• 締切済み

世帯主は誰になるのでしょうか

世帯とは、実際に同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団と書いてありましたが、私の姪の場合の確定申告書を書く段になってハタと考え込んでしまったので、お伺いいたします。 1)姪が私の家に同居してくれて、勤め帰りに食材を買い物をして夕食の用意などをしてくれています 2)そんなわけで、生活費(主として食費)は姪の分まで私が負担しています(水道光熱費も私が払っています) 3)しかし、姪は看護師で十分な収入があるので、私の扶養家族にはなりませんし、私も多少の収入があるので姪の扶養家族にもなりません(従って健康保険も私は国民健康保険、姪は政管健康保険です) 姪の確定申告書には 世帯主を書かねばなりませんが、世帯主は私?姪自身?

みんなの回答

  • pooh-03
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.1

住民票はどのように登録しましたか? 同じ世帯として登録しているなら、住民票の世帯主はどちらかお一人が世帯主として登録してあるでしょう。 同じ家に住んでいても、別々の世帯として住民登録をしている場合もあります。その場合は、それぞれが世帯主となります。 住民票と同一にするのが良いでしょう

関連するQ&A

  • 妻が世帯主になった方がいい?

    お世話になっています。よろしくお願いします。 私と妻と3人子供(未就学児)の5人家族です。 私は自営業で毎年確定申告をしています。 昨年度は今までとだいぶ状況が変わってしまい、悩んでいます。 まず、妻はパートですが昨年度約220万円の収入がありました。 私の自営の方は赤字です。 自営は長く続けてきたのですが、業績が悪く、現在は勤めに出ているので、確定申告も今回で最後になると思います。 こんな状況ですので、本年度の税金的に 妻が世帯主になって、国保も妻が「国保の本人」、私が家族になった方が良いのでは?と思うのですが、いかがなものなのでしょうか? 特に、国民健康保険税や子供の保育料をできるだけ少なくなるようにしたいのですが、考え方として、、妻が子供3人とも扶養しているようにすれば、38万円×3(人)、基礎控除38万円、医療費&生命保険料控除が約20万円の計170万円が控除され、自営業が50万ほど赤を出していれば、世帯収入もゼロに近くなり、税金や保育料もうんと節税できるってことになるのでしょうか? 実際、世帯収入も引く、保育料と保険税を出すのが毎年大変なので、しっかり節税したいと思っているのですが、知識が浅く、考えるほど頭がこんがらがってきてしまい・・・説明が足りなかったりおかしい部分もあるかもしれませんが、どうか、アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに私的には、妻が世帯主になっても世間体なども全く気にならないタイプなのでその辺は問題ありません。

  • 住民票と健康保険の世帯主が別はありえますか?

    先日入籍して住民票の世帯主が旦那になりました。 ただし、現在は旦那の扶養にははいっていません。 また、私は仕事をやめたので、国民健康保険に加入しています。 姓が変わったので、ともに新しい保険証に変更されたのですが、 世帯主が私のまま(ただし姓は変更されている)なのですが、こういうことはありえるのでしょうか? また世帯主が旦那になっていないことを申告するべきなのでしょうか? 私が世帯主になっている場合、世帯の収入に(世帯主となっていない)旦那の収入も含まれて計算されるのでしょうか?(私の収入はないのですが・・・) ネットを調べていたら、世帯主が変わることにより保険料が何倍にもあがるとあったりで怖くて申告しづらい状況です・・・。 いづれ旦那の扶養には入る予定なのですが、それまでの間の保険料のことが気にかかります。 お手数ですが、教えていただけたら幸いです。

  • 世帯主変更

    世帯主の父(自営)が急死しました。 母は年金収入ありますが、額は10万以下で、会社員の娘である 私(同居)のお給料とで生活していく予定です。 会社で母を扶養家族にし、会社の健康保険組合の扶養家族にするよう 申請しようと考えています。 住民票での世帯主変更は母にした方がいいのか、私にした方がいいのか、税金上の問題について教えてください。

  • 「世帯主」について(確定申告書)

    確定申告書に「世帯主の氏名」を書く欄があるのですが、 そこでちょっと立ち止まっています。 今、夫と私の二人暮らしです。 夫は事情により働けないので、数年前から私が扶養しています。 そのため配偶者特別控除の欄にも夫の名前を記しています。 なので、私が世帯主になると思うのですが、 国民健康保険証では夫が世帯主になっています。 この場合、確定申告書には私(妻)と夫、どちらを 世帯主と記せばいいでしょうか。 ちなみに以前に税務署では今年と同じ状況で、 昨年は私(妻)を世帯主と記すようにいわれ、 一昨年は夫の名前を記すように指導されたので、 余計に混乱しています。 ご指導頂けましたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 世帯主が、家の財産のほとんどを独り占めしている

    家庭内の問題です。法的見地からのご助言をいただけませんでしょうか。 【状況】 世帯主は、給与などの収入の一切を自分の懐に入れ、光熱費や食費など、最低限の?生活費しか、扶養家族に金を出してくれません。同居する扶養家族は、月々の世帯主の収入がいくらなのかすらわかりません。 世帯主は、自分の懐に入れたお金で、車や家、株など、高価な買い物を好きにしているようです。 また、世帯主は生命保険に入っているようですが、その受取人は、配偶者や家族ではなく、第三者に指定されているようです。ほかの資産についても、その権利書などの所在(保管場所)は知る由もなし。死亡した場合の遺産については、家族以外の第三者に譲渡される旨、遺書を用意している可能性もあります。 【質問】 1,世帯主は、扶養家族に対して、生活費以外のお金を、すべて自分の懐に入れてしまっています。このような行為は、法的にどこまで許されるものでしょうか。 2,このような状況で世帯主が死亡した場合、死亡保険金はもちろん、ほかの資産についても、遺書で第三者に譲渡される可能性があります。このような状況に対して、なにか抗う術はないものでしょうか。

  • どちらを世帯主に・・?

    母(60)と私(28)二人暮らしをしています。 母の年収123万、私の年収302万の状態で母が世帯主です。 健康保険は母→国民保険(月7200円)、私→歯科医師国民保険(月4000円) 府営住宅に住んでいるのですが、私の収入が増えれば家賃があがる様です。(ですが、確実に増えます) この場合このまま母を世帯主にしたままがいいのか、私を世帯主にし、保険も私の扶養にしてしまう方がいいのかどちらが税金面、家賃面を考えた時にえらいのでしょうか? どこに相談するのかもわからなくて。。アドバイスよろしくお願いします。

  • 世帯主や扶養者の変更について

    両親は60歳代で国民年金を受給しています。建設関係で働いており少しの収入(約8万円)はあります。 ただ近いうちに体力的に働けなくなる可能性が高いです。 国民年金は2人で約8万円程度を受給しています。国民健康保険に加入しています。 同居しているのは30代の私のみです(独身・大手企業に勤務しています。年収は600万円程度です。) 毎月、親に生活費として5万円を支払っています。 家は一戸建で土地・建物は父親名義です。世帯主は父親です。 私が世帯主になる事で会社から独立生計者手当(約15,000円)が支給されます(と思っています) また、2人を扶養すると扶養手当(約15,000円)がもらえるので 世帯主を私に変更し、かつ扶養し、両親の国民健康保険を健康保険に変更しようと考えています。 そうなった場合、会社からの手当は増えますが 私の健康保険料が増えますので(他に税金などで変わる事などはありますか?) トータルで考えると、どのように設定するのがベストな選択なのか およその金額の増減とメリット、デメリットを一緒にを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の記入欄(世帯主)について

    初めて確定申告をする者です。 申告書の世帯主を書く欄の質問なんですが いつの世帯主を書けばよろしいのでしょうか? 例えば 去年迄は父親が世帯主だったのですが 今年1月上旬、母親が世帯主に変更されました。 去年の扶養や収入の申告なので 去年12/31までの世帯主という事でしょうか? 申告書を書いている1月現在の世帯主なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告で扶養家族の年金収入は、

    扶養家族(妻と母)は国民年金(年56万円と60万円)だけの 収入があります。世帯主には年金と給与収入があります。 確定申告をする場合、扶養家族の年金収入も世帯主の収入に含めて (家族一体として)申告するのでしょうか? それとも扶養家族は収入額が少ないので世帯主だけの収入を 申告すればよいのでしょうか? 以上初歩的な質問かもしれませんがよろしくご教示ください。 (税金を払うか、還付金をもらえるか大違いになるので!!)

  • 扶養控除とするメリットについて‥

     確定申告の時期ですが、分からないことが多く無知を実感しています。基本的な質問かもしれませんが、教えて下さい。家族全員がパート・アルバイトで収入がそれぞれ38万円以上100万円未満です。この時、 1. いわゆるサラリーマンではないように思うのですが、給与所得控除65万円分は適用されるのでしょうか? 2. 住民税に基づく社会保険料減額の「33万円+世帯主を含む被保険者1名につき35万円以下」には該当しないのですが、家族を世帯主の被扶養者とするメリットはありますでしょうか?   3. 上でも触れましたが、全員が103万円未満の時の所得税額は、扶養に入れても入れなくても変わらないように思いますが、生計を一にしていても各人それぞれが別々に確定申告をしていいのでしょうか? 4. 住民税(兼国民健康保険税)の申告は、税務署への確定申告をした方は不要と書いてあります。両者で控除額等が(38万円と33万円など)違いますが、税務署から自動的に市役所などに転送されて処理されているのでしょうか?また、市への住民税と税務署への所得税の確定申告は両方行なってもいいのでしょうか? 5. 住民税の申告書で家族を被扶養者として一枚に書き、税務署への確定申告では各人それぞれが申告するということは可能でしょうか? 長文ですいません。一部のご回答でも結構ですので、教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう