• ベストアンサー

「has」について教えてください

Everybody has to go through such difficulties. 「みんなこういう困難を通り抜けなきゃいけないんだ」 Everybodyの場合は何でhasなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.3

どうして三人称単数かってことですよね? every,each,everybody,a month等の単語はガラス金魚の法則といいます。 丸いガラスの水槽に金魚が入っている物を見たことがあると思います。これは一つの水槽の中にたくさんの金魚が入ってますよね。 水槽の中にはたくさんの金魚はいますが、水槽というユニットは一つなんです。だから一まとめに括って三人称単数になるんです。

dadada-yui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ガラス金魚の法則で覚えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.5

every は正確には「すべての」という意味ではなく「どんな一つをとっても」ですから、 イメージとしては↓こんな感じです。 [A has~], [B has~], [C has~],…and [Z has~]. 一方、all は単純に割合としての100パーセントという意味ですから、イメージは [A, B, C,…and Z] have~. のような感じです。

dadada-yui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

every や each は構成体を個別に「これもそう, あれもそう」と見ていって「結局全部そうだ」と示しているので単数. all は全体をまとめて見ているので複数.

dadada-yui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

念のため,every について説明すると, all が all (the) boys と複数になるのに対して, every は every boy となります。 every は「すべての」と訳してもいいのですが,まとめて全部というのでなく,一つ一つについて「あらゆる~,ことごとく~」なので単数形の名詞がきます。

dadada-yui
質問者

お礼

everyとallの説明までしていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単純に言うと,everybody は単数扱いだからです。 somebody が単数扱いなのと同じです。 somebody は「誰かある人」だから単数と納得しやすいけど,everybody の場合は「みんな」だから と思われるかもしれませんが, somebody も everybody も不定代名詞であり,a がつくことも,複数になることもありません。 このような不定代名詞は「一つ」だからというのと関係なく,単数扱いなのです。 この説明がわかりにくければ, every boy など,every の後には単数形がきて, Every boy has to ~となりますので,これと同じと考えてもいいでしょう

dadada-yui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • has had to..

    ある文の中でhas had toというのを用いていたのですが、時制的にも文的にも意味がわかりません。たとえば、she has had to cope with raising a child while working at a full-timeという文の場合、she had to-でいいのでは?と思います。hadだけではなく、hadの前にhasをいれることで、文はどのように変わるのでしょうか?回答おねがいします。

  • "has to be ~"と、ただ"is~"の気分的な違いを教えてくだ

    "has to be ~"と、ただ"is~"の気分的な違いを教えてください。 イラつく言葉は何ですか?的な質問に対して、has toを使って以下のように答えている文章を見ました。 My most irritating cliche has to be "basically" My most hated expression has to be "to be honest" It has to be "going forward" http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7733264.stm My most irritating cliche is ~ のように、has to を使わないで言う場合と気持ち的にどう違うのでしょうか。また、この場合の"has to be ~"の気分とぴったりくる日本語はどんな表現になりますか?

  • この has の主語は・・・?

    どうもこんにちは。今回もどうかよろしくお願いします。 このような文章に出会ったのですがどう解釈してよいのやら迷っています。 "Across the nation Sunday, tens of thousands of homosexuals linked arms and took to city streets to march has part of the gay and lesbian community's annual celebration." 日曜日に全国的レベルで、数万人に及ぶホモセクシャルの人たちが腕を組み、街頭行進を行なったが、これはゲイおよびレスビアンの人たちの恒例の年間行事の祭りの一つである ※ " "は引用のしるしです。また和訳はテキストに掲載されているものをそのまま使っています。 疑問点は、has の主語がどれかということです。一番の候補はやはり tens of... だと思います(tens.. と複数になっていますが、おそらく数万という数字を一かたまりに考えれば単数形でも問題はありません)。でもそうなると linked arms and took to...が宙ぶらりんの状態になってしまいます。また仮に tens of... が linked、took、hasの主語であると仮定しても has だけいきなり現在形になるのはどうなのかな・・と思ってしまいます。 はじめは O V Sになっているのでは?とも考えました。しかしそう考えると今度は linked arms and took...が homosexuals に関係代名詞としてかからなくてはいけません。ところが主格の関係代名詞は省略できません。なのでおそらくこの仮説は間違いだと思います。 長い質問で申し訳ありませんが、皆さんのお力を借りたいと思います。ご返答はお時間のある時で結構です。よろしくお願いします。

  • has to be determined

    主語が人です。someone has to be very determined. など診察を受ける際に言われた場合、どういう意味でしょうか?宜しくお願いします。

  • Opel has approached the German gove

    Opel has approached the German government in an attempt to secure liquidity should GM go bankrupt. 上記の一節で,独政府に流動性(ドル)の供給を要求することがんぜGMを倒産させることになるのか? それから構文そのものがおかしいような気がします。 適訳御願い致します。

  • FOR WHAT HAS BECOME (´_`。)

    This Jan. 28, on a day when the lowering snow-filled skies matched the mood of those inside the Davos Congress Center, there was no such debate. In a packed room for what has become an opening-day tradition, everybody agreed with Morgan Stanley Asia chairman Stephen Roach's grim assessment that "this will most likely be the first year since the end of World War II when world GDP actually contracts." 2つめの文章の for what has become an opening-day tradition のあたりがわかりません。 この opening-day traditionは 何をさすのでしょうか。 宜しくお願いします(´_`。)

  • 不定詞

    適語を入れて下さい。 1この道は狭くて車は通り抜けられない。 This road is ( ) narrow ( ) a car to go through. 2長らくお待たせして申し訳ありません。 I'm sorry to ( ) ( ) you waiting so long. 3彼の思うようにさせてやりなさい。 Let him ( ) ( ) his own way. 4こんな嵐の日に外出するなんてムチャだよ。 It is reckless ( ) ( ) to go out on such a stormy day.

  • 英文書き換えについて

    It was such a warm day that they decided to go to the river. という文を It was too warm a day that they decided go to the river. に書き換えられますか? この場合、意味はどうなるのでしょうか?

  • Warning - If your computer has been running slower, ...

    Warning - If your computer has been running slower, it may be infected with Adware or Spyware! To scan your computer for such infections, click yes below という警告ウインドウが出てきました。yesを押してしまっていいのでしょうか。確かに、ここ数日でパソコンの処理スピードが遅くなったなぁとは思っていたのですが。

  • go get a job

    My mother has tried to motivate him to go get a job, goにはどのような意味が込められているでしょうか?よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターEW-452Aを購入したが、コピー用紙が斜めになって紙詰まりになるため、コピーができない。
  • 新品のコピー用紙を使用しているが、なぜ紙が正しく入らないのか疑問。
  • EPSON社製品であるため、コピー用紙の取り扱いが特殊なのかもしれない。
回答を見る