• 締切済み

フェラーリの事故

いなかの くるまや(@exb04583)の回答

回答No.7

いなかのくるまやです。 一般的に、卸したての新車でドカーンとやられた場合などであれば 「車両格落ち損」と称して損害賠償が認められたりもしますが、 卸したての新車ではなく年数を経過した車両だったりするともはや 「車両格落ち損」までは認められず原状回復(適正な修理)あるのみです。 基本的にクルマというものは「耐久消費財」に過ぎず、新車時は 高額だったとしても経過年数に応じて減価償却していくものであり、 芸術性とか希少性などの「特異な要因」は考慮されない傾向にあります。 ましてや、事故後の示談時にそういった「車両格落ち損」の話を 一切せずに示談してしまえばもはや請求することはできません・・。 何年かあとになって・・などであればなおさら認められないでしょう。

関連するQ&A

  • 自動車事故での価格落ち

    こんにちは。 去年末に自動車事故にあいました。 相手の方は67歳のおじいさんで中央分離帯を乗り越えて私が走っている反対車線へ飛び出して来てしまい、私は気付いてブレーキを踏みました。 それでも正面衝突でぶつけられてしまい、二年前に新車で買った車がぐちゃぐちゃになってしまい、そのままレッカーで運ばれて行ってしまい、もう乗れないのかなと思っていたのですが廃車とは認めて貰えず全新品修理してもらい、最近やっと戻って来ました! ですが、嫌な思い出もありますし、まだギーギーと音がなっていて不快な思いをしています。 その車を下取りに出して新しい車を買おうと思っているのですが、下取り査定額が事故前と事故後では20~30万円ぐらいの差額が出てしまうそうです。 その差額は請求できないのでしょうか? ちなみに事故は10(相手):0(私)でした。 長文失礼しました。 どなたか教えてください!

  • 交通事故について

    先日、朝の通勤途中で私が見通しの良い直線道路(国道)で赤信号で停車していた 所、後ろからいきなり60キロ位で前方不注意の軽トラックに追突されました。 むちうちになって10日ほど入院して現在も通院しています。 その後、相手側の保険会社から修理代が41万円と言われました。 私の車は150万円(軽四)でちょうど2年前に新車で買ってから12000キロ走ってましたが、 今回この車は2回目の追突(された)事故だったので、同等品の新車に買い換えることにしました。車屋で査定してもらったら、事故を起こしてない状態で75万~80万と言われました。事故車の下取り額は40万円位と言われています。相手側との話し合いで少しなら車を買いかえる費用を出しますと言っています。 実際の市場価格は105万円位で売られていました。 保険会社からは事故の修理代の41万円しか出ないと言われていますが、相手側には修理代41万円から査定額までの差額か実際の市場価格までの差額かどちらを請求したら良いか迷ってます。 昨日相手から電話で「自分の車の修理代が結構かかりそうだからあまりお金を出せない」と言われました。こう言う場合修理代を払うと言う約束を口約束ではなく、いくら払うかと言う事を書類に書いてもらっておいた方が良いのでしょうか? これから相手と交渉するのですがどういう風に交渉を進めていくべきかアドバイスをお願いします。

  • 過失割合について

    先日、交差点でもらい事故を起こしました。 相手の一時停止違反で、8:2の割合になりそうです。 で、私の車の修理代金は、60万位です。 修理後の下取りは20万くらいです。 事故ってなければ、下取り価格は50から60万位の車です。 仮に相手が修理代金を全額だしてくれたとしても、40万は、損したことになると思うのですが・・・ この差額は請求出来る物でしょうか?それとも泣き寝入りなのでしょうか? せめて過失割合に応じて取り戻せないでしょうか?

  • 事故について

    22日に追突事故をされました。多分10対1で相手が悪そうです。 で、2月1日に新車が来るのですが、今乗っている車の修理代ってもらえるのですか?新車を買う時、今の車を下取りに出したのですが、今回の事故で下取りが0になりました。例えば修理をしなくても、修理見積りを出せば修理代を貰えますよね?今日、相手の保険屋の担当の人が休みだったんで質問しています。 どのようにすれば一番得なのですか教えて下さい? 文章が下手ですいません。

  • 事故車について

    先日、自宅マンションの駐車場にいつものように駐車していたら、隣の敷地で作業をされていた方に モノを落とされ、天井とリアハッチが破損。 修理に出したところ、板金では補修できず、リアハッチと天板を交換する必要があるとのこと。 修理は相手の保険にて支払ってもらいますが、修復歴有りになった査定評価額の差額は どこに請求出来るのでしょうか? 出来るとしたら、保険屋?それとも作業者(会社)? また、修復歴有りと無しとの差額はどのくらいになるのでしょうか?

  • 10対0の事故なのに

    先月交差点に差し掛かり減速したところに後ろから追突されました、怪我はありませんでしたが車(スバルレガシーワゴン)の修理費用は90万ほど、もちろん全額保険会社で負担となりましたが、事故による修理のために次回この車両を下取りに出す際は、修復暦アリになり下取り価格に影響があるとの事をディーラーで告げられました、全く過失のない事故で下取り価格が下がるということは結局はその損失価格については補償されないのでしょうか?

  • 事故が影響で下取り価格が減少

    以前、0:100の事故を起こされた時に 車の修理工場から「特定の部品だけ交換していると 素人目では分からなくてもプロの査定員が見ればすぐに分かるので 車を売りに出したときに30万くらい値が下がる」と言われました。 それを相手側の保険会社にこの差額は請求できないのか質問したら 「あくまでも今このタイミングで売りに出せば30万円安くなるだけで 今すぐ売るわけではないのだから出せない」と言われ こちらの保険会社に聞いても「そう言うのは請求できるものではない」 と言われたのでこの話しは終わりました。 それで参考にお聞きしたいのですが もし10年後に車を売りに出して修理が原因で売値が5万円下がったとか言われたら その5万円を請求することは出来るのでしょうか? なお10年乗った車には下取り価格がつかないとか言う回答はご遠慮ください。

  • 貰い事故!その後・・・・・。

    一昨年の10月、対向車線から加害者の車が突っ込んできて、うちの車(中古車)を含む3台が被害者になりました。 事故は10:0で相手方の過失が認められ、車の修理代などを含め私の通院費・休業補償など、すべて綺麗に示談は済んでいます。 最近、車を買い換えることになり(都のディーゼル規制で乗れなくなるため)車屋をまわって見ていたところ、思いもよらないことに気付きました。うちの車は事故車のため、買い取り・下取り価格が大幅に下がるということです。 「そんなあ~~~~~~!」という気持ちです。 そこで、今更なんですが、加害者にこのマイナス評価の差額分を請求することはできないのでしょうか? この分は泣き寝入りしなくてはいけないのでしょうか? アドバイスを御願いします。

  • 自動車事故被害にあったときの請求範囲について

    最近、損保の自動車保険の不払い問題が頻繁に取り上げられています。 そこで質問 ・新車で購入した車に追突事故をされた場合、何処まで請求できますか? (1)仮に1割の過失がこちらにあった場合、相手側の修理に保険を使うと翌年3等級下がりますが、下がったことによる掛け金の差額負担分は請求できますか? (2)事故車両として下取り時の評価額が減額されますがその減額損失分は請求できますか? (3)事故により予定していた旅行等がキャンセルせざるをえなくなった時そのキャンセル代負担分は請求できますか? (4)こちらからの請求に保険会社が聞く耳を持たない時は何処に訴えればいいですか? (5)その他、知っておいたら良いことがあれば教えてください

  • 追突事故にあいました

    赤信号で停車中に追突事故にあい現在治療中です。私の車は後方からもろに追突されたので、フレーム修正など大がかりの修理をしました。色々考えたのですが、縁起の悪い車を下取りにだして、新しい車買おうとしたところ、ディーラーの担当営業に、以前買い替え検討したときに査定したときと違い事故車になってしまったので、あまり値段がよくないと言われました。まだ事故についての示談はしてません。私の車の価値が下がったぶんは、相手に請求できるものでしょうか?詳しい方いらしゃいましたらご回答願います。