• ベストアンサー

どうしても結局は怒られる運命のとき

picyonの回答

  • picyon
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.2

私にも同じような経験があります。未経験の業界に入って(採用者側は「あなたは優秀だからぜひ来てください」と言いました。)入社後、なんの教育も受けさせてもらえず。「おまえは無能だ。どうしてくれる!」と言われました。質問者さんと自分が共通するのではないかと思うところが、その上司の人は貴方以外にそんなふうにあたれないのではと言うことです。 文句を言われると思う、怒られると思うと書いてらっしゃいますが、実際には言ってないんですよね?真剣に「残業したいんです!やりとげたいんです!」って訴えてみてはいかがでしょう?貴方の見たことのない一面をみて、相手がひるむかもしれません。(賃金不払い労働はしてほしくないですが) また到底できそうもない仕事量を任されたら、先に「この時間内ではこれだけしかできません。」と言うのも仕事上普通のことだと思います。もし「前任者ならできた」と言われれば、その方がどれだけ素晴らしい方だったかお話を聞き、「すごーい!」と感心し「私もそのようになりたいです」なんて言ってみては?そう話しているうちにむこうがどれだけ意味のないことを言っているか自分で気付いてくるはずです。気付かない人ならその程度の人なんです。 こんなんでアドバイスになりましたでしょうか?

hukutuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の上司は、基本的に怒りっぽいタイプで、いつも何かに(誰かのことを) おこっていないとダメなタイプみたいで、今は、私に鉾先がむいている ようなんです。 私もpicyonさんと同じで、特別な教育や指導を受けたわけでなく、 わからないところは、去年のをみてやってくれと言われ、それでもわから なかったらまとめて聞いてくれと言われ、簿記のボの字も知らないのに、 (高校のときに資格だけは持っている)いきなり、ある会社の決算をさせ られたり、もうめちゃくちゃなんです。 おまけに、上司の実親が入退院をくりかえすなど、大変らしく、もう一人 のパートさんの親も病気で手術などなど重なって、私は、何にも背負って いないのに仕事が終わったらラクをしているみたいに思われているようで、 私を恨む?ことで自分を支えているのではないかというくらい、何を言っても 否定されてどなられるんです。(思うじゃなくて、実際に何をいっても 怒鳴られています) 誰にでもいろんなことを抱えているんで、それを口にするかしないかだと 私は思うんですが、今は何を言ってもダメなので、今は、耐えるのみ!かなぁ と諦めることにしました。 そしていつの日か、見返してやろうと思っています。 なんか、変な話になりましたね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣と残業

    長くなるかもしれませんが宜しくお願いします。 現在、派遣で働き始めて一ヶ月経ちます。 前任者が先日退職され、一人立ちしてからは ほぼ毎日、3時間ほど残業をしています。 業務量が多い、という理由もあるのかもしれませんが 一番の理由は私の仕事の能率が悪く、 なかなか仕事が片付かないからだと思います。 (分からないことは周りに聞くようにしていますが 前任者しかわからないことが多く、確認したり 自分で調べているうちに遅くなってしまいます) おそらく慣れれば10分で片付くだろう仕事も 1時間はかかってやっている気がします。 その為、毎日あっという間に定時が過ぎます。。 与えられた仕事はその日のうちに片付けたい というスタンスで今まで仕事をしてきたので 残業すること自体は、全く苦にはなりません。 しかし遅くまで残っていると 周りの方々にすごく心配されてしまいます。 「こんな遅くまで残っているの??」 「無理しないで明日頑張ろうよ」等々。。。 基本的に残業はあまりしない健全な会社のようで 自分が残業することで、周りを帰りづらくして いるのかもしれないと思うと心苦しいです。 しかし、仕事は思うように進まずさらに残業。。 今の仕事は頑張って続けていきたいと 思える職場です。しかし派遣という立場上、 残業ばかりしていると、次の契約更新で 切られてしまうんじゃないかという不安も 正直あります。 やはりあまり残業はしないほうが いいのでしょうか。。 今後どのような気持ちで仕事に臨むべきなのか わからなくなってきています。。

  • 費用科目で落とせる手当てには、どんなものがありますか?

    公益法人で一人総務一人経理をしています。 仕事が忙しく、毎日残業が1時間程度発生するのですが、残業手当を支給してもらえません。予算をオーバーするからダメだというのが理由です。 ですが、使い切れていない予算もたくさんあります。その一例が、事務費や消耗品費、雑費、会議費、講習会費、などです。 残業が発生した場合、これらの科目で、なんとかふりわけて、手当てを支給させたいのですが、どういう名目で、どの科目から振り分ければよいのか、解りません。 因みに、前任者までの人は、不正経理を行っており、金券を購入し、それを保安講習費などの費用科目で落として、手当てにしておりました。 税務署に私が「相談」と言う形で告発したので、それらは廃止となり、前任者までの人は「再年末調整」をすることになりました。 ですが、私は正々堂々と残業手当を貰いたいのですが、あまりでしゃばりすぎると「解雇」の危険もあります。 それなら、正々堂々と「費用科目」で落とせる「手当て」の振り替え方があれば、それを上手く利用したいのです。 大変困っておりますので、知恵を伝授下さい。

  • 経理の仕事、理解できず困ってます

    人事異動で役所の経理を任されることになりました。前職は経理と全く関係なく、簿記の資格も無く、まさに素人です。経理は私一人だけなので責任は重いです。前任者も忙しい上に「そんなことも知らないの?」「自分で考えて自分のやりやすいようにやって」と言われるので、正直、聞きづらいです。 最近では上司や同僚から「経理なんて簡単でしょ、何をそんなに苦労してるの?」「今まで残業している経理は見たことない、そんなに残業しているのはあなたくらい」と嫌味とも思えることをよく言われます。 そこで質問なのですが、経理の仕事を覚えるコツは何ですか?どうしたら経理の仕事が好きになれるのでしょうか? また、調べても理解できないことがあって困っています。 (1)「過年度」というのはどういう意味ですか?過年度分の納入通知書を発行するというのはどういう場合でしょうか? (2)もうすぐ出納閉鎖日だから処理をしろ、と言われましたが、具体的に何をするのでしょうか?また、出納閉鎖日が過ぎるとどうなるのでしょうか? (3)納入通知書の期限が切れてしまったけれどどうしたらよいか、という問い合わせが多いのですが、大体、どれくらいまでなら銀行で受け付けてもらえるのでしょうか? その他、意味がわからないことが多すぎて、パニックになることが多いです。周囲からは、私の仕事のできなさにに不満や疑問が出ており、さらにパニックに陥っています。 どうか、アドバイスと用語の解説をお願いします。

  • 上司のいじめ 差別 告発したい!

    会社内では部長がトップです。社長は本社にいるため席にはほとんどおりません。部長は社内に経理の男性がおり(30歳くらい)特別扱いで 経理はほとんど席におらず 休憩も人の倍くらい時間をとっています。私などには チャイムが鳴る前に席にすわれだの歩き方が悪いだの 休憩時間の笑い声から残業時間まで文句をいう始末です。経理の男性に対しては残業はつけ放題で社内では誰も 部長やその経理に対して 逆らえません。それどころか「本社へ文句を言いにいっても私がその旨いってるので こそこそしたら処分するぞ」といいます。経理の男性も「私に言いたいことがあればどうぞ! 部長に言ってください。私はあなたたちとちがう」とほくそえんでいます。 毎日 差別され 口も聞けなくなり ねちねちと意地の悪いことばかりいわれ 他の人の前でも 私には 罵倒し 惨めなおもいでおります。それにセクハラをする係長がおりますがその件でも部長は知ってても見てみぬふりです。こういう場合 本社もしくは弁護士に相談したらよいのでしょうか

  • この上司は何が目的でいやがせをしているのか?

    金融危機の時に、20年間勤めた会社が倒産をしました、それまでの経理の経験を生かして現在の病院に本部経理管理者として入社しました。 いままでの経験を生かし、業務を効率化し時間の圧縮・税務申告作成等を進めていますが、このやり方に前経理管理者(現役員)は気に入らなく(すべて私の仕事の進行に許可はとっていますが後で文句を言ってきます。) 入社時約束のなかった、事務当直業務を一時的といいながら定着させ、その後、窓口業務を覚えろと言われ週1でしていますが、今日聞くと「いつまでするかわからないのだ、俺がいいというまでだ、管理職だから手当はつかん、自分の仕事は残業してでもやれ」と言っています。 聞くところによると前任者は、本部経理の他に窓口・雑用・当直など多数やらされ病気退職したという噂です。 つらいのは、窓口の仕事を週に2日、これは、私が本部経理業務を1人でしているのでどうしても残業が多く発生し私だけが毎日残業しているばかりです、また、全員がついている手当も合わせて請求すると、怒鳴って言い「うるさい」の連続です。 どう対応したらいいのかと、この上司の目的は何だと思いますか?

  • 皆さんにアドバイスをいただきたいです。仕事をどんどんおしつけられ困っている中、いい縁談が成立しているのですが。

    みなさん、こんばんは。 今、なばかり経理管理職で入社して二年が経ちました、前任者からの引き継ぎも順調にすすみその会社独自のノウハウについてはこれからということはあれますが、トップからは合格点をもらいました。 しかし、トップの親族である前任者は、あまり良く思っていないらしく二年を過ぎたくらいからいやがらせをはじめ、私が手書きをエクセル化をしたのを非難したり、他部署の仕事を覚えるという名目で週一で手伝わせ残業手当も不支給でした。 この間、「トップは言っていないが無期限で他部署に行け、それは他部署の仕事を覚える為だ、お前の気持ちにかかわっている、10日以内に返事しろ、解雇権は俺がもっている」といいます、これは拒否してもいいのでしょうか? この前任者の意図は、私を経理の部屋から追い出そうとしているのではないかと思われます。 今、結婚相手と結納まで行きました、今後に悩んでいます。

  • 正式入社前に会社を辞めたい(長くて申し訳ありません)

    私は4月に夜間の専門学校に入学しました。 先週今の会社に内定が決まり、1週間はアルバイトとして 正社員として3日間働き始めました。 学校は夜なので続けるつもりでしたが、残業等で定時に終る事はないと事前に人事の方が仰っていたので、仕事を優先して仕事で出れない時は研修と言う形にしてもらい、レポートを提出して単位をもらうことになりました。 しかし、私は経理なのですが、人手が足りないので外回りの仕事をやらされる為、外回りから帰ってきてから経理の仕事を始めるので23時頃までサービス残業に なってしまいます。入社前に外回りの仕事も2割位 は手伝ってもらうと伺っていて、自分でもそれは 納得していたのですが、これでは逆です。 経理は私1人しかいなく、引継ぎもしなくてはならないのに、経理の仕事を教えてもらったのが私が働いた9日中の2日間だけです。ほとんどまだ何も教わっていないのに、その前任の経理の方も来週いっぱいで辞めてしまうので、もう分からない事がでてきてもこのままでは一人で対処していく自信もありません。 前任の経理の方もこのままでは引継ぎができないと 上司に言ってくださったのですが、それなら休日 出社しろという事になってしまいました。 でも、4日や5日で引き継ぎをして、一人で外回りと 経理をやっていく自信が持てません。 前の経理にお話を伺うと、毎日5時間のサービス残業 に加えて休日出勤、夏休みやGWなど無いらしく、 学校にレポートを取りに行ったり提出に行く時間もありません。 まだ10日程度しか働いてはいませんが、会社の実態は 分かったし、このまま続けていく自信も持てません。 ただ、就職の先生のご紹介もあって入社したし、 引継ぎの方ももう辞めてしまうのにここで私が辞めても いいものかと思い、迷っています。 アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • いつも怒鳴り散らかす上司の対応

    パートで事務の仕事をはじめて1ヶ月になります。 毎日毎日、社長と専務はお金のことで声を張り上げて怒鳴りあいの けんかをしています。 それと、仕事が遅れているので早く終わらせるようにと怒鳴ったり ホコリがあるといって怒鳴り、私が仕事が遅いので赤字になるといって 怒鳴り、私に教えてくれている先輩の教え方が悪いと言って怒鳴り・・・・。 一日中ずっと何かにつけて怒鳴り続けています。 4時間のパートなのでなんとかお金の為と割り切って頑張るつもり ですが、毎日毎日数分ごとに怒鳴られると、頭がおかしくなってきて、仕事が 終わってからも何もする気になりません。一日も早く仕事を覚えれば いいのでしょうが、経験のない経理の仕事なので何から勉強して いいのかもわからないし、指導という指導はなくてわからないところは 去年のをみてやってくれ!と言われる程度で、何もかもがわからないので 慣れた人の10倍くらい時間がかかっているんだと思います。 怒鳴られるのになれる方法があれば教えてほしいです。それか、仕事を 覚えるまでにどんな風に努力されてきたかなどなど体験談をお聞かせ いただけないでしょうか。

  • 転職先での悩みです(長文です)

    転職先は経理関係の仕事なのですが、前任の人は私が入社して二週間後に退職しました。 (そもそもその人が退職するということで募集をかけていた) 私と同時期にもう一人入ったのですが、子供がいるせいか休みがちで、前任の人からの引継ぎはほぼ全部私が教わりました。 といってもたった二週間でとても覚えきれる内容ではなく、上司は上司でまったく経理関係が分からないから、と言ってきており、毎日引継ぎノートを見たり、夜遅くまで残業の日々…… もう一人は休みがちだったせいで教わった仕事が少なかったのですが、毎日その教わった分の仕事を終えるとさっさと帰ってしまいます。こちらを手伝おうとする気はなしで、むしろ自分の仕事が定時までに終わらなそうだと電話やメールを無視しだして、私にすべてやらせます。 私が「やってください」というとあからさまに怒ってわざと音をたてたり、ひどいときはとつぜん「病院に行ってきます」と何時間も戻ってこなかったりします。 そんなことをしても上司(男)のお気に入りで「子供もいるし仕方ない」などと許されます(仕事中にその人のお尻をしょっちゅう触ったり、タイプだ~とか言ってます) 正直、仕事を辞めたくてたまらないです。 私ともう一人とで月の労働時間が100時間近く違うし、今の仕事についてからは帰ったら寝るだけ、週1回の休みも身体を休めるだけで終えてしまい、体調を崩して休もうが仕事量がますます酷くなるだけ…… しかし私が辞めると誰も経理関係が分からなくなってしまいます。 前任の人も引継ぎできる後任が見つかるまで辞められなかったと言っていました。 とはいっても、私自身がまだ理解できていない状況で、お客さん自身に失礼を承知で聞きながら仕事を進めていたりする部分がかなり多く、なにを引継ぎするの?私がむしろ聞きたいんですが?のレベルです。 さいきんは終わらない仕事の山を見たり請求書が遅れて取引先から電話がきたりすると仕事中でもパニックに陥るときがあります(過呼吸とか)今までこんなことなかったので、精神的にまいってる気がします。 上司に「こっちの仕事を手伝わないなら、せめて電話や簡単な事務処理くらいもう一人がやるように言って」と訴えたのですが「彼女うまくやれないし、○○さん教えてあげなよ」と的外れな答え(そんな余裕があるなら言ってない) どうしたら今の状況が改善されるのでしょう……。 辞めることもできないし、いざとなったらもういわゆるバックれをするしかないのでしょうか。

  • 今までよく嘘をいいうまく賃金をつけない仕事を増やしていった上司にどう対応するか?

    金融危機の時に、20年間勤めた会社が倒産をしました、それまでの経理の経験を生かして現在の病院に本部経理管理者として入社しました。 いままでの経験を生かし、業務を効率化し時間の圧縮・税務申告作成等を進めていますが、このやり方に前経理管理者(現役員)は気に入らなく(すべて私の仕事の進行に許可はとっていますが後で文句を言ってきます。) 入社時約束のなかった、事務当直業務を一時的といいながら定着させ、その後、窓口業務を覚えろと言われ週1でしていますが、今日聞くと「いつまでするかわからないのだ、俺がいいというまでだ、管理職だから手当はつかん、自分の仕事は残業してでもやれ」と言っています。 聞くところによると前任者は、本部経理の他に窓口・雑用・当直など多数やらされ病気退職したという噂です。 つらいのは、窓口で仕事して2日、まともに教えてもらえなく、わからなく、一日中この役員と医療事務の職員が一緒になって、勤務時間中大笑いをすることに耐えられない。(医療事務については、今、医療事務をしている妹から毎日特訓して教えてもらっています。) これは、我慢すべきか? 私は、今、必ず残業時間の記録と・ボイスレコーダーの録音・医療事務をしているときのみんなの様子の映像撮影を実行しています。 必ず、残業手当と賠償金をとってやろう思います、そのためには退職願いを書いてはいけませんよね、耐えるのはたいへんですからどううまく解雇にもっていったらいいですか?

専門家に質問してみよう