• ベストアンサー

数III 極限

以下の画像の問題が解けません。 上の不等式をどのように利用して解いていくのかがよくわかりません。 e^a-ea=e{e^(a-1)-a}のように変形してみたりしたのですが、その後どうしてよいかわからなくなってしまいました。 ヒントや考え方のみでも結構なので、どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orcus0930
  • ベストアンサー率41% (62/149)
回答No.2

こんな感じで変形していけばいい。

oshieyou
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます!無事に解くことができました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

e^a-ea=e{e^(a-1)-a}で、e^(a-1)-a この画像で、e^(x-1)-xのxにaを代入したものと同じです 後は解けるかと

oshieyou
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございます。そこまではわかるのですが、そのあとの式の変形の方法がわからないのです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数III 面積と極限

    以下の画像の問題を、どのように解いたらよいか教えてください。 Sn=∫{0→2nπ}e^-ax|sinx-cosx|dx Sn+1-Sn=∫{2nπ→2(n+1)π}e^-ax|sinx-cosx|dx というところまではわかるのですが、その後どうすればよいのでしょうか。

  • 極限の問題

       (a-1)^2    1 r=――――― +―(e^a-ea)   2(e^a-ea)   2 rのa→1+0を求めなさい。 ただし、 (x-1)^2        (x-1)^2  (x-1)^3 ―――<e^(x-1)-x<――――+――――   2           2      3 を用いて良い。 この問題の答えは1/eなのですが、何度解いても0になってしまいます。 解く過程を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 数iii極限の問題

    nを自然数とする。lim(x→∞)[a]^n/[a^n]の極限値を求めよ。ただしa≧1 という問題ですが、aが整数でないとき、aの整数部分をAとおくと 0≦[a]^n/[a^n]≦A^n/(a^n-1)とはさみうちして、よって極限0としていましたが、なぜこのような不等式が成り立つのかを教えてください! 発想とかも教えてくれるとありがたいです。 お願いします。

  • 数IIIの定積分、わからなくて困っています!!

    下の画像の、等式を満たす関数f(x)と定数aの値を求めよ。という問題を学校で出されたのですが、わからなくても先生には聞くなといわれた上、姉にもわからないと言われ、この問題の小テストも近々あるので、非常に困っています。 一問でもわかる方がいらっしゃったら、教えて頂けませんか(´;д;`)?

  • 極限に関する問題で質問です。

    数日おいてまた問題を考えてみたのですが、納得できないものがあり、質問させていただきます。 x>oの時、次の不等式が成り立つとする。 e^x>1+x/1!+x^2/2!+・・・+x^n/n!(n=0,1,2・・・) このとき、lim(x→∞)x^n/e^xを求めよ。 はさみうちを使って極限を求めるという方針はついたのですが、そこまでいくのにどのような変形をすればよいのか分からなくなりました。教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数IIIの極限の問題

    以下の極限の問題を途中まで手をつけてわからなくなりました。教えてください。 (1)Σ(n^2-1)/(n^2+3n) シグマの下はn=1、上は∞です。 分数に分解してΣn/(n+3)-(1/3)*(1/n-1/(n+3)として考えようとしましたがうまくいきませんでした。 (2)文章とからめた問題なんですが、計算が最後のわかりません。 dn=((√3-1)/2)^(n-1)*d1 d1=a/(1+√3) Sn=dn^2={(√3-1)/2)^(n-1)*(a/(1+√3)}^2 limSn(n→∞)を求めたいのですが、どうすればよいですか?

  • 極限値について

    数列{a_n}を a_1=t、a_(n+1)=t^(a_n)で定義します。 この極限値は、0<t<1/e^eのとき振動、1/e^e≦t≦e^(1/e)のとき収束、e^(1/e)<tのとき+∞に発散するらしいです。 1≦t≦e^(1/e)のときはa_nは上に有界な増加関数、e^(1/e)<tのときはy=xとy=e^xのグラフによって証明できるのですが、0<t<1のときがどう証明すればいいかわかりません。ヒントだけでも教えてもらえませんか?

  • 極限の問題(?)だと思います・・・

    「f ''(a)not=0ならば、f(a+h)=f(a)+hf '(a+θh)においてh→0のときθ→1/2となることを示せ。」という問題を解くにはどうやったらいいでしょうか?私は式を変形後、極限値の計算公式や微分係数の定義を使ってみたんですが、よくわかりません。ヒントでもいいのでよろしくおねがいします。

  • 極限の問題

    次の極限の問題をといてください。 aで場合分けしてeの式に持ってくのかなーと考えたんですがうまく変形できません 問 a>0とする {(n^a)+(a^n)}^1/n のn→∞のときの極限を求めよ

  • 関数の極限の問題を教えてください。

    (1)・(2)次の極限値を求めよ (3)次の等式が成り立つように、定数a,bの値を定めよ ---- (1)に関して、変形の手順を教えてください。(答え -4) (2)に関して、[x]ってなんですか?途中式を教えてください(答え 2) (3)に関して、途中からある式の変形の手順を教えてください。(答え a=0 b=-1) 回答お願いします。