• 締切済み

グラフィックカードの不具合

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

メモリー512でヤフー動画を再生してもバッファリングに時間がかかるだけで色に異状はありませんでした ビデオカードを増設する前の状態についてはCPUの使用率しか書いてありません 色に関してはどうなのでしょうか オンボードのビデオドライバーを削除すると良くなるかもしれません ビデオドライバーを更新すると改善されるかもしれません ビデオカードが適合していないのかもしれません ビデオカードが不良品であるかもしれません

okaremon7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。動画はカード取り付け前は厳しかったですが一応問題なく表示されていました。一度オンボードのドライバーを削除してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グラフィックカードを変えると動画が暗い

    RADEON8500からGF7300GTに乗り換えたんですが、なぜかAVIやwmvといった動画が暗く再生されます。通常のwindowsの画面やゲーム、DVDなどは問題ありません。動画がもともと暗いわけでもありません。なぜ暗くなるかわかりますか?

  • 録画するのに、グラフィックカードは・・・

    パソコンでテレビを視聴、録画するのに、チップセット内蔵のグラフィック機能で大丈夫でしょうか? キャプチャカードにはこだわったほうがいいと思うのですが・・・ また、動画編集はしないのですが、CPUはセレロンDでも間に合うでしょうか? ちなみに、セレロンDとペンティアムMでは、どちらのほうが性能はいいのでしょうか?

  • CPUとビデオカード

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=638391 以前、動画処理をスムーズにするため、ビデオカードを購入したいと質問したんですが、とある知人から 「ビデオカードより断然CPUをパワーアップした方がいいよ」という話をされました。 そこで、皆さんにも質問難ですが、動画再生(特にDivX)にはCPUとビデオカード(PCIに増設)、どちらが 有効だと思いますか? マシンの環境は Celeron566MHz(Coppermine) メモリー192MB(PC-100) ビデオチップ(i810内蔵) 重い動画を再生すると、思いっきりコマ落ちが出ます。音の再生は問題ないんですが、それに映像が追い ついていない感じです。特に最大化したり、フルスクリーンにするとどうしようもありません。 再生時にはCPUは使用率100%になっています。 CodecはDivXが無理だったんでffdshowを使っています。 メーカーからPen3、Celeronの800MHzでの動作も確認されています。ネットでは1GHzでの動作も確認 しました。 ただ、今回は純粋にどちらが有効か、あるいはコストパフォーマンス的にどうかというのが聞きたいです。

  • Celeron G1840 グラフィックについて

    ネット閲覧、動画鑑賞、音楽管理のみ できればいいと思い、自作パソコンを組もうと思います そのくらいの用途で、他に重たい作業はする予定はありません 3Dゲームもする予定もありません 上記の作業のみの予定なので、CPUをCeleronG1840でと思ってるのですが 動画再生で、グラフィックカードは追加した方がいいでしょうか?? 動画は高画質で楽しみたいと思っています(Blu-ray再生など) やはり高画質で動画再生(youtubeやニコニコ動画なのも含む) CPUの内蔵のグラフィックでは弱いでしょうか?? よろしくお願いします

  • YOUTUBE再生

    セレロン900Mhz、512MB ビデオカード4MB です。 YouTubeの音声録音をクリエイブの変換器で行うとCPU100%になり 録音に雑音入ります。動画再生だけでもCPU90%になります。 スペック不足が原因でしょうか?尚Gyaoは70%前後です。 裏技あったら教えてください。

  • グラフィックカードの交換での不具合。

    初めてグラフィックカードの交換に挑みましたが、上手くいけませんでした。 メーカー名:DOSPARA OS名:WindowsXp パソコン名:プライム Prime Monarch GD  ●Prime PC 構成内容 CPU > Intel Pentium4 Intel (Socket478) Pentium4 3.0C GHz リテールBO  メモリ > デスクトップPC用メモリ Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 512MB Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 256MB Samsung DDR SDRAM PC3200 Samsung 256MB   ハードディスク > 3.5"UltraATA内蔵型HDD Seagate ST3120022A マザーボード MSI 865PENEO2-LS   ビデオカード > AGP/PCIビデオカード AOpen FX5900XT-DV128 AGP  CD・DVDドライブ > 記録型DVDドライブ BUFFALO DVM-L4242FB   インターフェースボード > TV・キャプチャー ノバック PRIME TV 7133   インターフェースボード > USB2.0&IEEE1394カード セルサス PCI-1394S(IEEE1394)    以上の構成から、グラフィックカードをAOepn Aeolus 6800GT 256MB DDR3に交換したところ、ある3Dゲーム(ハンゲームのゴールドウィング)をすると 画面に乱れが現れ、pcが再起動してしまいます。 ゲームしている以外では画面に少し乱れが現れるくらいで、再起動はしません。 カード交換のさいに前のカードのドライバをアンインストールし、新しいカードのドライバを マニアルどうりにインストールしました。 3Dゲームで問題なく動くゲームはバトルフィールドベトナムでした。 ナニが問題なのでしょうか? 設定方法 問題点などがあれば教えてください。 なお、現在は、元のFX5900にもどしました。 初心者なので、出来るだけわかりやすくお願いします よろしくお願いします。

  • VGAカードの増設についてアドバイスお願いします!

    VGAカードを増設したいのですが初心者で選び方が全く解りません。(知人が前に作ってくれた自作PC) カードを増設しようと思った動機は、今使っているものはオンボードのVGAで動画再生支援機能というのが無いらしく動画がスムーズに再生出来ないのです。(CPUの稼働率がすぐに100%になってしまうため) そこでVGAカードを増設すればいいということが解りましたがどの様なものを選べばいいのか全く解りません。ゲームなどはしないので、ただ動画再生支援機能がついたものなら何でも良く、安いものを希望しています。 解る範囲のスペックを書きます ○マザーボード A-OPEN MX4GER(J) INTEL 845GE チップセット ○CPU INTEL セレロン2.4GH ○メモリー 504MB RAM 情報が足りないようなら補足させていただきます。 よろしくお願い致します!

  • グラフィックカードについて

    この度ハンゲームの FPSゲーム スペシャルフォースを快適にプレイしたくpcを新しく購入したのですが、グラフィックカードの設定で BIOSの設定やドライバーのインストールを 自分なりにして設定したのですが ゲームが始まると同時に固まってしまうのです。 何度もドライバーを色々試したり デイレクトXを入れなおしたり BIOSでグラフィックのところをPCIエクスプレスにしたりと 試行錯誤したのですが改善されないのでご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。 FFのベンチでは7600ぐらい いくので設定的には問題ない気もするのですが どうしても原因がわかりません。 一応参考までに現在の仕様も掲載させて頂きます BIOS Phenix-Award OS ウィンドウズXP CPUアスロン 2.2GHz ディユアルコア メモリー DDR2 1G 電源400W グラフィックカード ATI RADEON X1650 PRO どうぞお知恵をお貸しください。

  • グラフィックカードの不具合

    こんばんは。 自作PCに関しては初心者です。 先日、ネットゲーム「パンヤゴルフ」のプレイ環境向上と、ついでに古くなったPCの買い替えのために自作PCを組みました。 完成してOSのインストール等も終えてパンヤを始めたまでは良いのですが、 プレイ中、突然青い画面にエラーメッセージが出て電源が落ちてしまうエラーに悩まされています。 最初はゲーム中だけかと思いましたが、ネット中や音楽を聴いているとき、 起動直後、何もしていないとき等、発生条件はランダムのようです。 そのエラーメッセージが出た後起動すると、エラーの送信後に http://oca.microsoft.com/ja/response.aspx?SGD=ade07169-80b5-4429-bf93-7ce0fb422308&SID=10 というページまで飛びます。 ここから推測するにグラフィックカードの不具合だと思ったわけです。 これを解決しようとグラフィックカードのメーカーのHPから 今使用しているカードに対応した最新ドライバをダウンロードしても、 付属CDからドライバをインストールしても、「ドライバの更新」をしても直らず、 メーカーに問い合わせをしましたが、それでも解決しませんでした。 これはマザーボードとの相性の問題なのでしょうか? また、相性の場合は、マザーボードと同じメーカーのグラフィックカードに交換したほうが良いのでしょうか? 自作PCのスペックです OS:Microsoft Windows XP Home Edition Ver2002 SP2 CPU:Intel Pentium4 3.20GHz メモリ:512MB HDD:160GB マザーボード:ASUS P5ND2-SLI Deluxe グラフィックカード:MSI NX6600-VTD256EH グラフィックカードのドライババージョン : 7.7.5.0 Direc X:9.0c 答えていただく上で何か不足な情報がありましたらお申し付け下さい。 それではよろしくお願いします。

  • 動画の再生具合が悪い

    GyaO!動画を再生すると、動画がスムーズに再生されず、若干のコマ送りが発生します。 GyaO!のページの中にある環境確認では問題はありませんでした。 PCは2005年にネットで購入したノーブランドのものです。 メモリを増やそうと思いましたが、マザーボードの取説には1GBまでしか対応できないと書いています。あまり詳しくないのですが、ビデオカードとかグラフィックボードとかいうものの追加が必要なのでしょうか?以前は動画再生時にコマ送りは発生していなかったと思いますが、だんだんネット上の動画自体が進化して重くなっているからでしょうか? 対処法はマザーボードを交換して、メモリーを2GBとか4GBとかに増設しないとだめなのかなと思っています。どなたか適切なアドバイスをいただけましたら大変ありがたく存じます。 PC環境は下記のとおりです。 ■CPU: Intel Celeron D-320 2.40GHz 256K 478pin FSB533(\690) ■ マザーボ-ド : MATX P4M266Aチップ FSB533/PC2100x2/VGA/6chサウンド/LAN/USB2.0/AGPスロット付 ■ メモリー : 1GB ■ハードディスク:500MB ■ ビデオカード オンボード ■ネットワークアダプタ:プラネックス ギガビットLANアダプタGN-1200TW2 ■ サウンド: オンボード