• 締切済み

個別機能訓練

個別機能訓練はヘルパーでもおこなえるのでしょうか?

みんなの回答

  • naosyumam
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.1

私は通所介護の職員なので、判る範囲でお答えします。 通所介護ではどの職種でも行えますが、訪問介護では出来なかったはずです。「個別機能訓練計画書」を施設で作成して加算がとれるものなので、訪問介護だったら、できなかったはず。。。 リハの内容自体もPTからの情報で作成するようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個別機能訓練加算について

    デイサービスの個別機能訓練について 機能訓練指導員の看護師兼務について詳しく知りたいです。午前中に看護師業務をしながら午前中に機能訓練を実施することは出来るのでしょうか?午前中に看護師業務なら午後から機能訓練をするべきでしょうか? 有識者の方よろしくお願いします。

  • 個別機能訓練加算(II)について

    デイサービスで、機能訓練指導員(常勤・専従)として働いています。 来月から、個別機能訓練加算(II)を算定するにあたり、その実施頻度について質問です。 『概ね週1回以上実施することを目安とする』との記載がありますが、例えば、週4日利用している方に対し、個別機能訓練をそのうちの1日だけ行った場合でも、算定は可能でしょうか?

  • 個別機能訓練加算2

    こんにちは。 個別機能訓練加算2ですが、同一法人内で別事業所兼務の理学療法士でもきっかり時間を分けていれば算定可能でしょうか?

  • デーサービスセンターの個別機能訓練加算について

    デーサービスセンターを運営している会社です。 個別機能訓練加算について、加算がとれるかどうかで迷っています。 昨日、1日だけ看護師が不在のため、加算がとれないとセンターより連絡がありました。 看護師が不在でも、運動をしていればとれるのかと思っていましたが、そうでもないのか?と思っています。 詳しい方、教えてください。

  • 機能訓練士について

    「機能訓練士」ってどんなお仕事なんですか?

  • 介護職での出世方法と看護師や機能訓練指導員へ転職

    介護職での出世方法と看護師や機能訓練指導員へ転職 私は今、民間企業運営の有料老人ホームでヘルパーとして働いています。そこで質問ですがヘルパーから出世及び昇給できる道はいくつあるのでしょうか?あと看護師や機能訓練指導員になることはできるのでしょうか?

  • 職業訓練と個別延長給付について教えてください

    職業訓練中に所定給付日数が終了した場合、引き続き個別延長給付を受けることはできますか? 10月~12月に職業訓練を受講することになりました。 訓練校開始日の時点で所定給付日数180日の内2/3以上過ぎており8日足りませんでしたが、受講指示をもらうことができ、職業訓練を受講することになりました。申し込みの際に、所定給付日数残が足りないので、受講手当・通所手当は支給されず、基本手当だけの支給になるとの説明を受けました。 この場合、所定給付日数が終了した時点で基本手当の給付は終了となるのでしょうか?それとも、職業訓練の受講が終了するまでは、基本手当が給付されるのでしょうか? また、会社都合で退職しましたので、個別延長給付(最大60日)をもらえるかも知れません。失業認定日にも必ず行ってますし、これまでに求人への応募を4回行い(所定給付日数180日の人は、2回以上応募しなければならない)、いちおう個別延長給付の対象になる条件は満たしていると思っています。 この場合、職業訓練受講中に所定給付日数が終了したら、引き続き個別延長給付がされるのでしょうか? また、引き続き個別延長給付がされる場合は、職業訓練終了後も延長期間が終了するまで給付されるのでしょうか?

  • 失業保険、個別延長、職業訓練について

    22年3月末で失業保険の受給終了です。 積極的に転職活動はしていますが、なかなか決まらず・・・。 職業訓練を受講することにし、今月から通い始めました。 訓練受講中に最終認定日を迎えることになります。 管轄外のハローワークで訓練の申込手続きをしたのですが、わたしの活動状況やらを見て、 「個別延長の条件を満たしていますので、基金訓練の給付金より個別延長を受けたほうがいいと思いますよ。」 と勧められました。 どうやら、わたしが失業保険手続きをした翌月からできた制度のようで、この時に初めて知りました。 後日、管轄のハローワークでその話をしたところ 「訓練を受ける人=すぐに就職する意志がないとみなされ、個別延長の対象から外されます。」 とのこと。 その回答に納得がいきません。 訓練というのは、就職するための手段の1つですよね。 職業訓練を受けるだけで、勝手にそうみなされるのはおかしいと思うのですが。 実際、現在も活動は継続していますし、決まり次第退校するつもりです。 (申込時にその点も確認してます。) 同じクラスの受講生で同じ状況の人がいたので聞いてみたら、 ハローワークで個別延長対象と言われたそうです。 説明が長くなりましたが、質問です。 1、管轄によって、個別延長対象の判断基準が異なるのでしょうか? 2、ハローワークの対応に納得できない場合、どこか訴える機関などあるのでしょうか? あまり詳しくないので、初歩的な質問でしたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 個別延長給付と公共職業訓練

    回答よろしくお願いいたします。24年3月31日付けで会社都合で退職しました(契約期間満了による雇い止め)。4月20日~7月20日までが給付期間となってますが、7月26日~の公共職業訓練に申し込もうかと思っています。 受給資格者証には候マルがあり、個別延長給付の候補となっているようですが、この職業訓練へ応募することにより個別延長給付の対象から外れてしまうことはあるのでしょうか?そもそも、基本給付期間が終わってからの職業訓練になるため個別延長給付の対象にはならないのでしょうか…。

  • 通所介護の機能訓練について教えて下さい

    こんばんは! 定員20名以下 通所介護事業所で働いてる、介護職員です 機能訓練計画について、 機能訓練指導員、看護師、生活相談員、介護のチーム構成で 目標を定め、計画をつくると、きいたことがありますが、 実際に、皆さんのところでは、どのように、計画書を作成してますか? また、認知症高齢者に対しての、機能訓練は、 その認知症高齢者の有する残存機能を活用する、主体性をもって出来る 機能訓練がいいのか、主体性の低い指導的な訓練が、いいのかも教えて下さいm(_ _)m お願いします!!

DCP-J926Nの初期設定
このQ&Aのポイント
  • PCからWi-Fiへの初期設定について相談を受けています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 回線は光回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう