• ベストアンサー

暗い人間から生まれた子は不幸になってしまいますか?

yas887の回答

  • yas887
  • ベストアンサー率22% (82/369)
回答No.2

「暗い」ではなく「冷静で落ち着いている」「友達は少ないけどその分、本当に分かり合える友達だ」等々、性格なんて考え方次第でいくらでもよい捉え方ができるのではないでしょうか。あまり固定観念に当てはめて物事を見過ぎないようにした方がよいかと。(これって日本人の悪いところです)  そうしてお母さんが少しずつでも自分のよさを理解するようになれば、子供にもよい影響を与えることができるのではないでしょうか。

mmmm27
質問者

お礼

ありがとうございます。 昔から悪いほう悪いほうに考えてしまう性格で、でもよいほうに考える努力をしてこなかっただけかもしれませんね。 よいほうに捕らえる癖をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 友達づくりについて思うこと

     こんにちは。1歳7ヶ月の子がいます。日ごろの友達作りについて思うんですけど、私は公園デビューとか、ママ友とかいう言葉が嫌いなのですが、みんな必死になるのは何でかなと思います。  今は私にも子連れの友達が出来ましたが、あまりくっついてしまうと、面倒くさいなと思うので付かず離れずが自分にとってストレスにならなくていいので、大体近くよりもちょっと離れた大きな公園に色々行ったりしています。子供にとっては、ちゃんと顔見知りの子を友達に見つけてあげたほうがいいのでしょうか?子供は幼稚園に入れば好きなように友達を見つけてくると思いますし、今無理に作ることもないと思うのですが・・。ママ友との付き合いでわずらわしさを感じたりした方はみえませんか?私は、自分の時間も自由に使いたいので出来れば、あまり深い付き合いは避けたいのですが、子供にとってそういうのはいい環境にはならないでしょうか?一応毎日、他の子たちと接する機会を作っています。

  • 兄妹がいないので、同じ年くらいの子と交流できる場所を知りたいのですが。

    5月で2歳になる女の子(知人の子供です。)ですが、兄妹がいないので、どこかで他の同じ年くらいの子と遊べたら良いと思っています。 塾にいれるとかを考えているようですが、他にどんなところがありますか? 公園デビューとかはママが苦手なようです。他にどんな場所があるのでしょうか?

  • 公園での他の子との関わりについて

    我が子と公園に行った時の、他の子との関わり方について、皆様はどうされているのか知りたいです。 私に子供のいる友達やママ友がいないので、子供も休日一緒に遊んでもらえるお友達がいません。 休日に公園に行くと年齢問わず遊んでいる他の子がいるので、我が子は一緒に遊びたそうに近付くのですが、 何だこの子は。と言わんばかりの顔で見てきて、あっち行こ!と言って離れていってしまうことがほとんどです。 我が子が追いかけてついて行こうとすることもあるので、 私から見て、相手の子が嫌そうであれば、近寄らないように言って止めています。 グループで遊んでいる割合が多い中、たまに親子のみで来ておられる方もいらっしゃるのですが、黙々と遊具などに熱中して遊んでいる子が多く、一緒に遊ぼう!とはなりません。 地域的なこともあるのかもしれませんが、 知っている子以外とは関わらないと言われているのか、上記の雰囲気になってしまいます。 私も一緒にお砂遊びなどして関わっているのですが、わいわい遊ぶ他の子が気になるようで目で追い、自分の遊びに集中できていないです。 最近は、遊ぶ人がいないから(保育園のお友達がいないから)つまらない。と言って、すぐ帰ることが増えました。 環境的に私以外に一緒に遊ぶ大人がおらず、休日はお友達もおらずで、家にこもってテレビ漬けの日も多いです。 なんとかしてあげたい一方で、 私が頑張ってママ友を作るのが一番なのですが、体調的なこともあり病的に人付き合いが下手なため、子供同士で自然に遊び始めてくれたりしないかなぁとも・・・ そこで質問なのですが、最近の(?)子供達は、公園で居合わせただけの知らない子供とは遊ばないように言われていたり、知らない子供を避ける傾向があるのでしょうか? 私がママ友を作る以外、子供同士で友達になるのは、未就学児では厳しいでしょうか。 公園に行くと自然に子供同士で遊び始めるイメージがあったのですが、そうではないんですね・・・

  • 人間関係につかれます。

    人間関係につかれます。 少し前に質問したのですが、詳しく書かせてください 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 この先どうしたらいいのかもうわかりません。

  • 人間関係が苦手です

    人間関係につかれます。 31歳主婦、小学生の子が二人います。 昔から人にどう思われるというのをずっと気にしていたほうです。 それでもそれなりに中学生まではまだ気楽にやれていました。(でも小学生から独占欲が強く、仲がいい子が他の子と遊んでいたら悲しい気持ちになっていました) 高校にはいってからは、いじめとかはないですが 人間関係に疲れて過換気になったりもよくしていました。 そして今はどんどん人と関わるのが億劫になっていっています。 子供が保育園のときに仲良くなった二人のママ友とも 一人とは遊びますが、もうひとりは遊べなくなりました。同じ小学校に通うのに気まずいし、 遊ぶ方のママ友にも、もう一人のママ友とよく遊ぶ話をされると それもなんだか自分といても楽しくないのだろうと考えてしまい、遊んでいても疲れてしまいます。そう思うとどんどん話せなくなり 話の引き出しも少なくなり、会話も続かなくなったりです。 同じ地区のお母さんにあったりしても世間話すらできず スーパーであっても気づいていないふりをしたりするのが とてもしんどくなってきました。 周りでみんなと仲良くできる人がとても羨ましく 自分の子供もかわいそうになってきました。 予定が空白だらけで、他の人たちが仲良く遊んでいる姿をみると余計に孤独感がすごいです。 今は自分の本音を話せる人もいません。 本当に疲れてしまいました。 自分がこう言いながらも本当は予定がないから寂しいだけで 本当に遊びたいのかもわからなくなってきました この先どうしたらいいのかもうわかりません。

  • ママ友を探しています。

    1歳児の子供を持つ母です。公園デビューもまだのため、同じ境遇のママ友を探しています。 リアルなコミュニティでも、WEBでも携帯でもよいのでご存じの方いましたら、 教えて頂けますでしょうか?

  • ママ友を探しています。

    1歳児の子供を持つ母です。公園デビューもまだのため、同じ境遇のママ友を探しています。 リアルなコミュニティでも、WEBでも携帯でもよいのでご存じの方いましたら、 教えて頂けますでしょうか?

  • ママ友。よかったのかな、、、。

    子供が生まれて4ヶ月、まだ一人もママ友がいません。 話し掛けられたりしたんですけど、自然消滅。 近くに公園がないため公園デビューもできそうにないです。 今日、予防注射に行ったら、隣に座っていたママさんから声をかけられて電話番号交換しました。 これを逃すと彼女にはきっと二度と会えないと思ったから、、。 ママ友作りってこういう感じでしょうか。 すごく緊張しました。 でも、二度と会うか分からないから、すぐ 電話とか交換するのかな、、。 怖がりすぎでしょうか? 嫌な感じがする人ではありませんでした。

  • ママ友の作り方

    保育園に通わせるようになったのですが、ママ友というのができません。 どこでどう作ればいいのか、わからないのです。 ママ友の正しい作り方を教えてください。 まだ公園デビューはしていません。 ママ友地獄といいますが、ママ友達のあいだで気をつけたほうがいいことって なんですか?あと、ママ友というのは作らなくてもいいのでしょうか。 ママ友の作り方について教えてください。 いじめられやすい母子ってどういうタイプですか? すみませんが、初心者です。ママ友の世界について教えてください。

  • ママ友との付き合い方・・・これが普通?

    私のあるママ友は毎日午前午後の2回公園へ行き、雨の日はその公園のママ友グル-プでどこかへ遊びに行きランチをしています。 かなりべったりした付き合いをしてるのですが、私はママ友とはそういう付き合い方をしたいとは思いません。 子供と二人で過ごすのも楽しいし、ママ友とは時々遊ぶ程度でいいかなと思ってます。 ただそのようにママ友とべったり付き合ってる人は多いのでしょうか? 子供の為にもその方がいいのでしょうか?