• ベストアンサー

メルマネでの送金

ショップ宛にメルマネを利用して振り込む事は出来るのでしょうか? 相手の口座は 三菱東京UFJ銀行  XXX支店 普通 xxxxxxx  株式会社 XXXX(ショップ名) です。 この場合、振込先(受取人)の名前は セイ 株式会社 メイ XXXX(ショップ名) で良いのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupu3sjp
  • ベストアンサー率58% (3224/5531)
回答No.1

まず注意したいのは、「メルマネ送金」は相手口座に振り込むシステムではないです。 1)メルマネ手続きは、受取人が持つ「メルアド」と「口座名義」を入力するだけです。  手続き完了後、イーバンクから受取人にメールが送信されます。 2)受取人自身がメール本文に記載のURLを辿ってイーバンクの支払画面にアクセスし、  受取人自身が口座を入力(指定)して送金額の受取手続きを終えます。 3)所定の入金予定日に、入力(指定)した口座に、イーバンクから振り込まれます。 http://www.ebank.co.jp/kojin/service/mailmoney/remit/index.html http://www.ebank.co.jp/kojin/service/mailmoney/index.html ですから、メルマネで送金する場合は、受取人(ショップ)側の手間が掛かりますから、 あらかじめの了承(許可)を得ておく必要が有りますが、質問者さんの場合は大丈夫? 了承(許可)を得ずに、勝手に手続きをし、『メルマネで送りました』と連絡しても、 相手(ショップ)にしてみれば『へ?何を言ってるの?』ということになります。 なお、ショップから了承(許可)を取れれば、メルマネ送金の手続きは出来ますよ。 「セイ」の方に法人名を入力します。 例えば、「セイ=カブ)××××」となります。 「メイ」は空白となります。 http://searchfaq.ebank.co.jp/je/faq.asp?fid=31800 ともかく、メルマネ送金は受取側が手続きを要しますので、その点を間違えませんように。

amse4for
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとう御座います。 ショップに確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与受け取り口座@東京三菱UFJ銀行

    バイトの給与受け取り口座についてです。 私のバイト先では、受け取りの際の振り込み手数料が こちら持ち、という事になっています。 会社の銀行は東京三菱UFJ銀行(旧UFJ支店)です。 なので、受け取り口座は東京三菱UFJ銀行にした方が安くなりますよ と会社の人に言われたので、近々新規で口座を作る予定です。 (振込みは最近ネットからするようにしたそうです) そこで、口座を作るとしたら、旧UFJか旧三菱か、 気にする必要はありますか? また申し込みでネットから資料を請求して郵送で行いたいのですが、 サイトを見るとUFJの方は資料請求ボタンがありませんでしたが、 UFJの場合は店舗にいかないとだめなのでしょうか? また会社と同じ支店にした方が安くなったりしますか? よく支店は自宅に近いもの…と言われていますが、 それはなぜですか?

  • 振込みの受取人名について

    東京三菱UFJ銀行に振込をしようとしたのですが、 銀行名、支店名、普通口座の番号を入力した後に 受取人名を聞かれました。 振込みは以前にも行ったのですが、 その時は受取人名を聞かれませんでした。 受取人名を聞かれたのは振込をした時間が土曜日の18:00頃だったためでしょうか? 平日ならば受取人名を聞かれないのでしょうか? あと、口座名義と受取人名が異なる場合はありますか? よろしくお願いします。

  • 海外送金をUFJ銀行口座で受取る際の支店の指定

    海外の口座から   三菱東京UFJ銀行  経堂支店  普通預金口座 へSWIFT送金をしたいのですが、送金手続きをする際に 入力する箇所が  ・受取銀行のSWIFTコード→BOTKJPJTXXX(三菱東京UFJ銀行、下三桁は“エックス”です)  ・受取人名義  ・受取人住所  ・受取人口座番号 だけとなっていました。 UFJ口座の  『支店の指定』はしなくて大丈夫なのでしょうか? (その海外口座の送金画面には支店(BRANCH)を入力する箇所がありません) こういったことが初めてのことで、支店を指定しなくてもUFJさんのほうで経堂支店に入るように 処理はしてくれるのか心配です。 どこのサイトを探してもこのようなケースに対する回答がなかったので 質問させていただきました。 何方かご経験がありましたら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 補足)海外の銀行は、ロイヤルバンク です。

  • 【振込】JNB→三菱東京UFJ

    困っています.よろしくお願いいたします オークションの取引で,JNB(ジャパンネット銀行)から三菱東京UFJに振込みを行いました. 振り込んだあとで,受取人の方から,「支店名が違ったから再度振り込んでほしい」という旨の連絡がありました. ところが,JNBのほうで,すでに「受付済」となっており,取り消しが不可能でした. そして,振込みから2日がたち,最初に振り込まれたお金が戻ってきていません. JNBで入力した情報は,相手方の銀行名,支店名,種別,口座番号,受取人氏名で,正しい口座情報は,支店名以外の全てが一致していました. JNBに問い合わせると,本来,この5つの事項が一つでも相違していた場合,振込不能で返金されるという回答を得ました. 違う支店で同じ口座番号,同じ受取人という可能性はきわめて 低いので,不能になっているはずだとも言われました. しかし,不能の連絡はきていません. 皆さんに伺いたいことは,振込不能の判定にこんなに時間が かかるものかということと 三菱東京UFJの場合の振込先の判定基準(JNBと同じ5項目か, 受取人名義以外の4項目か)を経験上ご存知であれば 教えていただきたいのです 2万円を超える取引でした 組み戻しということもできるとは聞きましたが,とりあえず今できる ことを知っておきたいので,皆様のお知恵を貸してください よろしくお願いいたします

  • 三菱東京UFJ銀行 本所支店に振込してくださいと言われたんですが

    三菱東京UFJ銀行 本所支店に振込してくださいと言われたんですが 振込のところに本所支店がありませんでした 三菱東京UFJ銀行の 本所支店は 本店のことですか? それとも本所中央支店のことですか? 教えてください

  • 三菱東京UFJダイレクト(送金について)

    三菱東京UFJダイレクトを使用し、 1月11日に三菱東京UFJ●●支店から■■支店へ【振込】    ↓ 確認画面で、【取引予定日 1月13日】となっていました。 私は、1月12日は祝日だから13日に振込になるのだと考えました。 しかし、【入出金明細】を確認すると、 2009年1月11日 振込IN1 タナカ ハナコ(仮名) *****円 と表示されています。 <質問> これは、1月11日に即時 振込されたということでしょうか? それとも、自分の口座から出金したのが、1月11日で、 相手の口座に振込まれるのが、1月13日でしょうか? 普段 入出金明細を確認するだけで、送金したことがなかったので教えて下さい。

  • 三菱東京UFJ銀行の新支店コードの反映

    会社で給与振込み担当してます。 1月1日に東京三菱とUFJが合併しますね。 うちの会社では全銀協の関連会社から金融機関コードのデータを購入しています。 (今時オープンリールでの取込ですが) 毎月月末にデータをもらい翌月反映させてます。 例えば今回の場合12月下旬受取のテープに三菱 東京UFJの新支店コードは反映しているでしょうか?(旧UFJ分が三菱東京UFJとして反映しているかどうかということです。) もしご存知のかたがいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行支払い 高額

    銀行名:三菱東京UFJ銀行 支店名:振込第一支店(フリコミダイイチシテン) ここに15万円ほど現金で支払う場合、どうすればいいのでしょうか? 三菱のATMはカードでしか払えなく、普通のATMは十万円以内まででした・・。 よろしくお願いします!!

  • 給料振込銀行どうするか

    千葉県在住ですが、派遣会社が東京の目黒にあるので給料の振込は三菱東京UFJ銀行の恵比寿支店を使っています。 アルバイトに直接雇用されたら同じく三菱東京UFJ銀行の最寄りの支店か、そのまま恵比寿支店にしようかどうか悩んでいます。 生活保護費の振込や公共料金の引き落としも給料と同じ口座にしようと思うので…。

  • 給料振込口座

    千葉県在住で派遣社員として働いていますが、その派遣会社は週払いが出来るのですが、三菱東京UFJ銀行の恵比寿支店だと振込手数料を引かれないのですが、他の支店だと3万円未満だと105円、3万円以上だと315円振込手数料が引かれます。 近くに三菱東京UFJ銀行の支店があってそこに振り込んで貰っているのですが、その支店の口座を解約して恵比寿支店に口座を作った方がいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 金属製か樹脂・プラスチック製の箱を探しています。大きさは縦横20cm程度、高さ5~10cm程度です。
  • 開け閉めする蓋は狭い部分、つまり横20×高さ5~10cmの部分です。蓋自体はできれば簡易的な作りでなく、ちょっとした振動程度では開かないガッチリとしたものが望ましいです。
  • もし開け閉めできる蓋のついた箱が無ければ、その蓋の部分が開きっぱなしの箱を加工して自分で蓋か蓋の代わりになるものをつける予定です。流用できるような思い当たるものはありますか?
回答を見る