• ベストアンサー

違法ですか?

tksoftの回答

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.3

もう、典型的なねずみ講ですね。もちろん違法です。

関連するQ&A

  • このメールって流行ってるんですか?(その2)

    (その1から続きます。) 2.同じような文章を作り、1.で書いた3人の口座の一番上の人を削除します。 そして、リストの一番下に あなたの口座を加えて順位をくり上げます。 3.後は、できるだけインターネット上の掲示板に載せたり、メールで宣伝していけ ば、 それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。 (一週間ぐらいして口座を確認してみてください。ビックリするくらい入金がありま す) 注)3人の口座の一番上の人は絶対に削除して下さい。そうしないと法に触れます。 一人が抜け、一人(あなた)が入るワケですから、ネズミ講に代表される無限連鎖講 やマルチ商法ではありません。 不正はスグにバレますし、そしてやらない方があなたの為です。ルールは守りましょ う。 ---ここまで--- こんな爆笑もののメールにに騙される人がいるとは思いませんが、 世間ではこのお笑い詐欺メールが流行っているのでしょうか。 世間で流行っているかどうかを伺いたくて質問しました。 ちなみに送信者とあて先が同一でした。(これも不思議ですね) 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=214778

  • マルチ商法の違法勧誘は逮捕が可能か?

    マルチ商法について質問させて頂きます 私自身マルチ商法に勧誘されたことは無いのですが、友人が勧誘されたそうです。友人は断ったようですが。私は自分が勧誘されたときのことを考えて不安になりマルチ商法について調べ疑問が浮かびました。 私が誰かに特商法に違反した形で勧誘された場合に録音など証拠を押さえたうえでトイレに立ち、警察に通報した場合に逮捕してくれるのでしょうか?また、その人を法的に罰することは可能ですか? それが不可能な場合はどのようにすれば相手を法的に罰することが出来ますか?

  • これはチェーンメールといえますか?

    ある掲示板に次のような書き込みがあったとします。 ----------------------------------------- (投稿者の主張の記述) もしあなたが僕と同じように感じているなら、 この投稿をメールにコピーして あなたの友達にも伝えてください。 ----------------------------------------- 投稿のメールを強制してないので、 チェーンメールといえるか、わからないのです。 よろしくご教授ください。

  • パスワードつきの掲示板を探しています。

    よろしくお願いします。 http://winfaq.jp/ で使われている, http://www.ah.wakwak.com/~winfaq/cgi-bin/wforum.cgi ↑こんな感じの掲示板を探しているのですが。 これは,下へいくほど古くなっていく掲示板で, 下へいっても投稿が付加されると再び上に上がってくるものです。 私が探しているのは,上記の掲示板と同様のもので, 尚且つ,投稿の再に投稿者がパスワードを入力しないと 投稿できない,というものです。 もちろん,無料で使用できるものを探しています。 よろしくお願い致します。

  • これは訴えることができますか

    簡単に話します。 私の先輩宛てに送られた手紙があります、それを先輩が落としてしまいました。 それを拾った先生が学年の掲示板に貼り付けて、「手紙の中をすべて見せていた」そしてその下に、この手紙を書いた人はすぐに先生の所までとりに来なさいとかいてありました。 この学校では以前から手紙はもってこないように、といわれてはいたのですが、あまりにこれはひどすぎではありませんか、 後もし手紙が見つかれば掲示板に手紙を貼り付けますとゆっていたのですが それでも訴えれますか、

  • オフで出合った人から借金請求するには

    とあるオフでついお金を支払ってしまいました。 経緯は、あるお店で会計時に持ち合わせが無いと言われ、 仕方ないのでその場で私が支払いました。 当人は返す意思があるのかどうかわからなくてうやむやなところが ありました。 そこで、ある掲示板にてその人のハンドルネームを晒しました。 当人は返す意思があるのにと憤慨気味でしたが、こればかりは どっちもどっちです。 そこでです。私はその気味の悪いオフにもう参加したくないし、 キッチリお金は返してもらいたいです。 当人は私の銀行にお金を振り込むと申し出ました。そんな不可解な 人に口座番号や本名教えたくありません。 こういうケースにて返済方法としてはどのような処理が最適か教え ていただけないでしょうか?

  • リピート・スリーは違法?

    先日、リピート・スリーのメールが届きました。 メールに記載されている3人の口座に千円ずつ振り込み、一番最初の人の口座を削除し、最後に自分の口座を記入して何人かに転送するというゲームです。 メールを受け取った人がゲームに参加する度、一番最初の人の口座が削除されるという事から、ネズミ講(無限連鎖講)には抵触しないという解釈のもとで行なわれているそうですが、実際にはどうなのでしょう? ちなみに、弁護士による記述も紹介されていましたが、この弁護士の記述は本当なのでしょうか? 関連記事 <ある弁護士の意見> 「これはよく言われるネズミ講やマルチ商法とは法律上、異なります。会員をネズミ算式に拡大させることを条件とする無限連鎖講や連鎖販売取引と関連付けることはできません。 順番に上位の人がぬけていき、会員が一定数保たれる仕組みになっていますので、違法性はないといえるでしょう。」 関連語意(1) <ねずみ‐こう【鼠講】> 会員を鼠算式に拡大させることを条件として、加入者にたいして加入金額以上の金銭その他の経済上の利益をあたえる一種の金融組織。投機性が強いので法律で禁止。連鎖配当組織。無限連鎖講。 関連語意(2) <マルチ‐しょうほう【マルチ商法】> (multilevel marketing plan) 商品販売方法の一。 物品販売業者とその商品を再販売する者が次々に他の者を再販売組織に加盟させて組織内での地位昇進から得られる利益を餌品の購入や取引料の支払の負担を約束させる形でする商品の販売取引。鼠講式販売法とも呼ばれ、投機性が強く弊害が大きいので法律で厳しく規制。連鎖販売引。(広辞苑第四版より引用)

  • 身に覚えのない、請求書(債権)はどうすればいいの?

    昨日、郵便で一通の手紙がきました。その紙には、「パソコンのアダルトサイト使用料の債権を引き受けました。期日までに19000円を次の口座に振り込め」と、ある○暴の名前と併記されてました。アダルトサイトを見た覚えが全くなく、どう、対処すればいいのか教えて下さい。手紙は内容証明などではなく、和紙に毛筆体のパソコンで作り、こんな金額、???なものなので、嫌がらせ、新商法の可能性もあります。まともにとりあうべきか、法律上対策を講じた方がいいのか、ぜひとも宜しくお願いします

  • 実際どうなんでしょう?

     最近、パソコンを使って年齢問わずに簡単にお金が手に入る!という方法や宣伝がよく流れていますよね。  例えば、ポピュラーなもので、バナーを貼る、アンケートに答える、メールを受信する、掲示板に書き込むだけ…  近々知ったものなんですが、若いこの間で情報(芸能人の情報やおもしろいHPのアドレス?)を千円単位で売買しているのもあるそうです。  一番気になるのは、3人の口座に千円ずつ振り込めば、月に何十万も儲かるみたいのも聞きました。一番上の人の口座を消して下に自分のを加えて回すそうです。(ネズミ講ではないらしいですけど…?)  友人がそういうことに興味を持ち始めて、余り良くないことだなぁと思いつつも、決定的な事を言えないので困っています。  実際にどうなんでしょう?  儲かるとか以前に、本当に危なくないのでしょうか?法に触れる触れないよりも個人として安全なのでしょうか?

  • 封筒への手紙の入れ方

    手紙などを封筒に入れる時、次のどちらの方法が正しいでしょうか? 1.封筒の宛名側を上にし、手紙を表に向けて封入する。 2.封筒の宛名側を下にし、手紙を表に向けて封入する。 私は、手紙を開封する人の立場になれば、(上をはさみで切ればどちらでも同じですが)開けた時すぐ手紙の「顔」が見える2の方がいいと思いますが、最近1を主張する人がおり、正式のマナーとしてはどちらが正しいか確認したくなりました。 まあ、多くの人は気にしないと思いますが、中には気にする人もおられるようなので・・・。