• 締切済み

会社

mira723の回答

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

>給料も30万円は保障する! これは自営ではないでしょう? 給料を貰うということは雇われるということです やるやらないは質問者さんの自由ですが、よく考えた方がいいですよ あと、所々に日本語の間違いが見受けられます まず、そこから勉強しましょう

関連するQ&A

  • 退職していないのに、離職票を発行されています。

     みなさん、おはようございます。私の友人について相談させてください。    友人は、ある会社で営業の仕事をしています。その会社の給料体系は、一日に決まった金額(日給5000円か10000円+インセンティブ)が保証されるアルバイト制と、完全歩合制(契約が取れなかったら給料0)の3種類だそうです。  友人はこれまで、日給10000円のアルバイト制で働いていたのですが、今月から日給5000円に変えたそうです。理由は、日給5000円の方がインセンティブが高く、1日の給料が増えるからとのこと。  ところが先日、上司から「これからはうちの社員ではなく、自営業という形になるから保険関係は自己管理で」と離職票を手渡されたそうです。離職理由は、一身上の都合になっていたとのこと。  もともと、社会保険と健康保険は加入していなかったのですが、雇用保険だけは先月まで引かれていたそうです。  離職票を手渡されたということは、雇用保険からも外されるということですよね?  どうして、給料体系が変わっただけで退職もしていないのに、離職票が発行されるのでしょうか?  私は保険に関して全くの素人ですが、おかしいと思っています。  どなたかご存知の方がいれば、教えて下さい。  お手数ですがよろしくお願いします。

  • 所得税の金額がなぜ違うのでしょうか?

    日給月給で仕事をしていて、 先月と今月はお給料が38万でした。 稼働日数や残業時間には多少差があったのですが 総支給額はピッタリ同じ額だったにもかかわらず、 所得税は先月16170円・今月20600円と かなりの差があります。 社会保険などはないためお給料から引かれるのは 所得税のみなのですが、 扶養家族が増えたなどの変化も無く なぜこんなに金額が違うのかわかりません。 日給月給のため月によりお給料が違うので 金額により所得税が変わるのはわかりますが、 同じ金額でも変わるものなのでしょうか?

  • 株式会社?

    私は11年と6ヶ月(2年間は違う職場)今の会社に勤めています。有限会社でしたが、数年前に株式会社になりました。社会保険も無ければ雇用保険もありません。日給月給のお給料です。ボーナスもありません。こういった会社、他にもあるのでしょうか?新年会は会社負担。忘年会、新人歓迎会等は会費制。社長がケチなのでしょうか?それとも当たり前なのでしょうか?従業員は平均10人くらいです。

  • 失業保険受給について質問です

    この度、71歳の社員(日給月給)が自己退職しました。 高齢ですが、失業保険は受給できるのでしょうか? 日給月給と言っても、ほぼ毎日出勤していたため 給料は月に12万ぐらいはありました。 勤続18年ぐらいです。 ハローワークに71歳ぐらいの募集があるか どうかも分かりません。 建設業の軽作業をしていたので、 今後もそのような軽作業を希望しているみたいです。 弊社で、再雇用の予定はありません。 身体的に何か問題点は今のところありません。 すみませんが、教えて下さい。

  • 社会保険についてなんですが、日給月給制なんですが保険に加入すると日給が

    社会保険についてなんですが、日給月給制なんですが保険に加入すると日給が下りました。日給をさげられ、さらに給料から保険料が引かれます。 会社はちゃんと半分負担しているので問題ないといいます。 これは違法ではないのでしょうか? 詳しい方よろしくおねがいします。

  • オカマほられちゃいました(交通事故)

    先月交通事故にあいました、過失割合は当方0%です。ご質問は休業保障のことです、ただ今、週3~4回通院中で、仕事を休んでいます、仕事は3年前より運送会社の非正規雇用で社会保険もなんにもなく日給月給制で1日 12000円 プラスたまに(月に2~4回程)残業がつき1日18000円 で1ヶ月 24日~26日勤務で 給料が288000円から340000円くらいです。ですがネットなどで調べますと満額はでないようで、当方としましては日額12000円×休んだ日数を要求したいのですが、無理ですか? また 先月の給料と今月の給料は当然会社からは支給されておりません、相手保険屋からはほとんど連絡などなく、請求の仕方もいまいちわかりません。

  • この会社って・・・

    某デザイン事務所で働いております。 以前から、休日手当も残業代もまるっきりつかず また、試用期間後給料があがると求人情報に 明記してあったのにそれもなくなったため 辞めることを決めそのことを伝えたら 一緒に入って一緒の業務をし 共に、労働条件について社長に訴えてきた 子の給料があがりました。それまでは絶対 無理とのことでしたが。 一方が辞めたら、その分、一方の負担が 重くなるし、給料があがるだろうなとは 思っておりましたが、辞めると言った直後 私と、彼女と社長 の3人で話しをしているときに、その給料の 話になり、これで我慢してくれという 話、また、今月20締めの給料分に 関しても、彼女はあげるということです。 なんだか、こういうやり方って普通なんでしょうか。 別に私のいる場所でいうことではないし、 今月分もというのがひっかかります。 なんだか、意図的に悪意を感じませんか? 私は社会経験があまりないのですが どうでしょうか。 お金を要求しているのではありません。 でもなんだか自尊心を傷つけられたのと まともに引継なんてしなくてもいいのでは という気になっています。 なにかアドバイスお願いします。

  • 給料を勝手に最低賃金にされました。

    はじめまして。私の夫の給料について聞きたいことがあります。夫の仕事場はある大企業の下請けで働いてました。その会社は、友人から紹介してもらいました。その会社は給料明細なし、振込は個人名義(社長の名前)、日給のみ(保険はひかれてません)なのに一円単位の振込です。社長は35歳くらいで、適当だし、給料明細がないと確定申告出来ないと言うと、「そんなのうちの会社誰もしてねぇし、俺もしてねぇしめんどくせーこというなや」とキレられました。うちの旦那はその社長に好かれてません。そして、先月仕事を辞めましたが、最後の現場に社長はおらず挨拶や電話での挨拶をせず、(旦那は給料入って完全に連絡を取らなくてよくなったら挨拶に行こうと思っていたらしいです。)いたら、電話が社長からかかって来て、「挨拶もこねーのか。給料は最低賃金で払うからな。」と告げられ、旦那は納得いかないから、「はい」とは一言もいわず、承諾はしませんでした。そして、本来22万入るところ12万円の振込でした。連絡しなかったのも常識的によくありませんでしたが、こんな会社(社長)許せません。どうにかして給料をとりもどせませんか? 文がまとまりずらく申し訳ありません。ちなみに日給は教えてくれませんが、計算すると普段は9000円でした。

  • 会社のトラブル

    最近、転職を考えています。 あまりにも会社「社長」の対応が悪すぎるからです。運送会社の整備士をやっているのですが、社員でありながら、所得税だけ引かれていて社会保険を何も入れて貰えていません。以前に労災、雇用保険を加入さしてくれるよう頼みましたが、拒否されました。今回も、給料を今期からアップすると言われて上がらなかったのですが・・・・・・ 正直、改善は見込めません。ワンマン社長だから・・・・仕事を変わりたいのですが、いったん無職と言うのは無理です。一応株式会社ですが違法だらけです。何か良い解決策はあるのでしょうか?

  • 会社社長が無くなり保険の未納が発覚しました

    知人からの相談なのですが、30年近く正社員として勤めていた会社(個人)の社長が自殺し解雇になったそうです。 ハローワークで雇用保険の手続きをしようとしたら、雇用保険に入っていないと言われたそうです。 給料明細には雇用保険額が書かれており、ずっと払っているものだと思っていたそうです。 そして厚生年金も全額自分の給料から引かれていたこともわかったそうです。 厚生年金は半分自己負担、国民年金保険分が会社負担…でよろしかったでしょうか? その会社負担分も給料から引かれていたそうです。 会社は多額な借金があり、給料未払いもあったそうで その未払い分は自殺した社長の奥さんがかならず払います、と言っているそうです。 「死人に口なし」と知人は落ち込んでいて、この場合どうすればよいのでしょうか? 雇用保険を会社が納付していない以上どうしようもないのでしょうか? 特に社長が自殺してしまったということで、誰に訴えをしたらいいのか分からない状態です。