 と返事をしていると思います。 ですが私は生活が大変な事もあってこの条件を飲みたくないのですが 就業開始が迫ってきているこの日時にお断りをしてもよいものか判断がつかず迷っています。 もし断ったら何か損害賠償請求でもされるのではないでしょうか。。。 そんな不安が頭をよぎっています。 このタイミングでお断りをしても大丈夫なものでしょうか。

  • 派遣・契約期間中の退職

    皆様初めまして。 派遣で長期と言う事で最近働き始めました。 現在、研修期間でひたすら話を聞き、覚えると言う感じです。 研修が終わり次第、仕事をやらせて頂くと言う状態です。 研修が始まってからまだわずかなのですが、自分が思っていた仕事とは異なる上、難しく自分の中でもう無理だと思っています。 仕事が始まってから仕事の事ばかりを考えてしまい軽くノイローゼになりそうです。 自身、要領が悪くこれ以上続けたとしても理解できないような気がしています。 そこで質問なのですがこのような理由の場合、契約期間内でも退職できますでしょうか?後、契約違反になってしまうのではと不安です。 どうかお力を貸して下さい。宜しくお願い致します。

  • イベントコンパニオンの派遣会社について

    回答急いでおります! イベントコンパニオンの会社についてです。 株式会社CATWALKプロデュースというところに面接に行ったのですが、このあと研修に行くか悩んでいます。 事前の下調べをしなかった私が悪いのですが、この会社についての口コミがなかなかインターネットで見当たらなくて、不安になりました。 また、事務所に所属する…やオーディションについて…などと言われて、まるで芸能事務所のようでした。 私は普段の生活の中で空いた時間にちょっと時給の高めのバイトがしたい程度の気持ちで行ったので、場違いのような気もしてしまいました。 想像していたお仕事は、家電量販店のキャンペーンガールのような軽いものでした。 芸能界に入りたくて…とかいうわけではありません。 よくバイトルなどで募集されている、イベントコンパニオンのお仕事は大体研修があって、事務所に所属して、オーディションなども受けることが普通なのでしょうか? この会社についてご存知の方や、私の望んだお仕事についてなどアドバイスを是非いただきたいです。 研修が近いので、回答を急いでおります… よろしくお願いします。

  • 派遣会社を退職後のミス発覚について

     私は派遣社員として勤めていた派遣元から、仕事にミスが多いなどの理由で4か月間の就業後、契約期間の途中で解雇になり、7月末で退職した者です。  仕事は事務職ですが、4月からの就業でしたので業務も多く、仕事内容を覚える時間もないまま、次々と仕事をこなしていかなければいけないような状況で、毎日息つく暇もなく、残業も2か月間ほどは毎日していました。週末やGWも仕事を覚えようとして、家にマニュアルを持ち帰って勉強し、努力もしてきました。  でも、上司の期待どおりのスピードで仕事をこなしていないということで、「いったい引継ぎ期間(一週間)に何を聞いていたの?何をあんなにメモしてたの」と言われたり、「あなたがもっと出来るかと思ったていたから・・」と文句を言われていました。  焦って仕事をしているためミスをしてしまうこともあり、小さなミスでも厳しく怒られ、すっかり萎縮してしまって、よけいに空回りしてミスを繰り返してしまっていました。  私の能力不足もあるため、契約解除になったことは納得できましたし、毎日恐怖感と戦い、睡眠不足に苛まされ、精神的に不安定にもなっていたので、退職になってやっと解放されたところです。  ただ、これまで一生懸命出来ることはやってきたつもりなのですが、気が付かずに何かミスをしていたものが、退職後に発覚したらどうしようと、不安で仕方がありません。  もう二度と派遣元の上司の顔を見たくないし、また責められたらどうしようと、怖くてたまりません。まだ悪夢にうなされている日々が続いています。  もし何かミスが見つかったりした場合、私に連絡がきたり、何か対応をしなければならないことはあるのでしょうか?  契約解除になったら、新しいスタートに向けて、気持ちを入れ替えていても大丈夫なのでしょうか?  もう派遣元とは一切かかわらずに、恐怖の日々を忘れて前を向いて生きていきたいです。    お答えいただけたら幸いです。  どうぞよろしくお願いいたします。    

  • 派遣社員・退職時期について

    現在の会社で稼動して5ヶ月になります。 来月契約更新(3ヶ月更新です)を迎えるのですが… 正直迷っています。  1.一緒に仕事している先輩と折り合いが合わず   (私から見ると気分屋に見える)会社の雰囲気も合わない。  2.先月から契約外の仕事をさせられるようになった。  3.片道1時間半の通勤が思っていたよりきつい。  4.CADの実務経験をもっと生かしたい。 以上が主な理由です。 4月に誕生日が来て31歳になってしまう、と云う焦りもあります。 気持ちは辞めたいけど、不安なような。 もうちょっと様子をみたい気もしつつ、時間の無駄のような。 今週中に結論を出さないと【1ヶ月前】切ってしまうのに 未だに決めかねています。  1.新しい派遣先を探す際、30歳と31歳の間には   大きな壁がありますか?  2.1月からと4月から、仕事を探すなら   どちらの方が条件・状況が良いですか? どうすべきか決める参考にさせて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。。。m(__)m

  • 派遣/2ヶ月弱、週末だけの仕事で研修時給15日

    派遣で短期の仕事を始めることになりました。 時給が1200円とのことでしたが、仕事が決まり契約書を確認したところ、研修期間が15日間あり、その間の時給は1100円と記載されていました。 私は週2,3日程度のお仕事を希望していたので、ほぼ週末だけの勤務です。 契約期間が2ヶ月弱のお仕事なので、週末は16日しかありません。 オープン前に1日研修があり日給5000円ということは聞いていたのですが、それ以外にオープン前にOJTとして2日勤務となりそれも日給5000円と言われました。 もし5000円と知っていればその日は別の単発の仕事を入れたかったです。(他社の派遣会社からの仕事もしているので) OJTのことはともかく、勤務日が16日しかないのに研修期間が15日というのがひっかかっています。 それって時給1200円として応募したのにアリなのでしょうか? 週2,3日と希望した自分がいけないのでしょうか? これは正当な話でしょうか?派遣会社と掛け合うことのできる内容だと思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 派遣の営業が使えない。

    派遣会社の営業が、入る前に言っていた事と、派遣先の条件が違って、困っています。 これは虚偽になりませんか?契約を破棄して、他の派遣または、ダイレクトで今の会社に行きたいと思っています。回答お願いします。 働く前 残業代は出るから安心して働いてください。   時給1200円スタートですが、三ヶ月査定で売れば売るほど自給はあがります。 現在 残業代は基本でません。 アップしても時給1500円までです。 本当は時給1300円スタートだったのですが、営業が頑張ればすぐにあげられるからと言われて、やむなく1200円スタートを認めました。 派遣先が決まるまで、研修と言うなの勉強会で1ヶ月ほど、勉強をさせられて、不安に思っていました。 もちろん、無給です。いちを、弁当と交通費は出ましたが。 これもおかしいと思っていました。 自分としては、今の派遣先はとても環境がよく、自分自身も成果を上げやすい環境なので、辞めたくはないのですが、どうすればいいのでしょうか?? ご回答お願いします。