• 締切済み

10年前の古傷を今治すには?

こんにちは。実は最近左膝の中がちょっと痛むんです。 季節変わりは(特に冬)ちょっとうずいたんですが 最近サッカーをやり始めてたまに激痛になるくらい 何とも言えない筋がはずれたような感覚に襲われます。 これは10年前カラオケでジャンプして片足で着地した時に 膝をぐきっとくじいて、そのまま家で寝たきりで生活した 時のものです。あの時医者に行っていれば、、、と後悔しても 遅いのですが、さすがに10年たってからどのような治療を 施せばなおるかはまったく検討もつきませんが、そもそも 手術とか以外に薬などで膝の中の何かが治ることってあるのでしょうか。 日常生活をしている分にはまったくわからないんですけど、 たまの運動や、足を普段しない動かし方をすると、ちょっと痛みます。 そろそろちゃんと治した方がよいかもと思います。 医者に行く前にちょっとした意見を頂けると嬉しいです、 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.1

私自身、10数年前に、スポーツで膝の半月板をやりました。(半月板損傷) 専門医に行きましたが、重傷ではないので、痛みが引けばそのままと言うことになりましたが、医師の話では、一回傷がはいると元のようには治らないが、痛みがおさまれば今のままでも問題はない。 今後、もし痛みがひどくなるようなら手術(傷ついた半月板のささくれの除去=クリーニング)が必要と言われています。 冬場になると、やはり軽い痛みと違和感が出ます。 友人の例では、膝の靱帯を切っています。 若い頃のスポーツの怪我で切れかかっていたのに、そのまま20年くらい何もせず何も起こらず過ごしていたところ、日常生活で突然切れて、1ヶ月ほど入院生活でした。(手術で靱帯接合。) これと同じようなパターンで、突然アキレス腱が切れたのもいます。(入院、リハビリで数ヶ月掛かってました。) このように痛みが無くとも、素人判断は危険ですから、速やかに専門医の受診をお勧めします。 私見ながら、特にご相談のような例だと、スポーツ整形を標榜し関節鏡手術なども数多く手がけているような有る程度の規模の病院が良いのではないかと思います。 ちょっとネット検索しても「名医」がHITしますよ。

noname#87669
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になります。 私の場合は特に激しくサッカーをやるわけではないので それほど危険ではないとは思いつつも おっしゃる通り、時間と共に必ず治癒してゆくわけではないと思います。 自分の体の違和感を、医学的な面で正式に知らないのは やはり不安ですので、必ず専門医を探して見てもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝の古傷

    左膝の古傷(40年近く前に靭帯を痛めた)が疼くのですが、医師からは軟骨は大して減っておらず大したことないと言われ、セレコキシブと湿布薬を処方されたのですが、 次のような状況なのでどうすれば痛みが治まるものでしょうか? 1.お風呂で温めると痛くない。 2.就寝時に温めていると殆ど痛くない。 3.夜中にトイレに起きると激痛が走るが、布団から足だけ出して冷やすと不思議なほど治まってしまう。 4.朝起きるとずっと疼く。 5.膝を動かすようにすると一時的には治まっている。しかし長持ちしない。 6.薬を飲んでも聞いているかどうか分からない感じ。 中でもよく分からないのは、温めればよいのか、冷やせばよいのかなのですが…?

  • 膝の靱帯損傷

    こんにちは。 私は10年以上前に、カラオケジャンプして そのまま左足のみで着地した時、全体重が左足にかかり ぐきっと膝をひねりました。内出血のようなものがあり しばらく歩けなかったのですが、ずっと寝ていたら二週間くらいで 歩けるようになり、1ヶ月くらいで普通の生活ができるように なりました。たまにかくっと横に膝のちょっと外側あたりの筋が ズレる感覚に襲われて痛むことがありますが、ランニングや 体操レベルならまったく問題ないのでずっと 10年間だほっておきました。 そして30代になった最近、会社の皆とサッカーをしたら、あんのじょう かくっと左膝の何かがズレる感覚と痛みに襲われこけてしまいました。 痛みはしばらくすると治り、また問題なくなったのですが、 膝がまたずれるのが怖くてあまり激しく動けません。 レクリエーションレベルのスポーツもこの後できなくなるのは 残念でなりません。そこで最近膝の権威という医者へ行ってレントゲンを撮りましたが、骨などにはまったく異常が無いとのことで、 膝をひっぱる検査をした所「少し左膝がゆるいかも」 とのことでした。症状からすると「左膝の靱帯が損傷、 もしくは切れているかもしれないが 足の先に重りをつけて膝を曲げずに上下に動かす筋トレをずっとすれば 遊びのサッカーレベルなら問題なくできるようになる」とのことです。 しかし3ヶ月続けた今でもたまにサッカーをやると必ず一回は左膝が ズレる痛みに襲われます。そこで最近腱靭革命なるサプリメントの 存在を知りました。こういったサプリメントは少しでも効くのでしょうか? 筋トレとサプリの摂取という新たなリハビリにチャレンジしようと思いますが、もしサプリメントで膝が治るようでしたらこんなに 嬉しいことはありません。ご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 膝の前十字靭帯を切り、再建の手術を約一年半前にしました。

    膝の前十字靭帯を切り、再建の手術を約一年半前にしました。 今でも膝が完全に伸びません。また正座もできません。 膝を押してストレッチみたいなことをすると少しは伸びるようになりますが 膝を曲げた状態で時間が経過するとまたすぐに膝が曲がってしまいます。 リハビリは行っていたのですがぜんぜん良くならず、今は自分で筋トレ、ストレッチをやっています。 膝は伸ばしたときは、握りこぶしが縦に1個入るくらい曲がっています。 走ったりはできますし、運動もできますが、全力を出そうとすると不安で怖いです。 ジャンプなどは着地が不安です。歩くことは何時間でもできます。 筋トレをやった後などは皿の前あたりが傷むのですが、どんどん続けた方がいいのでしょうか。 痛いのを我慢して無理やりにでも上から押して、伸ばしたほうがいいのでしょうか。 一番不安なのが一生このままになってしまうのではないかということです。 どなたか何か良いリハビリの仕方などアドバイスお願い致します。 走ったりはできるのですが全力は怖いですし、ジャンプなどは着地が不安です。

  • 靭帯断裂は手術でなきゃ治らないんでしょうか?

    こんばんは。15年ほど前、サッカーでヘディングしようとジャンプし、着地した際に左足に全体重が乗ってしまい、ぐりっと靭帯をやってしまいました。その時には医者に行かずほっておいて何とか治ったので、実際にどの靭帯が断裂してたかどうかは不明です。ただ、かなりの内出血が起きていたので、軽傷ではなかったと思います。最近医者に行ったのですが、レントゲンなどではまったく異常が無く、特に膝が外れるようなゆるみも無いとのことでした。本格的にMRIなどで見てもらおうとも考えましたが、日常生活にはまったく支障は無いので迷ってました。そこで最近またサッカーをやってみたら、ぐりっ膝の奥がずれる感覚と激痛が走ったんです。正直体力もあまり無いので、膝に気をつけてながらプレイすればまったく問題無いのですが、あまり膝を気にしながらプレイするのも嫌なので、一応MRI完備の病院に行こうかと思ってます。とはいえMRIで靭帯のどこが断裂orゆるんでると判明した所で、手術しなくては治らないのでしたら検査自体もいく意味ないかなと思ってしまいます。靭帯断裂系の症状は手術でなきゃ治らないんでしょうか? 実際症状が判明していないので、それが先とは思いますが、ご意見頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 大腿四頭筋の痛みへの処置方法

    こんにちは。 私は部活でチアダンスをやってます。 今日、思いっきり助走をつけて両脚を横に振り上げて飛び上がるジャンプ(セカンド)の練習で着地に失敗し、片脚だけで着地してしまいました。そのため、片脚だけに負荷をかけてしまったので、その脚の太ももの筋肉を痛めました。太ももの前面なので多分、大腿四頭筋だと思います。肉離れかどうかはわからないのですが、今はとりあえず冷やしています。こういう時は冷やして大丈夫でしょうか?明日になって重症になるのを防ぎたいので、なにか良い方法があったらよろしくお願いします。

  • バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂

    バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂 こんにちわ バスケをしている高校3年女子です! 私は去年の12月にバスケの試合で左膝の前十字靭帯を断裂してしまいました。 でも、手術したら最後の大会に間に合わないので手術しないで部活を続けています。 まだ復帰はしてないんですけど、今、靭帯断裂から3ヶ月たってるんですけど、早く復帰するにはどうすればいいのでしょうか? 膝の靭帯を断裂すると膝がグラグラでストップやジャンプなどするだけで膝が内側に入り激痛が走ります。でも、膝の靭帯がない分周りの筋肉をつけなくてはいけないんですけど、筋肉をつけられるいい方法はないでしょうか? また私と同じように手術しないでバスケをしているかた、など教えて下さい。 あとはジャンプやストップをするだけでいつ膝をひねるか不安な気持ちなどを消し去る方法など色々あったら教えて下さい。 よろしくお願いします(^^)

  • 膝を捻っていたいです。今は歩けますけど…

    中学三年生男子です。 先日、前方宙返りで片足から着地した瞬間膝を捻ってしまいました。 ネットで懸命に探したところ半月板というところを損傷しているのではないかと思っています。 今のところ ・歩きはできるが片足伸ばさないと歩けない。普通に歩こうとするとなにか詰まっているような、歩きにくい ・膝の内側を押すと痛い ・階段上がるのも苦労する という感じです。 痛みとかは日に日になくなってきてはいます。 これは自分では半月板損傷だと思ったんですけど、なんなんですかね?? もう少しで大事な野球部の大会もあるのですごく不安です! お願いします。

  • 膝裏が外れる。

    つま先と膝がちょっと違う方向を向いた時に「グキッ」と膝裏の筋が外れたような激痛に襲われ、膝が伸ばせなくなります。左ひざなのですが、左手親指でテンパった筋を押し込むとすぐ治り痛みも残りません。一年位前にエアロビクスで急激なターンをしたときに激しく痛みその後数か月に一度くらいの頻度で外れます。最近はストレッチで仰向けからうつ伏せになる途中や、寝返りをうったり、浴槽をまたいだ時にもなりました。要は左つま先よりひざを右側にずらした時になるようです。激しい運動の時はサポーターをしておりますが、普段の生活でも頻繁に外れるので心配です。只、自分でずれた箇所を押し込めばすぐに治るので、いつも痛い事は全くなく、激しく走っても、スクワットなどの筋トレをしても関節痛のような痛みは全くありません。医者に行くにしても症状がいつもあるわけではないので、治療の方法はあるのかな?とも思います。どんな仕組みでこうなっちゃうのかな~、治るものなら治したいな~と思います。筋トレはしていますが昔から靭帯は弱く、厚底靴はくとしょっちゅうクリクリ足首はひねりますし、スキーで足首外側靭帯を伸ばしきってしまいギプスをはめたり、アキレス腱を切ったこともあります。同じ症状でお悩みの方、克服された方いらしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 左足の土踏まず(くるぶしの5cmほど下)の痛み

    左足の土踏まず(くるぶしの5cmほど下)に、右足には全くないしこり?筋が腫れた感じがあります。ジャンプして着地したりすると、ジンジンくる痛みがあります。日常生活には特に支障はありません。 これは何なんでしょうか?また医者に診てもらう場合は何科になるのでしょうか?

  • 膝前十字靱帯損傷?

    こんにちは。現在高校2年生です。ちなみに身長184体重105です。 前の話になるのですが、1年生の9月ごろに体育のバスケの授業で足を怪我しました。 詳しく説明すると、遠くからボールが飛んできて相手チームにボールを取られないように 高くジャンプして、ボールをキャッチして右足だけで着地したところ、膝がボキッて折れるような かんじで怪我をしてしまいました。 医者に診察してもらいましたが、半月板損傷といわれました。 痛みがなくってきたら大丈夫と言われました。 それで痛みもなくなって、普通に歩けるようになったので、体育バスケの授業に参加したところ、 すこしジャンプしたぐらいで、膝が折れるような感覚でくずれ倒れました。 医者にいっても半月板損傷だって言われます。 でも明らかに違うような気がして自分で調べてみたら膝前十字靱帯損傷じゃないかな?と思いました。どうなのでしょうか? 現在怪我をしてから9カ月がたってしまいました。歩いたりランニングしたりするのは問題ありません。 また胡坐などすると、膝らへんの骨が移動してまっすぐ伸ばそうとすると少し痛みがでて、ゴリっと なって骨がもどります。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのファームウェアアップデートが失敗し、モニターに黒い帯が表示される問題について解決方法を提案します。
  • Win10で有線LAN接続をしている際に、DCP-J4140Nのアンインストール後にUSBで再インストールすることができない問題について解決方法を説明します。
  • ブラザー製品のDCP-J4140Nを使用している際に起こるトラブルについてまとめました。ファームウェアアップデート失敗やモニターの黒帯表示、接続の問題などに対処する方法を解説します。
回答を見る