• 締切済み

学校で押収されたものが無くなります!

voicehappyの回答

回答No.7

私は日本人ですが学生の頃にピアスを没収され 担任にそのピアスを使用されていた経験があります。 このときは校則違反をした私が悪いと思い諦めていましたが 卒業式で返すと言ってくれ安心していたけど返ってきませんでした。 学校には留学生もいて、小さなころからアクセサリーなどを身につける習慣のある外国人には許可がおりていました。 ですのでmecalticさんの担任の先生に もう少し自分の気持ちと祖国のことを分かってもらえるように お話するべきではないでしょうか? 和解できるかもしれませんし、金額ではなく気持ちの問題だと思いますので頑張ってください。

関連するQ&A

  • 日本人が大切にするものを教えてください

    私は、日本の高等学校に通うフィンランドの女性です。 私の故郷の“市?県? (日本でどちらが正しいか判りません)”では、 ピアスを代々、女性が引き継ぎ、常に身に着けなくてはいけません。 離したり、無くしたりすると、災難があります。 寝るときも、入浴のときも常に身に着けます。 (本当は離す人もいますが、離さないことにしなくてはなりません。) 日本では護符というものがあると聞きましたが、 他に日本でそのように大切にされている物はありますか。 個人が大切にしている物でも良いです。 教えてください。 日本語上手でないかもしれません。よろしくお願いします。

  • 朝鮮学校の無償化

    朝鮮学校の無償化で思ったんですが 在日朝鮮人はなぜ祖国、故郷である 韓国や北朝鮮に帰らないんですか? なぜ日本に居続けるんですか? 朝鮮学校の無償化も北朝鮮が 今のような独裁国家である限り、 永久に無理じゃないですか?

  • 日本の知られない良い場所を教えてください

    私は、日本の高等学校に通うフィンランドの女性です。 もう少しで、私は卒業して祖国に帰ります。 有名な場所はこの3年間で行きました。 ディズニー…清水…USJ…日光…沖縄 最後に、日本らしい場所と風景が綺麗な場所に行きたいです。 有名でない場所で、そんな場所を知っていたら教えてください。 残念ですが、沖縄と北海道と離島はいけません。 日本語上手でないかもしれません。よろしくお願いします。

  • 仏教系学校とかキリスト教系学校とかは聞きますが、イスラム教系学校ってありましたっけ?

    仏教系の学校ですと駒澤大学とか仏教大学、キリスト教系の学校ですと上智大学とか立教大学、青山大学が思い浮かびます。ほかにも高校、中学校、小学校、幼稚園まで、宗教団体が学校設立にかかわった学校はたくさんありますね。もちろん全部私立学校ですが。 ところで世界の三大宗教といえば仏教、キリスト教、イスラム教ですが 日本にイスラム教系の文部省認可の学校ってありましたっけ? あったら、学校名、幼稚園名(文部省認可に限る。各種学校に該当するものは除く)を教えてください。 もしなければ、なぜ日本にイスラム教系学校がないのか、教えてください。

  • 在日の方々のサッカー応援で感じた事があります。

    北朝鮮サポーター席は、殆どの方々が日本で生まれ育った皆様と思いますが、どんな気持ちで応援をなされているのでしょうか? 私は東北出身で現在関東に住んでいます。 高校野球等ではやっぱり東北のチームを応援します。 でも、それは東北で生まれ育った思い出などがあるから自然にそうするのであって、仮に何の思いでもない単に両親の故郷のチームだったら応援はしないでしょう、、、 もちろん、故郷と祖国ではレベル的に違うと思いますが、人間の感情として生まれ育った所より祖国が優先されるところがピンとこないのですが、できれば、在日の方のご意見をお聞きしたいのですが、、、 お願い致します、、、m(__)m

  • 私の学校は荒れているのでしょうか?

    私の学校は荒れているのでしょうか? 今中学3年生なのですが、 クラスの不良ぶってる奴らが夏休み明けてからさらに調子乗ってます。 授業中、休み時間、大声を出してうるさいです。 先生はそいつらを説教するので授業が中断されて真面目に勉強したいのに本当に迷惑です。 帰り道普通にたばこを吸っていて、ピアスもつけています。 別に怖くはありません。が、最近本当にいらいらします。 いきなり奇声を発するので耳が痛いです。 中学校自体の評判が悪いと、私立高校だとどんなに成績が良くても落とされてしまうのですか? どんな中学校でも、こういう人は1人ぐらいはいるんですか? 我慢するしかないのでしょうか?

  • 学校が訴えられることについて

    高校で教師を務める者です。 常日頃から、保護者からの訴えにより学校側が裁判にかけられるその内容について、どうしても「???」な部分がありました。 保護者から訴えられれば、何でも学校側に責任があるようになってしまうのは何故なんでしょう? 授業中、注意を無視して授業を妨害するような行為をはたらくから、受けたくなければ出て行けっ!といったら、それを家庭で話し、「教育を受ける権利を侵害した」とかなんとかで、保護者が訴訟を起こす準備があるといってきました。 管理職は、これが現実となることを嫌い、そうならないように早く謝罪するようこの先生に求めていますが、おかしな話だな?と感じています。 私は、権利はあるがその裏側には果たすべき義務もあり、この場合、生徒本人はきちんとした態度で、安全に授業を受ける義務を放棄したと考えるので、退出の命は当然だと考えます。だから謝罪もしなくてよい… もしここで保護者が本当に裁判に出たら、学校は確実に「敗訴」なのでしょうか? 保護者が訴えた裁判で、学校側の「勝訴」はないのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 日本の学校に女性の英語の先生は多くいるのでしょうか

    私は、学校の生徒・学生だったとき、女性の英語の先生に一度も教わりませんでした。 日本の学校に、女性の英語の先生は多くいるのでしょうか。

  • 高校でのピアスは?

    今公立高校で非常勤講師をしています。 生徒は男女半分くらい髪を染めて、男女もピアスをしています。偏差値は低い、問題が多い高校です。  私のことですが、生徒に影響を与える意味でピアス(好きなのですが)はずしてて学校へ行っていますが、昨日、とり忘れて行きました。他の先生、生徒から何も言われなかったのです。 質問ですが、公立の高校で教師がピアスをするのを皆さん、生徒、父兄はどのように思われるのでしょうか?(小さいピアスです)ちなみに他の先生はピアスをしていません、化粧もしていない人が多い学校です。

  • 校医は学校に常勤しないのでしょうか?

    こんにちは。 突然ですが、小学校、中学校、高校の保健室に居らっしゃる保険の先生は医者ではなく看護学校等を卒業された方が多いのですよね。 医者が校医として学校に常勤することは出来ないのでしょうか? 出来たとしても女性でないとダメでしょうか?