• ベストアンサー

has had to..

ある文の中でhas had toというのを用いていたのですが、時制的にも文的にも意味がわかりません。たとえば、she has had to cope with raising a child while working at a full-timeという文の場合、she had to-でいいのでは?と思います。hadだけではなく、hadの前にhasをいれることで、文はどのように変わるのでしょうか?回答おねがいします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <she had to-でいいのでは?と思います。> 文法的には問題ありませんが、意味、時制が異なってきます。 ご質問2: <hadの前にhasをいれることで、文はどのように変わるのでしょうか?> 以下の点が変わります。 1.時制が変わります。 (1)had toは過去時制です。 (2)過去時制は「過去の一点」についてのみ言及します。「一点」とは期間の長さには関係なく、話し手が主観的にその時間を「点」とみなしているかどうかに関わります。 (3)had toを使うと、while working at a full-time「フルタイム勤務中」という時間幅を「過去の一点」とみなしていることになります。 (4)一方、has had toは現在完了=現在時制になります。 (5)現在完了は、過去の事実が現在まで影響を及ぼしていることを表す時制です。従って、時制は現在時制に分類されるのです。 (6)ご質問文の現在完了は「継続」用法になります。 2.意味が変わります。 (1)had toの訳し方は 「フルタイム勤務中は子育ての協力が必要だった」 となります。 (2)had toは過去の一点を表す過去時制ですから、「フルタイム勤務中は子育ての協力が必要だった」のは、「過去の事実」となり、現在はそうでないことが想定されます。 (3)一方has had toの訳は 「フルタイム勤務中はずっと子育ての協力が必要だった」 となります。 (4)has had toは現在完了の継続用法になります。継続用法とは、過去の事実が過去から現在まで継続している状態を表します。 つまり、過去から現在までの「時間の流れ」に言及する用法です。 3.両者のニュアンスの違い: 以上を踏まえると、以下のニュアンスの違いがあることがわかります。 (1)had toは、過去に「~する義務があった」という「過去の一点の事実」について言及しています。 (2)has had toは、過去から現在にかけて「ずっと~する義務がありそれは現在も続いている」という「過去から現在にかけての状態の継続」について言及しています。 以上ご参考までに。

perfectone
質問者

お礼

おかげさまで、質問したときよりは、だいぶ理解はできました。だけど、まだ完璧には、のみこめてません。もっと勉強したいと思います。回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

have to do の現在完了形で have had to do になります. ~しなければいけない状態がずっと続いている 主語が she なので、 have は has になります she has had to cope with raising a child while working at a full-time. 直訳 彼女はフルタイムで働きながら、子育てに上手く対処しなければいけない状態が続いています 上記の直訳でイメージできれば、意訳の必要はありません.あえて、意訳すれば、 意訳 彼女はフルに働き、なおかつ子育てという重責を果たさなければいけないんです 日本語に直すことにあまりこだわらず、漠然とイメージするようにしましょう

  • halnoske
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.3

(1)she had to cope with raising a child while working at a full-time ⇒彼女はフルタイムで働きながら子育てをしなければならなかった。 (2)she has had to cope with raising a child while working at a full-time ⇒彼女はフルタイムで働きながら子育てをしなければならないという状況に置かれたことがある。 (1)は単純な過去形で、「過去のある一時期にこうでしたよ」という事実を伝えたいときに使う文です。 一方(2)は、受験英語で言うところの「現在完了形(経験)」というやつです。 (2)では「(そういう経験があるので、)彼女は現在、ワークライフバランスの問題に詳しいコンサルタントとして活躍している」というような感じで、現在に関する文が続くことが多いです。 文は続かなくても、書き手の意図としては「現在」に焦点を置いているはず。 「has」が入った場合の焦点は「過去の一時期」ではなく、「その過去の経験を受けた現在の状況」というイメージです。

perfectone
質問者

お礼

なるほど、わかりやすい説明をありがとうございました。hadだけでは表現できない時制を理解できました。参考にして、もっと勉強したいと思います!

回答No.2

現在完了です。 現在形   has to 過去形   had to 現在完了形 has had to 現在完了は have + 過去分詞 she has to の has の部分が has had となったのです。 過去形、現在完了でも基本的意味は変化しませんが、いうまでも無く継続性が現在完了のほうが表現できます。

  • unfreezer
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.1

現在完了形

関連するQ&A

  • has had toをつかった例文をお願いします

    いま、時制の勉強をしてて、文を探してるのですがなかなかみつかりません。has had toをつかった例文を教えてください。 また、もう一つ質問があるのですが、she has had to workの主語がIやYouだったら I have had to work(hasをhave)に変えるんですよね?

  • have toとhas toの使い方

    have toとhas toの使い方で、どうしても分からないことが あるので、先輩方に教えて頂きたいです。 よろしくお願いします! (a)の文はhas toなのに対して、何故(b)の文は have toなのでしょうか? どちらも主語はgovernmentです。 has toになる理由、have toになる理由が分かりません・・・・ (a) So the government has to look at that.... (b) the government will have to deal with the financial problem

  • has hasについて

    時制のことで質問です、For him to come up here and do as well as he has has been fun to watchとShe has has taught and studied in Spain という文は、どのように訳せばいいのでしょうか? hasが二つも続くのでうまく理解できません。回答おねがいします。

  • has got to について

    The doctor said she ______ take aspirin and drink lots of water. A: has got to B: will C: necessary D: have to E: may The right answer: A - has got to と、いう問題&回答がありました。 had to と has got to というのは同じ意味 なのでしょうか? あまりみたことないので、もしわかる方いたら教えてください。。。

  • has, had などの意味、使い方が分かりません。

    英語で、I have had... She/He/It has had... I?/She,etc had had... I have been... I had been... などから始まる文の意味がよく分かりません;; Iをhaveに、Sheをhasにconjugateする事や、 beをbeenに変える事は分かるのですが、 日本語でどういう意味かが分かりません。 I have(verb)... とI had (verb)... の違いを教えてくれると有難いです;; 去年習ったのですが、英語で教えてもらったので、理解出来ませんでした・・・ 宜しくお願いします;;

  • would had to 動詞の原型 について

    Most of my stuff was in plastic bags. I' d had to lease a lot behind, at school. They said I could collect it later. という文の  I' d had to lease a lot behind, at school.  について。 would had to lease って文法なんてあるんでしょうか?何故 would have to にならないんでしょうか??? よろしくお願いします。

  • sue has to have been ~って。わかりません!

    こんにちは、いつもお世話になっております。 昨日のNHKラジオ徹底トレーニング英会話の文で疑問があります。 sue has to have been hinting at anniversary. (スーは僕らの結婚記念日のことをずっとほのめかして たんだ。) 上記の文ですが、sue has been hinting at anniversary. のみの状態でも意味って同じく通じないですかね? 正直言ってhas toが無いのとの違いや意味ががよくわかりません。 基本的なことでお恥ずかしい限りなのですが、どなたか お時間あるときにご教授ください。

  • have(has) to~の文について

    have(has) to~→「~する必要がある」 という英文について。 「明日、母は車を運転しなければいけません。」という文が、未来形ではなく「My mother has to drive a car tomorrow.」という現在形の文になるのは何故ですか? 説明出来る方、回答よろしくお願いします。

  • to不定詞

    こういう英文ってありなのでしょうか? Look at the house to have a red roof. 大抵は Look at the house with a red roof. Look at the house which has a red roof. Look at the house whose roof is red. となりますよね。 じゃあ、修飾部分がto不定詞で始まる先程の文 聞いたことはないですが、ひょっとしてあるのかな と思いまして。

  • 文法に関する質問(had to~か、to+不定詞か)

    文法に関する質問(had to~か、to+不定詞か) Throughout the six hours required, there was constant exhortation on the part of Dr. Reiner to the men in the orchestra "to play with glow, not perspiration." The performance had to be supple and sensuous, the sound alternately to shimmer and stun, with clarity in its definition, sonority and intensity in its climax. the sound alternately to shimmer and stunの部分ですが、the sound alternately had to shimmer and stunのhadを省略したもの(文の前半のhadとの重複を避けたもの)か、to+不定詞の形容詞的用法(alternately to shimmer and stun が sound に掛かっている)、どちらの解釈が正しいでしょうか? 前者だと、他動詞stunに目的語が見当たらないことなどがおかしいと思いますが、後者だとどう意味をとっていいのかわかりません。もし前者が正しい場合、stunはいずれの辞書を見ても他動詞としてしか載っていないのですが、このような動詞が目的語をとらないことはあるのでしょうか?また、後者の場合、どのように意味を取ればいいのでしょうか?よろしくおねがいします。 なおこの文章は、あるオーケストラのレコーディングを、録音プロデューサーが回想している文で、1960年に書かれたものです。