• 締切済み

「尻目に呆然と」

ej_honyakuの回答

回答No.1

確かにおかしいと思います。

toatouto
質問者

お礼

ありがとうございます。 適切ではないのでしょうね。 少しすっきりしました。

関連するQ&A

  • 夫婦の悩み。

    夫婦の悩み。 私の主人が残忍は小説や映画を好んで見るので嫌です。 どこまで残虐な殺し方が出来るか、表現が出来るか、というような本です。 主人に言うと、こういう種類の本で最も評価されてる本なんだとか、表現の仕方がうまいとか言います。 主人は、やさしくて穏やかな子煩悩な人に見られます。実際そうかもしれません。 私が色々怒ったり文句を言っても、言い返しません。 言い返せないというか、本音を言わない感じです。 だからストレスで、運動もしないので、あんな刺激が強いのを見るのでしょうか。 健全じゃない気がします。 こういう感覚のズレで、最近結婚生活に危機を感じます。 どうすればいいでしょうか。 自分で考えなければ・・・悩んで疲れました。

  • 購買意欲が高まる表現集のような本を探しています。

    購買意欲が高まるような言葉や表現を集めたような本はないでしょうか! 分かりやすくいえば、次のようなことです。 例えば、「限定!」とか言われるとちょっと買いたくなるような気が少ししますよね(もちろん人によるとは思いますが) このように、こんな表現をみると買いたくなるというような言葉集のような本はないでしょうか? あくまで、集客や販促やマーケティングのような本ではなく、そんな言葉ばっかり集めたような本を探しています。 (集客や販促やマーケティングのような本は大体読んだので) よろしくお願いします。

  • サンコバ点眼液 点眼した後目を1分間閉じる

    前はソフティア点眼液で点眼した後目をぱちぱちするような感じにしてたら効果はイマイチだったのですが、今日サンコバ点眼液を処方してもらって点眼した後添付文書のように目を1分間閉じるようにしたら眼精疲労に結構効いてるように感じます やはり今回のように点眼した後目を1分間閉じたのが眼精疲労に結構効いた要因でしょうか?

  • ”~しない前”という表現に違和感を感じるのですが。

    よく本を読んでいると”~しない前”という表現が出てきます。 たとえば、 「本を読まない前に返却期限が来てしまった。」 のような感じです。 「本を読まない内に~」とか「本を読む前に~」というのが正しいと思うのですが、”~しない前”という表現があまりに多く出てくるのでこういう日本語もあるのかなとちょっと疑問に思いました。 ”~しない前”だとちょっと意味が通じなくなりませんか。

  • FLASHのつくりかたで

    FLASH製作でお聞きしたいことがあります。 本当に表現が下手ですみません。 どうやって説明すればいいのか分からなくて・・ FLASHで例えば人(もの)が現れるときに、 アウトラインに線がビーって^^;入って チカチカ(キラキラ)しながらあらわれる感じってどうやってやるのでしょうか^^; 参考になるサイト、本などがありましたら教えてもらえないでしょうか なんでもいいです>< 教えてください。お願いします。

  • 複数のことを同時に考えられますか?

    どこで得た情報だったかは定かではありませんが、 7つくらいのことを、同時進行で考えられる人が いると聞きました。コンピューターでいうマルチタスクみたいなものが、頭の中で忙しく走り回っているそうです。(※頭の中でのみの同時進行) 確かに、電話をしながらテレビを見たり本を読んだりなどは、僕でも出来ますが、7つというと少し信じがたい気がしました。 忙しく走り回っている、という表現も気にかかりました。なんというか「この思考は俺にも止められねーぜ!」みたいに、思考が勝手に進んでいく感じでしょうか。非常に右脳っぽい印象を受けました。 この、「複数の思考がマルチタスクのように頭の中を走り回っている」っという思考法をしている方、またはそういう人を知っている方、いませんか? どんな感じに思考が進んでいくのか、具体的なイメージをお聞きしたいです。憧れるという以前に、興味があります。

  • 昔の絵本を探しています。

    37~8年前に見た絵本を探しています。 多分[ブリタニカ]という会社の本だったと思うのですが(定かではありません)、「ゲル」と「カイル」と言う子供が出てきます。 ノルウェーとか、そんな寒い外国の話で、大事な人を二人でソリに乗ったりして探しに行く、そんな話だったような気がします。 少し怖い気持で読みましたので、敵が出てきたのかもしれません。氷の様な国の表現と、そこに描かれていたオーロラがとても綺麗で、それを見た時からオーロラをいつか見に行きたいと思って何十年も経ちました。その本を何年も探しているのですが、見つかりません。題名もわからないので尚更です。 当時[ブリタニカ]は通信販売のような感じで、毎月本やレコードが送って来たような気がします。 そのうち何か問題が起こって、親が返品したような記憶があります。 本の事も知りたいですが、この辺の経緯について知っておられたら教えてください。 長々となりましたがよろしくお願い致します。

  • よく広告チラシにある3Dの価格表示の作り方

    よく広告チラシ等に立体的な価格表示がされたものを見ます。あれはどのようにして作っているのでしょうか? 平面的なものではなく、厚みのあるものです。 わかりますでしょうか? Illustratorで作れそうな気がするのですが…。 何かの本にはブレンドで奥行きを出した感じの例がありましたが、ちょっと違います。チラシのものは、ちゃんと明るい所と暗い所の陰影がはっきりしているような感じです。 ちょっと分かり辛い表現かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 韓国語について

    韓国語を習いたいなと思い、いくつかの本を買って見ていたのですが最近韓国人の友達が出来たので、本で見た単語をいくつか言ったのですが、ん?ちょっと違うなみたいな感じでした。確かに本を何冊か読むと綴りや表現が違うのでどれが正解なのかわかりません。どうすればいいですか?

  • 図書館で嫌な思い

    こんにちは。トピ違いだったらすみません。 ここ1年程定期的に図書館に通っているのですが、その図書館にいる受付のスタッフの人で凄く感じが悪い方がいます。最初は「なんか感じ悪い人だなぁ」とあまり気にしていなかったのですが、昨日図書館で本を借りる時にそのスタッフさんに「お願いします」と言って本をカウンターに置こうとしたら、まだカウンターに本を置いてもいないのに私が持っていた本を荒々しく奪い取る(?)ような感じで取られ、私と一切目を合わせないで、そのまま本を突き返されました。(忙しかったとかそういう感じではありませんでした。) あまりにも無愛想な態度を取られたので、内心はかなりムカついていたんですがその場は軽く会釈だけして図書館を出ました。 同じ図書館に通ってる友達にその人の事を聞くと「その人は普段から感じ悪いよ。あまり気にしなくていいんじゃない?」と言われたのですが、どうしても気持ちがモヤモヤして、本が好きで図書館に行っていたのに、その人がいると思うと図書館に行きたくなくなってしまいました。 もし、皆さんだったら気にせずそのまま図書館に通い続けますか? 私の気にし過ぎなのでしょうか。 まだ図書館に通いたい気持ちはあるんですが、また昨日みたいな態度を取られたらと思うとなんだか行くのが憂鬱になってしまいます。 あまり気にしない方が良いんでしょうか?