• ベストアンサー

ロールケーキ

ロールケーキを作ろうと思うのですが、説明書には「天板をもう一枚重ねる」 と書いてあります。がしかし我が家には天板は1枚しかありません・・! ど、どうすればいいでしょうか? その料理本は天板を重ねた状態で、「170℃で17分焼く」とあるのですが、 焼き時間を少なくすれば良いでしょうか? 焼き菓子初心者の私に教えて下さいませm(__)mよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 天板を2枚重ねにするのは、焦げないようにするためです。なので、天板にまずアルミホイルを敷いて、その上にクッキングシートを敷き生地を流し込んでみてはいかがでしょう?iku3344さんがおっしゃるように、焼き時間を調節するのも良いと思います。焼き時間は、オーブンによってばらつきがあるので、様子を見ながら焼き時間を調節するのはとても大切です。レシピより気持ち短めに焼いてみてはいかがでしょう?

iku3344
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホイルを敷いて焼いたらいい感じになりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このサイズでロールケーキは作れますか?

    ロールケーキを作りたいと思ってるのですがレシピの内容が内径27~28cmまでの角天板1枚分と書かれていて私の家にある付属品の天板が縦6cm横8cmなのですがこの天板でロールケーキは作れますか?作れないならロールケーキの天板を買うので何かいいオススメの天板があれば教えて下さい。お願いします。

  • ロールケーキは作れますか?

    ロールケーキについて。先ほど質問した内容が間違えていたのでもう一回しました。作りたいロールケーキがあってレシピに内径27~28cmまでの角天板1枚分と書いていましたが私の家の天板は25×34です。これでも綺麗に作れますでしょうか?回答宜しければお願いします。

  • ロールケーキを作ってみようと思うのですが。

    ロールケーキを作ってみようと思うのですが。 現在使っているオーブンレンジは、6~7年くらい前のもので、オーブンの時でもレンジの時でも、使っている時は丸い天板(?)が回転します。 今までにスポンジケーキやパウンドケーキなどを作る時には、天板に収まる大きさのケーキ型だったので、焼く時にきちんと回転していたんですが、ロールケーキ用の型はオーブンに入ることは入るけども、回転できないくらいの大きさです。 この手の天板が回転するオーブンレンジだと、焼く時にケーキ型も回転しないと上手く焼けないものでしょうか? わかりにくい説明でしょうが、アドバイスお願いします。

  • ロールケーキがしぼんでしまいます

    ロールケーキが焼き上がった頃はとてもふんわりとしているのですが 型からはずして天板において5分しないうちに みるみるしぼんでいってしまいます。 しまいにはぺちゃんこになってしまう原因がわかりません。 教えて下さると助かります~!!!よろしくお願い致します。

  • ロールケーキがシャカシャカします(^^;

    ロールケーキを作ろうと、薄焼きのスポンジを焼いているのですが、どうも焼き上がるときめが粗く、おまけにべたべたして触ると「シャカシャカ」と音を立てて泡がつぶれる感じがします。 天板に流し入れたあとも、よく見ていると端の方から泡がぷちぷち消えていくのが既に見えています。 恐らく全卵の泡立てが悪いのだと思うのですが、アドバイスをお願いします。 ・卵と砂糖は湯煎にかけて暖めてから(35度くらい)泡立てています。 ・「もったりと」がどの位なのかわかりづらいのですが、お菓子の本などの写真で見るよりも、メレンゲのように角が立ってしまうような泡立ちです。リボン状に落ち・・・・ません(笑) これが問題なのではないかと思うのですが、このメレンゲ状態からもっと泡立てていると、とろりと流れ落ちるような生地になるんでしょうか。 えいっ! と生地を落とさないと泡立て器から落ちてくれない感じです。 ・一応、最後にきめを整えるためにハンドミキサーを低速に落とし1分くらい撹拌しています。 「リボン状に流れ落ち、落ちた跡がはっきり残る」ような生地が作りたいのです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ロールケーキのスポンジがベタベタになってしまいます

    つい、先日の 嵐にしやがれ90分スペシャルで スイーツの辻口シェフのりんごのロールケーキのレシピをやっていたので、 その通りに作ってみたのですが よくお菓子作りはするんですが、ロールケーキは今回で2回目で 前回の時もそうだったのですが バターを入れるので、生地がベタベタになってしまいました。 分量は 卵120g グラニュー糖60g 小麦粉56g バター20g 牛乳20ml 蜂蜜5g で 卵とグラニュー糖を湯煎で温めながら混ぜ、ミキサーで3~4分しっかり泡立てる。 (しっかり泡立てないとスポンジが固くなるとのこと) そうしたら小麦粉を加え混ぜる。 別のボウルでバター・牛乳・蜂蜜を湯煎で溶かしながら混ぜ合わせ ↑で作った生地の1/3を混ぜ合わせたら、元に戻して混ぜる。 という感じです。 何が原因なのかがイマイチ分かりません。 可能性としては、卵とグラニュー糖の泡立てなのかなと思いますが。 小麦粉を混ぜ合わせる時は、さくさくとゴムべらで混ぜ合わせました。 卵とグラニュー糖の泡立てに関しては、しっかり泡立てました。 原因として挙げられることがあったら教えて下さい。 (今回も前回作った時もそうですが、できあがりの生地はバターを入れているので、触ると手に油分がベタッとつく感じで、しっとり系のロールケーキでした。 一応、写真も添付します。私が普段食べるのはもっとフワッとした感じなので、こんなにしっとりしたロールケーキってあるの?って感じなのですが・・・ 調べてみるとしっとり系のロールケーキも結構あるみたいで、しっとり系のロールケーキはこのぐらいが普通なのでしょうか?(写真では伝わりづらいかと思いますが) 後、そんなに生地がふくらまなかったのかもしれません。 (結構できあがり薄くできてしまったので。ただ、これに関しては、料理番組のレシピとして紹介されたわけではなかったので、天板のサイズまでは記載されていなかったので、家にある天板を使用したため、サイズが違ったのかも知れません。 ただ、テレビで使っていたものより1サイズ小さいかなと思って使ったのですが・・・薄くできたので、まあテレビだから天板が大きく見えただけかなとも思ってるのですが)

  • ロールケーキ用天板の使い方・焼き方について。

    ロールケーキ用の天板を使って、生地を焼く際、 オーブンレンジの角皿に、天板を乗せて焼くのですか? オーブンレンジが大きい場合など、 天板がオーブンの溝に乗らない場合などはどうやって焼くのですか? ロールケーキ用の天板は大体、30×30や28×28などが多いですよね? オーブンが大きい場合、角皿が40×30などの場合だと、 オーブンの溝にのりませんよね? 角皿自体で生地を焼くのではなく、 あくまでロールケーキ用の天板を使って焼く場合を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ロールケーキ型でスポンジを焼くとべちゃっとする

    ロールケーキのスポンジのことなんですが、なぜかロールケーキ専用の型(平べったい形)で焼くと必ず端のほうが焼き切れてないです。。。 そこで、その部分だけ切ってしばらく置いておくと今度は表面もべちゃべちゃになります。 焼く温度を上げ、焼き時間を長くしても結果は同じです。 そしてふんわりと焼きあがらず。。。 以前はオーブンにもともとついていた天板で焼いていましたが、必ず成功していました。 その天板にロールケーキ型を置いて焼くと失敗します。 何が原因なのでしょうか?  ちなみにレシピは 卵3個 砂糖60g 小麦粉50gです。 よろしくお願いします。

  • ロールケーキを作るとき

    こちらのカテゴリでよろしいでしょうか? ロールケーキを作る際に四角い天板に型を敷きますが、皆さんどのように作られていますか。 何度かクッキングシートで挑戦しましたが、クルクルなんてしまうし、高さを作るために四つ角を切ってテープで止めてもなんだかうまくいかなくて…簡単でいい方法があったら教えてください。 お願いします。

  • ロールケーキの裏返し方

    ロールケーキの生地をひび割れないように裏返す、うまい方法を教えてください。28x28の天板で焼いていますが、口溶けの良い生地ほど簡単に割れてしまって困ります。

このQ&Aのポイント
  • アルミ合金加熱用の低周波誘導加熱器の紹介
  • コイルを取り扱う企業についての情報が欲しい
  • 製作会社がなくなっており情報が取れない状況
回答を見る