• 締切済み

英語での敬称について

Ishiwaraの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

(2)です。 Mr.は「敬語」としての機能をほとんど持っていません。 それよりも、相手のメンバーが「Dr.」や「Prof.」のタイトルを持っていないか、事前にチェックしておきましょう。

関連するQ&A

  • 取引先の重役と奥様を会食にご招待する場合の宛名

    取引先の重役と奥様を会食にご招待する際の招待状の宛名ですが、 『会社名+お役職+ご氏名』、旦那様のご氏名の下に『御奥様』 として良いのでしょうか。 あくまでもビジネス上の付き合いでのご招待ですのでご主人様には会社名とお役職をお付けしたく、また、奥様のお名前は存じ上げません。 また、「弊方出席者」として『社名+役職+氏名』下に 妻の名 とすることで考えております。 これが不適切な記載方法であればぜひともご指摘かつ適切な記載方法をご教示いただきたくお願い致します。

  • 会社の敬称

    通常会社名への敬称は『御中』を使用しています。 例えば見積書で提出先(取引先)等宛名の会社名には『御中』を付けていますが、見積書内の現場名、お届け先名等の会社名(提出先(取引先)と異なる会社)の時、社内ではよく『殿』を使用していました。 色々調べていると『殿』は目上の者が使用するものと知り、使用に二の足を踏んでおります。 文章内の会社名もやはり『御中』でしょうか? それとも『様』になるのでしょうか? 現場名(届け先)が取引の先の顧客の場合も多々あるため無碍に扱えません。 一般的にはどのようにするのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • メルマネでの送金

    ショップ宛にメルマネを利用して振り込む事は出来るのでしょうか? 相手の口座は 三菱東京UFJ銀行  XXX支店 普通 xxxxxxx  株式会社 XXXX(ショップ名) です。 この場合、振込先(受取人)の名前は セイ 株式会社 メイ XXXX(ショップ名) で良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 海外企業からのメール返信で敬称が全てMr.

    海外の企業へ、見積等問い合わせのメールを送ると、ほとんどDear Mr. XXXXXX,と返信が届きます(私は女性)。 マナーとしていかがなものか?と思うし、国が違えば相手側が名前だけでは性別判断が難しいことは理解できます。(私の場合は、単純に名前を検索して敬称を判断後、メール送信しています) その場合、みなさんどのようにフォローしていますか? こちらからの返信で相手に日本人の氏名の特徴を簡単に説明するとか、今後問い合わせする際に XXXX "Amanda" XXXXX とか女性と理解できるニックネームを入れて送信するのも手かな?という案も考えました。 経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 名札の敬称について

    会社主催で取引先様の経営者などを呼んでイベントを開催する予定です。 その際受付時に名札をお渡しする予定です。そのときの名札の作り方なのですが「フルネーム+様」で作るのが一般的なのでしょうか?それとも"様"は不要で"フルネーム"だけで作るのが良いのでしょうか? 識者の方、お助けください。 よろしくお願いします。

  • パーティーにオススメのシャンパンを教えてください。

    会社の取引先の重役を招いたパーティーの際にシャンパンを用意しようと思っています。 予算1本あたり2000~3000円くらいでオススメのものはありませんでしょうか。 お酒が苦手で、更にシャンパンというとまったく検討がつかず困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社の敬称  席札立ての場合

    カテゴリー選択が正しいかわかりませんが・・・・ 取引先の会社と私が勤める会社の合同親睦会が 行われるのですが、その際、席札立てを手作りします。 そのときふと思ったのが取引先の会社の敬称などうするのだという ことです。 普通会社に「様」はつけないようですが、 席札立てには「株式会社○○」とだけ書いてしまって大丈夫なのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 英語の宛名を書くのに困っています。

    仕事の取引先のお子様(小学生と中学生です)がアメリカ在住でして、そのお子様に贈り物をすることになりました。 宛名は、お子様名義(別々で)で送ってほしいとのことです。 英語の宛名って書いたことないんですが、日本語だと、たとえば、「鈴木太郎 様」のような敬称ってつけますよね。 英語では、「様」に変わるものは何でしょうか? 「Mr.」か何かかなと思いますが、何となく子どもにはふさわしくないような気がしまして。 取引先の会社の御子様なので失礼があってはいけないし、どのように書けばよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式の招待について

    こんにちは。 近々結婚式をする予定です。 形式はホテルのチャペルでの挙式と会食です。 招待する人は30名程でほぼ全員親戚なのですが、 極わずかだけ会社ですごくお世話になった方を 招待したいと思っています。 会社の方には本当にお世話になっており、 この結婚の為に退職することもあり、 ぜひ来て欲しいと思っています。 そして、せっかく来て頂くので、 もてなしたい気持ちはあるのですが、 親戚ばかりの会食に参加して頂くのは かえっていずらく感じさせてしまうのではないかと 心配です。 こういう場合、挙式のみ出席してもらい、 後日お礼に伺う方がいいのでしょうか? それでも失礼にはならないでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 敬称は付けるべきか? 入社予定会社の取引先相手への挨拶

    来月入社予定の会社で、 前任者の退社お疲れ様会が開かれ、 引き継ぐ私も出席します。 出席者の殆どが、その会社のお客さんや取引先の面々。 そのような場所で私が挨拶をする場合、 前任者に対する敬称(さん)は付けるべきでしょうか? 例えば 「山田さんの後を引き継ぐsachianです。」 と言うべきか、 「山田の後を引き継ぐsachianです。」 と言うべきかです。 入社前なので、どうすればよいのかよく分からない状態です。