• ベストアンサー

和訳と構文についての疑問です。

和訳と構文がわからない一まとまりの文が2つあります。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (・・・急いでます!) (1) It has provided us, in a broad highway of knowledge-sharing, on every topic. (2) Contrast this with the American practice of putting teacher's college graduates into the classroom after a few months of training and then leaving them alone to succeed or not, to the good or ill fortune of a generation of sutudents.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

あくまで僕の意見なので正解ではないかもですけど (1) It has provided us, in a broad highway of knowledge-sharing, on every topic. これが何からの抜粋なのかが解らないので本当の意味は解らないですが in a broad highway of knowledge-sharing はネットの事を言ってるのでは?と思いました。 というか多分間違いないでしょう。 僕の意訳) その事は、広域かつ高速な知識共有の場(ネット)によって、また色々な話題によって、私たちに知られるようになった。 「知識共有」の場であり、かつ「broad」で「高速」な物、と言えばネットかな?と。 もしネットの事を言っているのであれば、それっぽく意訳してもいいと思います。 文頭の"It"が私たちに"provide"された物となりますので、それは前の文章ですでに話題に出ているはずです。読んでみないと僕にはわかりません(笑 構文的に言えば It has provided us(それは私たちにもたらされた) を二つの文が補足する感じで in a broad highway of knowledge-sharing (知識共有の為の幅広い高速路によって) という文章と on every topic (あらゆる話題によって) という文章が続いているので、 それぞれの文の前にそれぞれピリオドがあります。 なので、on every topicは、in a broad highway of knowledge-sharingを補足する文ではありません。 簡単に言うと It has provided us in a broad highway of knowledge-sharing. It has provided us on every topic. って事です。 参考になったでしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

ごめんなさい。上のはなかった事にしてください(笑) いま検索してみたら、 londonboyさんのご指摘の通り It has provided us a broad highway of knowledge-sharing, on every topic. が正しい文章でした。 lsdrer66さんの文章の It has provided us, in a broad highway of knowledge-sharing, on every topic. だと私たちに何をもたらされたのか、書いてないので、 すごく悩んで推測して考えた挙句、上を投稿しました(笑) londonboyさんの和訳で間違いないです。 お邪魔しました;;

lsdrer66
質問者

お礼

遅れました! ご回答ありがとうございまず。参考になりました(^0^)

  • londonboy
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.3

to the good or ill fortune of a generation of sutudents to はどこかへ向って到達するイメージです。 ここでは the good fotune: 幸運 かまたは to the ill fortune(不運)にたどり着きます。 誰の運かというと fortune of a generation of students:ある世代の学生たちの運です。 [to the good or ill fortune of a generation of sutudents]これをひとまとまりの句と考えれば副詞句として働いています。 副詞は他品詞を修飾します。ここでは動詞(正確には動名詞ですが) putting and then leavingを修飾しています。 つまり教わる生徒たちにとって良い結果になろうとも悪い結果になろうとも、先生の卵を教室に入れて放っておく(putting and then leaving)ということです。

lsdrer66
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました(^o^)

  • londonboy
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.2

補足 「言葉」は It です。ネットで検索したら同文があったので、その前後の文脈では「言葉」でした。

  • londonboy
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.1

(1) It has provided us, in a broad highway of knowledge-sharing, on every topic. まず英文は下記のようではありませんか? It has provided us a broad highway of knowledge-sharing, on every topic. 訳:言葉のおかげで、あらゆる領域において効率的に知識を共有することができるようになった。 broad highwayは直訳だとうまくまとまらないと思います。私は「効率的に」と意訳しました。 (2) Contrast this with the American practice of putting teacher's college graduates into the classroom after a few months of training and then leaving them alone to succeed or not, to the good or ill fortune of a generation of students. 訳:これとは対照的に、アメリカでは、成功しようがしまいが、生徒にとって良かろうが悪かろう、教育学部の卒業生を数か月訓練したあと実際の教室へ入れて、一人でやらせます。 おおざっぱに意訳しました。何か質問があればどうぞ。

lsdrer66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! (2)なのですが、 to the goor or ~~~~~ の部分の文法的役割がわかりません。 お願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう