• ベストアンサー

嫌いな同僚との付き合い方ついて

halca0806の回答

  • halca0806
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.2

38歳女性です。私にも同い年の上司がいて、ほとほと手を焼いています。 嫌がらせみたいなことも同じ内容ですよ。どこに行ってもいるんですね、しかも同じことをしてるんですね。 私自身いい関係を立て直したわけではありませんが、いくつか効果的なことがあったので書いておきます。 ◎できるだけ書面で伝える。  言った言わないのトラブルを避けられる。  口頭で言うと言い返してくるタイプが多いので、それを聞かなくて済む。  落ち着いて考えた文章なので、上げ足をとられにくい。 ◎極力その人を介さず仕事する。  他の人と仲良くしてる姿を見ると、そういう人はすごく不安がり、自滅してくれます。 ◎その人の悪口を言わない。  そういう人は自分を守るため、あなたの悪いところを言って回ってるかもしれません。その人と同じレベルになってしまっては、他の人から見たら「あの人たち、仲悪いよね」で終わってしまう。一段上に立った気持ちで過ごすのが大人だと思います。  先述の方もおっしゃってたのですが、その人はあなたに対抗意識を燃やしているのかも。完全に上ならそういう感情も生まれないのですが・・・。 あとプライベートが充実してるのを羨ましがられてるのかも。例えばルックス・学歴・生い立ち・経歴がいい等。 表面上はみんな合わせてると思いますが、そういう人は他の人にも疎ましがられていますよ。お互いがんばりましょう。

Gibsoncs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような状況で頑張っていらっしゃる方がいてびっくりしました。 書面で伝えるというのは、確かに有効かもしれませんね。 私は今まで会話でなんとかしようと拘りすぎていたのかも。 休み明けにでも実践してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 急にそっけなくなった同僚

    こんにちは 職場に気になる男性がいます。 一緒に仕事をしていて関係はすごく良好で いつも笑いが絶えない感じで一緒仕事をしていました。 仕事以外にも悩み事の相談にものってもらったりしてもらっていました。 その男性はだれからも好かれる人で 対応も大人で、人に対して好き嫌いをはっきりだすようなタイプではありません。 今までその人と会話をするときはお互い笑顔で目をみて話をするような感じだったのに 最近急に話すとき目をあわせてくれなくなりました。 また、いつも冗談ばかりいって笑わせてばかりだったのに 最近では、途中まで冗談をいいかけて、なぜか急にまじめになってそっけなくなったりと よくわからない態度になっています。 嫌われてしまったのかな。嫌われるようなことをしてしまったのかなと落ち込み気味です。 ただ、彼自身大人で好き嫌いをおもてにだすような人でもないので、、ここまで急に態度を変えられるのは相当嫌われてしまったのかなと、落ち込んでいるのとそこまで嫌われるようなことをしたのかなと、いろいろもやもやと考えてしまっています。 男性がこういう態度になったとき、 嫌われた側は、なにもアクションをとらず特に普通にしていたほうがいいのでしょうか。。 それともどうしたの?と聞いてしまっていいものか。。 関係を修復したい自分としては、聞いてしまいたいのです、 が、男心がわかりません。。。 嫌っていたらほっといてほしいのかな。。 話して元に戻るとかもないんですかね。。

  • 会社の先輩(同僚)への結婚祝儀について

    半年前に転職・入社した会社の先輩(年齢は自分より1歳下)が結婚することになりまいした。現在の関係は、 ・同じ部署 ・一応、今仕事を教えてもらってる ・プライベートの付き合いはない ・会社でも軽く挨拶、軽く会話するくらい ・特に好き嫌いはなし ・嫁さんも同じ会社の同僚(私は顔の面識あるくらいで付き合いはなし) ・披露宴や二次会は呼ばれていない 部署内で、有志で一人1000円で贈るか、個人的に一万円程贈るか迷ってます。仕事で関係してますが、プライベートは全く関わっていないため、いくらくらい渡せばよいかみなさんの意見をください。

  • 上司に好かれ同僚先輩に嫌われているようです。

    こんにちは。 入社1か月の新入社員です。 人間関係のことで悩んでおりまして、質問させていただきました。 私は上司に好かれ、同僚や先輩に嫌われているようなのです。 このご時世に新卒でお給料にも福利厚生にも仕事内容にも恵まれた会社に入社することができました。 仕事が始まり、早く仕事を覚えようと張り切って毎日を過ごしていましたが、1週間ほどして「どうも同僚や先輩と距離を縮めることができない」と感じるようになりました。しかし、その時は「お互いにどう接して良いか分からないだけ。優勢するのは仕事を覚えることで、徐々に仲良くなっていく」と考えていました。 それから少し経って「○○さん(私の名前)だけ優遇されている」「何で○○さんだけ好かれているの?」というコソコソ話を聞くようになり、明らかに他の同僚先輩同士の対応と異なっていることに気がつきました。(挨拶しても返してくれない・仕事の質問しても「知らない」と一言言われるだけ、など) どうやら、私たちの上司は私には優しいが、他の方には厳しくそれが気に食わないようなのです。(当たり前だと思いますが) 上司の好みはどうすることもできません。 だから仕事を早く覚えて同僚先輩に認めてもらえば、嫌がらせのような事もなくなると思い、仕事を頑張ってみたり、仕事に関わることを積極的に質問してみたりしたのですが、やはり関係が改善することはありません。 職場は友達を作りに行く所ではないので、友達が欲しいわけではないのです。ただ、仕事をする上で、連携は必要ですし、精神的にも仲は悪いより良い方がいいと思うのです。 ここで、私が取る行動として思い付いたのは、この3つです。 1)1人でどんな仕事でもできるようになり、上司に好かれようが、同僚先輩から嫌われようが、関係ない状態を作る。(今まで以上に仕事を覚えることに専念する) 2)このままの状態を維持し、ほんのわずかな関係改善の確率を信じて、じっと待つ。 3)会社をやめる みなさんのアドバイスを聞きたいです。お願いします。

  • 好きな人 嫌いな人

    どういう思考なのでしょうか? 同じ職場で働く社員でも、あからさまに好き嫌いを表に出している同僚が理解できません。 好きな社員には、会議で優先的に意見を聞いたり相談したり仕事を手伝ったり依怙贔屓する人。 いけ好かない理由で、仕事の意見を聞かなかったり相談されなかったり、理不尽に嫌味を言ったり上から目線で見たり、素っ気ない挨拶したり冷たい態度を取る人がいます。 正社員とか契約社員とか関係なく、社員の好き嫌いでこれほど態度が違う関わり方をする同僚の心理、思考をどのように思いますか? 好き嫌い以外にも、平等とか考えず贔屓したり上下関係とか作る社員てどのように理解すればいいですか?

  • あまり親しくない同僚と仲良くなりたいです

    はじめて相談させていただきます。こういった場で相談するのは初めてなので、わかりずらい部分等ありましたらご指摘下さい。 私は31歳の会社員です。もともとIT関係の仕事を7年ほどやっておりましたが、現在の会社では取締役の秘書的な仕事をしています。 2ヶ月ほど前に、中途採用で同じくらいの年齢の男性が入社しました。 彼と仲良くなりたいと考えていますが、なかなかきっかけがつかめずにいます。 彼が結婚しているか恋人がいるかなどは全くわかりません。(会社で見た限りですが、指輪などはしていません。) どのようにアプローチすればよいでしょうか? 自分で考えたのは、私と同じ時期に入社して、雑談程度は交わす男性がいるのですが、まずその男性に皆で飲みに行きましょうとか、提案してみようかなあ、くらいです。 彼とは仕事での接点はほとんどなく、フロアもひとつ違うので顔を合わせることは1日に1回か2回くらいです。 会社の規模は小さく、社員も50人いるかいないかくらいなので、お互い顔と名前は一致していて、挨拶程度はします。 彼と同じフロアにいる、私と仲良しの同僚(女性)に、相談しようとも思ったのですが、その同僚も彼と接点が多いわけではないので、それほど情報を得られないと思っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事ができない同僚。どうしたらいい?

    こんにちは。今もどかしい気持ちです。 こういうことを相談するのも、偉そうで本当に嫌なのですが、改善したいのです。アドバイスください。 会社に仕事ができない同僚がたくさんいます。どうしたらいいでしょう? 平社員の私は、役員や上司がなんとかしてくれるのを待つしかないのでしょうか? 私は20代後半の会社員です。役職はなく"平"です。自分の会社は東証一部のとあるメーカーで、業績はわずかながら毎年売上・利益ともに成長しています。刻一刻と状況がめまぐるしく変化する、スピードの速い厳しい業界です。 私は常に、このままでいいのだろうか?この先進んだらどうなるか?進む方向は間違えていないか?今している仕事は目的にそっているか? というようなことを考えながら仕事しています。 平社員ですが経営者のそばで仕事をさせてもらっており、すべての部署と仕事上関わりがあります。 会社の業績や進捗状況管理はもちろん、職場内のトラブル、人間関係など多くの情報が入ってきます。 だから、仕事のできない同僚もよく目につきます。そしてその人たちと関わる私は、業務にかなりの支障がでています。 彼・彼女らは、自分が担当する仕事の「目的」をまず理解していません。説明し理解はしても、今度はその仕事が「目的」に結びついていません。だから結果がでません。なんというか、言われたことだけを、言われた通り、これまでと同じ方法で「作業」しています。 常に状況が変化しているのだから、その状況に合わせてやるべきことも変えて行かなくてはならないのですが、毎回同じことをしようとします。だからしばらくして状況か悪化してから、担当部署の上司が気づいてそこではじめて改善の指示がでます。 (結構こういう役職者は多く、これでよく部長クラスがつとまるなと感じます) 私はこの人たちの上司ではありませんが、先輩として、ここをこう直してはどうかと話しますが、一向に直しません。そのときは「はい、わかりました」と返事をしても、彼らはすぐやるということも身に付いていないのか改善しないのです。 結局、トラブルの後処理や難しい仕事、時間のかかる仕事は、直属の上司からは私が代わりにやるよう指示がでます。 最近は問題が悪化する前に自分の直属の上司に現状を伝えて、これはまずいということを理解してもらって 直属の上司経由で、担当部署の上司に改善するよう働きかけてもらいます。 結局、これがうちの会社(役員)の能力ということで、諦めるしかないでしょうか。 私にはこれしかできないのでしょうか?

  • 突然冷たくなった同僚

    職場の人間関係について質問させていただきます。 25歳女性で、11月から今の職場に入社しました。 今の職場は9割が女性で、接客が中心です。 一日を通して人と関わる職業なので、人間関係を円滑にしようと、入社当初から心掛けていました。 自然と気の合う人もでき、友人としてプライベートに遊んだりもするようになったのですが、 最近その中の一人のかなり仲がよかった同僚が冷たいです。 その方は24歳で、入社2年近く経っているベテランです。 仕事もできますし、尊敬していました。 お互いに気が合い、何回か食事や遊びに行っています。 プライベートな話もお互いにしたりしました。メールもごく最近までしていました。 私はかなり心を許していて、相手もそうだと思っていたのですが… 理由があるだろうと思ったのですが、あまり思いつきません。 今日実際に、「私、何かしましたか?」と聞いたのですが、そっけない態度で 「何もしてないです。何が言いたいんですか?」と逆に問われてしまい、勤務中でしたが泣きそうになってしまいました。 引っかかるのが、同じ時期の新入社員の方を「調子にのって、話してくる。」って言っていた事です。 その子の陰口を、同じベテランの人と一緒に言っていたようです。 私も同じ理由かと思ったのですが、特に無理矢理話を聞き出したりした覚えはありません。 どちらかというと相手の方から話かけてくれて仲良くなりましたし、嫌なことはその場で言ってくるような性格の人なので、地雷を踏んだ覚えはないように思えます。 とにかく少し前までは、物凄く仲よくしていたので、突然すぎてショックです。 仕事には関係がないので、その方とはこれからはただの同僚として付き合っていこうと思うのですが、会社での人付き合い方がわかりません。 また、どんな人を信用していいのかもわかりません。 職場での人間関係のコツなどを教えてください。 また、上記の同僚の気持ちが何となくわかる方がいましたら、教えてください。 ちなみに25歳ですが、大学にずっといたので、これが初めての就職です。

  • 会社の同僚から告白されたのですが・・・。

    会社の同僚から告白されたのですが・・・。 入社して1ヶ月で会社の同僚から好きだと言われました。 しかし、彼は会社のほかの女性(私の直の先輩)と色々あったそうです。 告白前後は、感じがよかったのですが、 私は自分の先輩とつきあっていたと知らず、彼のことをその先輩に 相談しました。 それから、彼の態度が一変して、「俺に好きだと言われたこと誰かにいった?」と 怖い顔で聞いてきたり、私に冷たく対応してきます。 (先輩に話したことは彼には言ってませんが、先輩経由で 伝わった気がします) 私はどうしたら良いのでしょうか・・・? 好きだと言われたことは忘れて、黙って仕事してれば良いのか 彼に何かしらしたほうがいいのか。 彼も同僚なんで、ぎこちなくなるのは嫌なんです! ちなみに、私は彼が好き嫌いということはなく まだどういう人か何もわからないので 考えようがないのです。 そして、一番聞きたいのは、 彼は私のことが好きではなくなったのでしょうか? 皆さん、アドバイスください。

  • 前職の同僚について

    半年ほど前までいた会社の同僚についての相談です。 私(28歳・女)とその同僚(27歳・男性)は唯一の同期で、もともとは別の部署で入社したのですが、イレギュラーな人事異動で入社半年たったころに同じ課に配属になりました。 気まぐれで下をつぶすと有名な課長と課長代理の下に配属になり、私は耐え切れずに異動後3カ月でやめて今の職場に転職しました。転職理由は好きな仕事がしたかったからということにして、人間関係の悩みは辞める際に伝えていません(本当に好きな仕事に戻れたからたまたまラッキーでしたが)。 その同僚が先週月曜日に突然会社に来なくなり、親にも連絡をせずに朝家を出たまま行方不明になっていると、先週金曜日に前の会社の女の先輩から聞きました。携帯の電源は切られていて、金曜日にはついに親御さんが捜索願を出されたそうです。 私が辞めるときに本当の理由を伝えなかったせいで、状況は改善されず、あとに残った同僚を見捨ててしまったことでこんなことが起きてしまったようで、非常に後悔しています。 同僚は自分で髪の毛を抜くなど、おかしな言動が目立っていました。 また、親御さんが息子である同僚がいい加減なことをして会社に迷惑をかけているともし勘違いしていたらどうしようと思うし、課長や課長代理が指導を超えて不当に辛く当たっていたことを知らないまま終わってしまったら私も悔しいです。おとなしくて真面目で、最初に配属された課ではとても信用されている様子でした。 ですが、ご実家の電話番号は私も知りません。こういう場合、どこに相談すればいいのでしょうか?労基署でしょうか?それとも何もしないほうがいいのでしょうか?

  • 私は既婚者ですが、職場の同僚に好かれてどうして良いか困っています

    私は既婚者ですが、職場の後輩に好かれているようです。 こういった問題は自慢やノロケと取られてしまいそうで身近な人には相談できません。 最近、その後輩に意味ありげで爆弾な発言をされているのですが、流しています。 私自身は若い女の子も好きですし、過去に不倫をした事もあります。 また、正直言うとこの後輩のことは以前から気になる存在でした。 しかし、過去に妻とW不倫でもめたこともあり、現在は落ち着いている家庭なので余計な問題は起こしたくありません。 もちろん、妻を第一に愛しています。 何より、自分と付き合っても彼女には無駄な時間を浪費させるだけなのは分かりきっているのです。 けれど、職場でのことも考えるとムゲにできない。 今は仕事の帰りに食事をする程度の付き合いはあります。 肉体関係はありません。 自分を褒めたいくらいに自制しています。 けれど、これから何かの折に次の展開にはまってしまいそうで怖いです。 相談になっていないかも知れませんが、気のゆるみから少し近づいてしまった関係から距離をとるにはどうしたら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう