• 締切済み

丸焦げ(涙)。

bluerosesの回答

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.1

せっかく作ったのに残念でしたね。 上下の温度が設定できるオーブンでしたら、 下の温度を少し低くする必要があります。 もしそういうことができないのであれば、 鉄板の下にもう一枚鉄板をかませることをお薦めします。 (うちのもこうなんです・・・泣)

nattu123
質問者

お礼

ありがとうございます。二重にするんですね?その方法でやってみます。ちなみにアップルパイは上手にできました(自慢・笑)。

関連するQ&A

  • 鍋の底の焦げを落としたい…

    鍋の底の焦げを落としたい… 最近、シチューを作ったのですが、ちょっと放置していましたら底が焦げてしまいました… 焦げた範囲は、底全面です… その焦げを落とそうと思ったのですが、ガリガリやってもかなり落ちません。 なにか簡単に焦げを落とせる方法はありますか?

  • フライパンの焦げ

    フライパンの底の焦げを取りたいのですがやり方を知っていたら教えてください。。

  • 鍋のこげの取り方

    煮物を煮ていて焦がしてしまい、鍋の底にこげがこびりついてしまいました。 簡単に取れる方法はありませんか?

  • 土瓶の底の焦げの取り方

    土瓶でコトコト何時間も漢方薬を煎じていて、つい時間を忘れてしまい、焦がしてしまいました。土瓶の中を見たら底が焦げついて真っ黒になっていました。 どうにかこの焦げは取れないでしょうか?どなたか焦げの取り方を御存じの方教えてください。

  • 五徳の新しい焦げ

    お尋ね致します。 五徳の、今日ついたばかりの焦げを落とすには、何が一番効果的でしょうか? 新しい焦げでも、例えば重曹で煮たりつけ置きしたりしないとだめでしょうか?

  • 炊飯器 コゲが落ちません・・

    昨日炊飯器でパンを作りました。 途中まではうまくいっていたはずが・・・ 炊き上がりの時間になって炊飯器のフタを開けると 底が真っ黒にこげていました(泣) 中身は捨てたのですが(^^;) 炊飯ジャーのコゲがどうしても落とせません。 しばらくスポンジでこすっていたのですが、まだ残っています。 熱湯をかけてもあまり効果がなく・・ 圧釜ジャーで買ったばかりなので、どうしてもキレイに落としたいです。今朝HPで調べたら激落ちくんならぬ、コゲ落ちくんというものがあるようですが こすってしまっていいものか。。 何かいい方法がありましたらよろしくお願い致します。

  • 鍋の底についた焦げの取り方について

    先日、火を消すのを忘れて鍋の底を焦がしてしまいました。ルクルーゼの鍋のため簡単に手放せません。ぜひいい知恵をお持ちの方は、この焦げの消し方を教えてください。

  • 土鍋の底のこげ

    こんにちは。 国産のかなり高めの土鍋を先月購入しました。。。。 そして悲しいことに鍋の底にこげをつけてしまいました。原因は 鍋でおでんをやったのですが、底に大根があり、二日目に火を入れた時に張り付いてこげがついてしまったのだと思います。 そこで疑問なのですが、私はそれほど無茶な火力で煮てもいないので、たぶん他の家庭でも同じ事をやっていると思うのです。みなさんもそうですか??もしくは、大根などを煮るときは、下にこぶを敷き詰めるとか工夫が必要なのでしょうか。。。 こげはスポンジでこすってもこすっても取れず、真っ黒についています。残念。。。。でも高い土鍋なので使い続けます。

  • 鍋の焦げ

    料理初心者です。 シチューを作ってる時に、肉や野菜を焼いていたら、画像のように鍋の底が焦げてしまったのですが この焦げはどうやってとればいいですか? 家にはスポンジしかありません。 たわしを買ってこないとだめですか? 水と洗剤につけて明日ゴシゴシしても取れないですか?

  • 土鍋のこげをとる方法

    酒粕汁を炊いていて土鍋の底が、酒粕が付き黒く焦げました。焦げを取る良い方法を教えてくださいませ。