• 締切済み

父の暴力から逃れる方法は?

shingo_326の回答

回答No.1

正直、俺が答えられる様な事ではないのですが、少しでもお役に立てればと思い回答?させて頂きます。 1、出来ます! 2、わかりません。 3、できると思います。 4、お金があれば可能。 5、みなくていいです! 暴力の実態などの証拠を集め、医師の診断などももらって裁判のために備えてください。弁護士さんに相談するのが一番です。ファイトです!

nina1979
質問者

お礼

私が近くに住んでいないため、裁判等の負担がどうしても姉にいってしまうのと、姉がそれを嫌がっているので、まずは姉との話し合いからスタートします。 早々の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父の暴力について

    現在父の母に対する暴力のことで悩んでいます。 実家は自営業で父、母と弟の三人で営んでいます。 昨年までは仕事関係の組合の役員をしており、日本全国を飛び回っていましたが、辞めてから母に対する態度が酷くなってきました。 役員を辞めて気分転換ができなくなり、ストレスが全て母に向けられているのでは、と兄弟では話しています。 母が浮気をしていると疑い、『立てなくなるようにしてやる』等と言い暴力を振るうそうです。 私たちにDNA鑑定を受けろとも言ってきます。 父とは離れて暮らしているので心配でたまりません。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 兄(29才)の家庭内暴力

    兄の家庭内暴力で悩んでいます。 家族構成は両親(50代)兄(29)姉、私(22)の5人家族です。現在私だけ実家から離れて暮らしています。 私の記憶が正しければ、兄が15歳のころから姉と私に対して気に入らないことがあると兄の部屋に閉じ込め暴力を振るっていました。 兄が高校卒業したくらいから父と母にも暴力を振るい始めました。 それが嫌で兄には居場所を言わずに引越しをしました。 しばらくしてから兄が居場所を突き止め新しい家に居座りました。 そして、また暴力の日々が始まりました。 4年前くらいでしょうか、兄が留学をしていた間は平穏な日々だったのですが3ヶ月前に帰国し1ヶ月前からまた暴力がはじまったようです。現在は父には手をだしません。 キレる理由は本当にくだらないのですが、このままでは実家にいる母と姉が当たり所がわるかったりして死んでしまうんじゃないかと心配です。兄は昼間は普通に働いています。兄を実家から追い出す方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不仲の両親、父の暴力、病気の妹…(長文です)

    家族の事でとても悩んでいます。家族構成は両親、私、妹です。 私が2~3歳の頃から夫婦げんかが多く、父はすぐカッとなる性格なので、物を投げたり壊したり、母に暴力もふるっていました。目の上を殴られ顔がお岩さんのように腫れてしまったり、前歯を何本か折られたりしていました。 言い争いがエスカレートすると「俺はいない方がいいんだ、出て行く!俺名義の物(カードとか通帳とかです)をすべて出せ」と言って出て行ったりもします。行先は母の兄や姉のところが多く、伯父や伯母には「○○(←母の名前)が俺のことをいじめる」と言って泣きついたりするそうです。父は何故だか外ヅラだけは良いので、伯父伯母もある程度は父の言い分を信じているみたいです。 出て行った際、自殺をほのめかすような行動も取るらしく、今踏み切りの前に立って線路に飛び込もうか考えていた、とか、歩道橋から飛び降りようとしたら通りすがりの人に止められた、とか言ったりします(実際は、出て行っても数時間で帰ってきますし、自殺を決行した事もないのですが…)。 また、父は職場で気に入らない事があると辞めてしまうような性質なので、現在までに職場を十数ヶ所変えており、収入もあまり安定していません(現在は、去年まで勤めていた職場が潰れてしまったためアルバイトをしています)。 それで、昨夜もひと悶着あったのですが、夕飯のおかずに父の嫌いな物があったらしく、ほとんど残してしまったのを見て母が「うちの経済がこんな状況なのに好き嫌いをするなんてもったいない、わがままだ…」というような事を父に言ったところ、そこから口論が始まり拡大し、またカッとなってしまった父は、壁に自分の頭をガンガン打ちつけたり、掃除機のコードを首に巻きつけて「これを(コードを)引っ張って俺を締め殺せ!」といった行動を取りました。その光景を見て、情けないというか、愚かすぎる父の言動に涙が出てきてしまいました。 本当は離婚なり別居なりすれば良いのかもしれませんが、妹が数年前から強迫性障害とうつ病を患っており、日常生活がままならず(お風呂やトイレ等、母が付き添って行かないと事を済ませられないのです)、私の収入だけで母と妹を養っていくのは困難なのです。 一番不憫だと思うのは妹で、病気のために誰よりも辛く大変な思いをしているのに、このような家庭環境を目の当たりにさせられているのがかわいそうでなりません。 それに離婚等の話を持ち出したら、父がまたどんな行動を取るか…と考えると恐いのです。 母と妹のためにも私がしっかりしなければ!とは思うのですが、こういう家庭状況の中で私自身も不安で落ち込んだり体調がすぐれなかったりで、色々思うようにいかないのが悔しくてなりません、もっと強くなれればいいのに…と思います。 父の性格は今更矯正するのは困難かもしれませんが、それでも少しでも家庭環境を良くしていく妙案はありますでしょうか?アドバイス等頂けたら大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 父が亡くなって7年、相続の手続きができないまま、母も病で倒れてしまいました。

    実家で父と母と長女が暮らしていました。その土地の名義は母です。私と妹は成人してから親元を離れ賃貸で暮らしています。7年前、父が突然亡くなり(住んでいた所とは別の父名義の土地等は)相続手続きはしていません。理由は長女の意思です。父の通帳の預金等については母から私たちには渡せるほどないので長女にあげるからと言われました。長女は成人してから20年以上就職せず、食事の用意も全て母がしてました。長女と私たちは、ほとんど成人してから言葉を交わしていません。こちらから話かけても無反応です。母には何度か父の土地の事で相続の手続きをしようと言ってきましたが長女が納得しないからと進みませんでした。それから母が脳の病気で倒れてしまいました。入院費用について請求書は長女に渡っていましたが未納で病院も困り市へ問い合わせてくれました。市の方では年金で医療費を払えるだけの額が母の通帳に振り込んでいますとの事でした。長女に母の健康保険証や通帳について聞きましたが「わからない、知らない」の返事でした。。結果、医療費は私と妹でローンを組み不足分は知人に借りて医療費を支払いました。実家は長女が鍵を持っているため入れません。母はその転院後2年以上施設にお世話になっております。姉からは1度も連絡がありません。最近になり母の口座番号がわかり通帳も印鑑もないので銀行へは使用停止のお願いをしました。電話でしたが早速受け付けてくれました。後日銀行に伺い解約の手続きをしようとしたら今度は出来ないと言われました。理由は長女が現在、引き落としてるとの事でした。長女の確認のためにも実家に行きましたが出てきてくれません。父の土地の相続も出来ず、銀行側の説明だと母の通帳も長女が持っていた事になります。パート収入の私たちにお金の余裕はありません。長女は今後働く事はないと思います。いずれその通帳のお金もなくなり長女自身生活が苦しくなるとおもいます。どこに相談したらいいのか、また自分たちで何か出来る対処の方法があれば教えてください。市の方には長女の安否確認のためにも伺ってもらえるように頼みました。全てに姿を見せない長女の署名印が必要です。あれだけ母に面倒をみてもらっても倒れた母と会おうとせず母のお金で生活しています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 父の母への暴力・・・心が折れそうです(涙)

    父の母への暴力・・・心が折れそうです(涙) うちの父(60歳)は、短気でケンカっ早くて、キレるとすぐに怒鳴り散らして母(54歳)に暴力を振るいます・・・ 私が子供の頃からそんな感じで、昔はしょっちゅう殴られて私たち子供を連れて実家に帰ったりしていたみたいですが、ここ何年かはあまりそういった派手なケンカはありませんでしたが、昨日またケンカになっていました。 近距離で母にむかって何回も物を思いっきり投げたり、足を蹴ったりして、痣になって腫れていました。 母は、『殺される』と言って、私が止めに入っても『うるせんだよ』と怒鳴り、やめないので 私じゃダメだと思って、2階にいた弟を呼びに行って戻ってきた時には、少しおさまってました。 ケンカの原因を母に聞いても、『なんでもないよ』と言って教えてくれません。 『○○(私)が家にいてくれて良かった。ありがとう』と母に言われ、胸が痛いです。 母を守りたい。もっと楽にさせてあげたい。 私(31歳)も弟もいい年ですが、そんな父を見て育った為か全く結婚願望はありません。 なので、離婚してもらい、3人で家を出て 犬もつれて楽しく暮らしたい。 私と弟はそう思っています。 でも、母は離婚は考えた事がないらしく、父の性格に心底うんざりしているし、『暴力は一生治らない』と言っているのに、離婚しないのが不思議でしかたないです。 普段の母を見ていても、父に対して愛情はなく うっとうしく思ってそうで、よく私に文句や愚痴を言ってきます。 毎日のようにケンカしていて(普段のケンカは暴力ではなく、お互い口をきかない等)、たまに本当に父がキレると暴力になる感じです。 以前、飼っていた犬にもムカつく事があると物で叩いて、血が出てるのにやめない、止めても私たちにも殴ってくる。 今 飼っている犬にはそういった暴力はしませんが、あれだけ家族で話し合って ”人間が食べる肉などはあげるのをやめよう”と決めて、みんな守っているのに、父だけはいつもあげていて、とんかつや玉葱の入ったチャーハンのウインナー、焼肉をして玉葱も入っているのに、タレにつけた肉をあげたり・・・それを注意すると『いちいちうるせぇんだよ!』と怒鳴り、あげる事をやめません。 本当に最低な奴です。 家は持ち家でローンも終わっている。 家の一部がお店になっていて、夫婦で自営をしています。 世間体とかお店の事があるから離婚しないのかな・・・ 父は束縛もすごいので、母はあまり友達と出かけたりしないのですが、たまに友達などと出かけて帰ってくると、本当に生き生きとしていて、楽しそうにその日の話を私にしてきます。 そんな母を見てると、余計に離婚してもっと自由に残りの人生を楽しんでほしいと思ってしまいます。 どんな理由であれ、暴力をふるうのは絶対に許せません。 どうにかして、母を守る方法はないでしょうか? 本当に胸が苦しいです・・・ またいつ暴力に発展するかと思うと毎日憂鬱です・・・ うちの父みたいなのは、DVというんですよね? もし、母が離婚に納得した場合、父みたいなタイプの人はなかなか離婚に応じないと思うのですが、そういった場合はやはり裁判や調停なら離婚できるのでしょうか? あと、よく証拠集めをしといた方がいいと言われますが、具体的にどんな事をすれば良いのですか? 暴力を振るわれている時に写真やムービー等を撮ったら殺されそうなんですけど・・・ 長くなりましが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 父が母に暴力を

    僕が小さい頃からのことです。父は母の些細な家事の不備にとても敏感に怒ります。カーテンレールの上のホコリや、歯磨き粉のストックが無い(まだ半分以上残っている物があるのに)など、とにかくつまらない事で怒ります。それが年に10回ほどあります。 普段から怒りはしませんが人を嫌な気にさせる事ばかり言います。 今回の発端は週刊少年ジャンプが3冊、リビングの棚に置いてあった事が気に入らず、「なんで捨ててへんねん」と舌を巻いて怒り出したそうです。その日は夜中まで母は暴言や暴力を受け続けていました。僕たちが止めに入ってもお構いなしです。母の顔はあれあがり、目に怪我をしていました。 今日は僕が学校に行った後に、父がまた母に暴力をふるったそうです。兄が止めてくれて無いと危なかったらしいです。 また、母はあまりの辛さに父に暴言をはいてしまい、それがまた父を怒らせました。ずっとその言葉を繰り返しながら暴力をふるっています。「また夜中しばいたるねん」などと言って僕や妹にも言っています。恐怖でしか無いです。 父の怒っている時の話の内容は理不尽そのものです。自分の言うことは全て正当化して、「俺が100%正しい」というような言い方しかしません。そして、いざ自分が否定されると物を壊したり、投げたり、暴力をふるったりします。 また、父は昔に母方の両親に何か気にくわない事を言われた事を根に持っており、母とその両親が会うことを完全に遮断させています。束縛もひどく、普段からGPS機能で母を監視しています。外出にはいちいちの許可が必要です。これらに対して母はかなり恨みを持っています。これは普通なのでしょうか? 離婚したいと言っても、金銭面で少し厳しく、中々踏み切れないと母は言っていました。それと、僕が父に歯向かうと、最近大学に合格したのですが「○○大学の合格とり消すぞ!」と脅してきます。 このままでは母がいつか殺されてしまうかもしれません。警察を呼ぶと言っても「なんでやねんコラ」と怒鳴り散らして呼ばせてくれません。母も警察には迷惑をかけたく無いと言っています。 母の怒られた時の対応にもかなり不備はあります。でもそれは父がそうさせているのです。昔はもっとまともに対応できていたのに、今では怒ると少し笑って対応しています。本当にどうすればいいかわかりません。 どなたかご教授おねがいします。

  • すぐ暴力を振るう父…

    父は私が高校生になるまで単身赴任で、盆と正月くらいしか家に帰って来れず、すぐ気に障ることがあると私たちに手を挙げ、母も私たち姉弟も父には言いたい事が言えずに今に至っています。 小さい頃は大好きだった父。。でもすぐ気に障ることがあると暴力を振るうところが許せず、単身赴任の父とは会話もなくなり成長するにつれて、父との関係もいいものとは言えなくなりました。 これではいけないと私から会話をしても、些細な事ですぐに父はつかみかかってきます…。 私も結婚して子どもが生まれて変わるかと思いましたが、上の子が妊娠中にも殴られました。 先日父と母が遊びに来てくれたとき、息子がじいちゃんと外に行くというので、そろそろおしっこが出そうだったし「トイレに行ってから外に行こう」といつものように誘ったら、息子はトイレを嫌がって走ってじいちゃんのところへ。すると父は私につかみかかってきて激しく殴られました。息子は初めて見た暴力に怖がって泣き、震えあがっていました。 父の事は大切にしていきたいと思っています。 でももう暴力は振るわれたくありません。 息子は暴力を振るうような人に決してなってほしくないです。 そう思うと正直、会いたくない…と思ってしまいます。 でも今まで私を育ててきてくれたのに、私はなんて親不孝なことを考えているんだ…と、父との接し方について悩んでいます。 主人は暴力など全く振るうことがない人なので、父の事を話したら父のことを軽蔑してしまうかもしれない…と思うと相談できません。 どうやってこれから父と接していったらよいのでしょうか。

  • 父の暴力と暴言に悩んで母が離婚をするにはどうしたらいいでしょう?

    昔から父の暴力に悩まされてます 現在母に聞いてみますと離婚をしてもいいのだそうですが 年金が受けれなくなるのでどうしたらいいのでしょうか? 母は専業主婦で父に扶養をされておりやや病弱です ところが父が若い頃から愛人をつれて遊ぶなり目にみえて母や私を苦しめています 離婚の話しを持ち出すといやがらせ行為がすすみ暴力をふるい にこにこ離婚が できない状態です。 娘としては女性として母がとても可愛そうに見えます 専業主婦の場合暴力をふるわれたのならば離婚を言い出したら慰謝料とか請求できないのでしょうか? またこういう手に職がない場合、離婚したとき公的なところで生活援助ができる ものがありませんか? 例えば母子寮のようなところです 私自身いま体を壊し母を養ってあげることができません。 一時期別居をしていたのですが、また暴言を吐きながらかえってきたのです いたたまれません 昨日も連続してテレビを3倍の音にして聞いて気分が悪いと こちらが言い出しても暴力をふるいはじめ悩んでます 離婚の法律に詳しい方ができたら回答をお願いします

  • 父親の暴力について

    こんにちは。 私の周りの環境では、このような事を相談しても、 同情されるだけではないかと思い、ここに相談したいと思いました。 私は(29)で実家の近所に1人暮らし、 父(60)と母(60)は、私の家から車で20分ほどのところに住んでいます。姉(33)も遠方で暮らしています。 相談は、父の暴力についてです。 私が生まれてから昔は毎日のように父は母に暴力をふるっていました。 原因は、父親の期待に対し、母親が応えられなかった場合に殴る蹴るです。例えば、お味噌汁があつすぎるですとか、魚がまずいですとか、夜中の12時にトイレに行く(流す音がうるさくて目が覚める) そんな日常の些細な事です。 昔は、そのような事で母親は髪の毛をひきづられ、お味噌汁を頭からかけられてやけどをしたり言い出せばキリがありません。 昔の自分は、ひたすら怖くて両親が喧嘩した時は、布団にもぐる事しかできませんでした。 一方で気の強かった姉は、母親を守るため父親に包丁を向ける(刺してません)などしたこともありますが、それが逆に子供のしつけがなっていないと言う事で、母親が殴られてしまうので悪循環、そんな日々でした。 そんな日々が続きながらも、姉も私も大学に行くことになり、1人暮らしを始めたことから実家に帰らなければ親に会うこともない、会う回数が少なくなれば、必然的に暴力をふるう回数もへったように感じ、私は父親も落ち着いたのだと思っていました。 その後、社会人になってしばらくは、それでよかったように感じましたが、母親の体が悪くなり、長時間歩けない、重いものをもてないようになり、それでまた父の暴力が激しくなるのではないかと思い、私は地元の会社に転職し、実家の近所に住むようになりました。 そして先日、実家にたまたま寄ったら母親が頭から血を流して泣いていました。父は母親に、オマエなんか早く死ね!と叫んでいました。 最近は、母親に早く死ねという言葉をよく言います。 情けない話ですが、私はそれを見て、 父は何も変わっていなかったんだという事を知りました。 私や姉が帰ってくる時は、母親は平和で元気でやっている姿を見せるように相当努力していたようです。 母は私や姉が離れた事から、変に心配をかけたくなかったという事や、 母は、自分の事よりも私や姉が幸せになってくる事が一番の願いだと言います。 今回見た喧嘩も母と父の問題だから、人に相談しないで欲しいと言われました。 私は、それを聞き、自分を大学に進学させてくれている父親に対し、 正直、殴りかかる事などできず、だからと言って血だらけの母親を助ける事もできず、ただ唖然とするばかり。 自分がとても情けないです。 しかし、私が結局何を言っても、母親自身が変わろう (離婚するとか・・・)という気持ち・勇気がなければ、 私自身の言葉が、逆に母へのプレッシャーのような気もします。 母は、体が悪い事から離婚したところで食べていけないとか、 私の結婚に影響を及ぼすと思っている事などから、 ずーっと決心がつかないようです。 私自身、実は結婚を考えている恋人がおり、今の人と結婚をするならば、転勤族という事で遠いところに行く可能性が高くなります。 そもそも今の人と結婚するならば、父親からは縁を切られるのは確実なので、(父は地元の家柄が良い人でないと結婚は許さない。もしそうでなければ、お前と縁をきる。親の近くに住んで親の世話をするのが子供の役割だと常日頃いいます。) 勇気がなくて父親から離れられない母親は、私が結婚すると会えなくなるような気もしており、(父は毎日母親と行動を共にしていないと怒る。) 私自身、結婚の話をすすめるべきか悩んでいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありません。 自分の気になるところといたしましては、 (1)やはり父親の暴力を止める方法はないのか? (2)暴力を理由に離婚しても、父親が慰謝料の支払いを拒み、  生活ができなくなった場合、 生活保護のような制度は世の中にあるのか?(父は法律に詳しいので、逆に法の抜け道のようなのを理解している人間です。) (3)私は結婚をすることで、このままだと母親を見捨てるような気がする。一緒に住む方法も考えたいが母が迷惑がかかるだけと拒むので、結婚の決心がつかないので何でもいいので一言欲しい。 (4)実は結婚を考えている人にこんな生活環境だという事を伝えていない。相手は普通の家庭なので、逆にアドバイスをもらえたとしても、 私自身、娘でありながら何も手助けできない現状を考えると、相談しても仕方ないような気がする考えは間違っているのか? 厳しい意見でも何でもかまいません。 ここで第三者がどう感じるのかを知りたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 定年後の父の暴言、暴力。両親の離婚。

    結婚してアメリカ在住の34歳の女性です。日本に住む家族がおり、父(67歳)、母(63歳)、妹(31歳)が同居、兄(39歳)が長野に一人暮らしです。 もともと父と母の仲は私が幼い頃からよくありませんでしたが、父が母に手を挙げたのは1~2度だけでした。でも、父が定年を迎えてから大変キレやすくなり、暴言を吐くようになりました。先日、暴言を吐かれ、泣きじゃくる妹の背中を蹴り飛ばし、とめようとした母を突き飛ばしました。そして、出て行けと叫んだそうです。アザ等は残りませんでした。その日から父は母が作ったご飯を食べず、自分で買って作るようになりました。これは、母に生活費を充分に渡さないようにして、兵糧攻めにする為だと思われます。 このため、母は趣味の習い事も、生活用品の買い物もできなくなるのではと不安になっていますし、メニエール症候群を患っていますので、これからパートをするのは無理だと思います。父方の祖母は母の話を全く信じません。妹はまだ病院には行っていませんが、PTSDの症状が出てるそうです。 結婚後ずっと専業主婦の母は今も父にご飯を作り続け、写真に残し(妻としての仕事をしている証拠を残すため)、日記を付け始めました。何かあれば病院に行き、警察届けを出し、タダでは出て行かないと言っています。気持ちは離婚に向かっていますが、兄と妹がまだ結婚していないので、その後まで待てるようなら踏ん張るとも言っています。 ただ、海外にいるのですぐに飛んでいけない私としては何かあった後では困ります。 母が今後離婚するにあたって、上記以外に準備しておくべき事はありますでしょうか?父は多少の収入がありますので、心配ありませんが、母が経済的に困らないようにするにはどうするべきでしょうか?父はお金を持っているので良い弁護士を雇われたら証拠があっても母が負ける、という事はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。