• 締切済み

情報販売について。

最近ヤフオクを何気なく見ていたら、「一日20分の作業で月収100万円 以上!」など到底信じられないようなモノが数千円から一万円程度で売られていました。ほとんどのモノに他のものはこの情報を転売するものだが自分は違う・違法性・リスクは全く無い、などと書かれていましたがこんな事は本当にありえるのでしょうか?

みんなの回答

noname#94557
noname#94557
回答No.4

>一日20分の作業で月収100万円以上! これってテレビや雑誌で話題になっているかい? なって無いよな! これが本当なら、話題にならないはずないべwww 質問する前に少しは常識で考えようや!

noname#83093
質問者

お礼

私も常識で考えてありえない・話題になっていないという事は考えていました。にもかかわらず入札が多く評価が下がっていなかったので質問をさせていただいたのですが、常識を再認識させるご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.3

このサイトで「情報商材」と検索してみましょう。たくさん有用なアドバイスがあります。 要は「お金を出せば私でも稼げる情報が得られるだろう」と思い込むカモに クズ情報の塊を数千円から一万円程度で売るのが彼らの商売です。

noname#83093
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

あり得ません。 リスク無く月収100万も儲かれば、派遣村などと言うものの存在は無いでしょうw もし自分が他に転売するのでなく、何らかの方法で純粋に100万儲かる方法があれば、決して他人には教えませんw 弊社でも個人宛に、絶対儲かるからと投資の電話がありますが、「そんなに儲かるなら、自分でやったら良いでしょう」「いやいや、私は他の人にも同じようにもうけて欲しいのです」「それなら、あなたが投資してもうけた分だけ私にください」「・・・・・ブツ」となりますw うまい話などこの世に無いです。あれば必ず自分だけにしまっときますね。

noname#83093
質問者

お礼

体験談を踏まえた丁寧な回答ありがとうございました。私はそんな物で稼ぐのはなんだか嫌だったので購入する気は無かったのですが入札件数や評価を見て質問したのですが、やはり買った情報を転売するなりの内容だったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuki412
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.1

一般常識で考えるとですね 儲かる情報であれば売る必要はないですよね? 売らなくても20分で100万以上なんですから わざわざオークションに出す必要が無いですね! オークションで落とす事自体の出費がリスクですね 恐らく役に立たないから出したのでしょう 内容がよくわからないので私の個人的意見です

noname#83093
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオク暴露情報の転売

    転売可能なヤフオク暴露情報が大量を買ったのですが、中には「転売は著作権法に違反することになります」と書いてある情報もありました。これを転売した場合、違法になりますか? また、そのように書いていない情報は転売しても大丈夫なのですか?教えてください。

  • 情報商材「3通の書類を~」 販売者:阿部 について

    結構前ですが 「たった3通の書類送付で得られる完全不労所得 」という商材名で 販売されていた(今でも販売されてますが)商材についてです(販売者:阿部 宏巳) http://abe-hiro.com/ こちら、当時違法なのか違法ではないのか(法律的に)結局賛否両論でしたが… 結論は絶対1つなハズですが結局どっちなのでしょうか? 私はねずみ講、無限連鎖講の一種「リピート・スリー」に該当し、 犯罪行為かと思ってますが。 販売者の言い分は↓ 本商材の内容では実践者は「こうすれば稼げます」という情報を出品する事になりますが、 その内容が条件付きによる情報販売を繰り返していくという内容となっているだけで、 特に何かに加入、勧誘するという作業は全く行われておりません 一般にネズミ講と言えば 正当な商品が存在しない事がほとんどですが この商材の実践においては情報という明確な商品が存在しており 落札者はその情報を購入しただけです 情報自体が商品として認められている事は 情報販売市場の存在を見ても明らかな事実ですし、 その他の点においても何ら法律に抵触する要素はありません ↑ だそうです。 ちなみに内容を簡単に書きます↓ 今回の私の情報には転売権利が付いております。 こちらから送付させていただく 転売規約同意書の書面の必要事項に署名し、捺印後 書面の方を私の方に返送していただければ、 すぐにでも転売出品の方をしていただいてかまいません。 しかし、この転売には規約がありますので そちらに沿って転売を行っていただきます。 ■転売規約 ~略~ 規約6 転売した際の落札代金の30%を本テキスト記載の口座に振り込むこと この規約がこの情報の要点となりますので、後ほど詳細を解説します 規約7 転売時提供するファイルは指定された部分以外は書き換えずに提供すること これも転売の絶対条件です ■本情報の内容と要点 ここからが本情報システムの重要な解説となります。 上記で解説した規約6についての詳細になりますが、 あなたはこの情報の転売出品をヤフーオークションで行ない、 その転売出品が落札された際に、 落札者とのお取引の際に、落札者から入金を確認しましたら、 以下の指定口座に情報販売額の30%をお振込みください。 ※ 振込手数料は差し引いていただいてかまいません ※ 振込金額が2000円以下の場合は、転売を継続し 2000円以上になってからお振込みください ―――――――――――――――― ※ここには落札者様に添付する際に貴方様の口座を記入ください。 ―――――――――――――――― つまり落札額が10万円の場合、3万円を、 1万円の場合は3000円を上記口座に入金するということです。 「何故自分が販売した情報の売上を渡さなくてはならないんだ! ふざけるな!」 と思われるかもしれませんが、是非最後までお読みください。 この錬金システムは、情報落札額を常に3人で分けるというシステムになります。 あなたがこの情報を販売した方も同様にこの情報を転売します その方は30%をあなたに支払います。 更に、その方が転売した人が転売した売り上げの30%もあなたに入ってきます。 つまり、あなたの銀行口座には、あなたが販売した方が 転売して得た落札額の30%と、 更にその落札者が転売した売上の30%も振り込まれるようになります。 つまり、あなたが販売していく情報の売り上げは 「あなた」と「私」と「私の紹介者」の3人で配分します。 つまり、あなたが販売した方が転売した売り上げは 「あなたが販売した方」と「あなた」と「私」の3人で配分します。 あなたが販売した方が転売した方がさらに転売した売り上げは 「あなたが販売した方が転売した方」と「あなたが販売した方」と「あなた」 の3人で配分します。 ↑ここまで 専門家の方、法律にお詳しい方 宜しくお願い致します。 また、過去に同じようなことをして裁判になった等 ありましたらソースを提示していただけると嬉しいです。

  • 情報商材の共同購入は違法なのでしょうか

    情報商材の共同購入は違法なのでしょうか お世話になっております。タイトルにも記載させて頂いていますが、情報商材の共同購入は違法なのでしょうか?合法なのでしょうか? 転売をしてしまって逮捕者がいるということを聞き、高価な情報商材には興味があるものの実際に共同購入の参加するに当たり躊躇しています。 ただし、そもそも転売や交換をしている方は何千、何万人もいるような状況のになぜ数人の逮捕者が出るだけに留まっているのかも不思議です。 ヤフオクでも情報商材の転売は頻繁に行われていますよね・・・。。 また、曖昧な形で言えば『転売』という形では違法でも『共同購入』という形ならばグレーゾーンで違法にならないのでしょうか?? 共同購入で逮捕されたという事象を聞いたことがないので疑問に思いました。 やっていることはほとんど同じようにも思えますが違うのでしょうか・・・? この手の質問は明確な答えを求めるのが難しい部分かと思いますが お詳しい方がいらっしゃいましたら助言の程お願い致します。

  • ヤフオク情報販売 効率的なシステム

    「ヤフオク情報販売における効率的なシステム」という議題で話を進めます。 個人ホームページなどでの情報販売は除外です。 「ヤフオクでの情報販売」に限定します。 私はヤフーオークションで情報を売っています。 ほとんどの作業を自動化にしているのですが、 たまに落札したのに振り込まない人がいるので困っています。 毎回大量の落札になるのでひとりずつ手作業で振込確認するわけにもいかないので、誰が振り込んだか、誰が振り込んでないのか、というのを調べるのが大変です。 おそらく振り込んでいない人が多数いるので一ヶ月に数万円程度の損失が出ているはずです。 確実に振り込んでもらえるシステムとか、 振込み確認を簡単にできるシステムはないでしょうか? 多少ならお金がかかってもいいです。 あんまり期待せずにアドバイスお待ちしています。

  • オークションなどでの情報販売 インフォプレナー? 違法性? 長文です

    オークションなどで見かける情報販売の違法性? オークションの出品ページでは、必ず儲かる、違法性はない、誰でもできる、情報販売ではない、ねずみ講マルチではない、ギャンブルではない、ポイント還元ではない、全く新しい方法、などと書いてあり興味があって購入してみました。購入後に届いた内容は、少々省略しますが、結局これと同じような内容を同じように売ればいいだけ!っとのことでした。おもしろいオマケ情報もついていて読むにはおもしろかったです。「こんなもの売れないと思いますか? 現にあなたも私から買っていますよね^^」てきな事も書いてありました(笑)私はなんだそれ?っとおもいましたが私は確かに数千円出して購入したのも事実です。(泣)そこで問題なのですが、これって結局情報販売をするという内容ですよね~オークションの出品ページには「情報の販売ではない」っとも書いてあったのにおかしいですよね。また他の人の儲け情報などもオマケとして転載してあって、「これらの情報も転売しても構いません」なども書いてありました。でも考えるとこれって結局情報の転売であり、もともとの作った人に対して著作権を犯すことになると思えるのですが・・・数多く落札してはみたものの、どれもこれも結局理論的には可能かもだけど、実行するには色々な障害があり、(法に触れるのでは? もしくはその方法ではどう考えても儲からないのでは?)などばかりです。情報販売はいちがいには言えませんが私の買ったものはこんな感じのダメ情報ばかりです。このようなダメ情報を売っている側は、さも自分はすごく儲けているかのように言っており、でも情報を実践して儲かっている訳では無いと思います。単に情報を売った利益のみで多少の儲けを出しているにすぎないとしか思えません。これって何か違法性はないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 北斗の拳などの攻略情報がネットで売られていることについて

    ヤフオクなどで北斗の拳の攻略とか売っている方がいますが、これは本文なのでしょうか。 また、それがガセネタだった場合はその出品者が捕まることはないでしょうか。そもそもこれは違法なのでしょうか。 また、その情報を転売すると著作権は発生するのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • ヤフオクで売っている儲け話(情報)?自動集金機?

    最近ヤフオクで情報を買いました。 前から何となく気になっていた「絶対儲かる!」みたいなものです(笑) 中身は情報の転売でした。出品者から情報を買い、そして更に情報を得る為に出品者の言う複数の人間から情報を買うというものです。てっとり早く言うと、最終的には自分も「出品者」となり情報を転売して設ける、みたいなものでした。 私にはチェーンメールのような印象が残りましたが、クイックブーストというようです。 違う言い方では自動集金機というのでしょうか??よく分かりませんが、それは「ねずみ講」なく、違法にはならないように考えてあるらしく、法には触れないようです。 私は更にそういう情報を得る為にお金を出すのはイヤなで、これ以上お金を出す気は毛頭ありません。 私は今回始めてこういう情報を買い(安い宝くじを買ったつもりで買いました。ハズレましたが。笑)、そうやって稼いでいる人がいるんだな~と初めて知りました。 こんな情報を買う前に、そういう情報が沢山載っているサイトでもあれば先にチェックしたのに、と思います。 よく悪徳業者のリストなどはURLがありますが、儲け話のそういったサイトは知りません。 どなたか知っていたら教えて下さい。 また、どなたか私と同じように情報を買ってガッカリした方がいらっしゃったら、どのような情報だったか教えて下さい(笑)

  • ネットオークションでの情報販売は転売できないか?

    ネットオークションでの情報販売が盛んですがこの場合商品はメールで送られることが多いようです。 さて、以下のような出品者の文面が掲載されてますが、現物の品物なら他の人に転売できるんですがやっぱり駄目なんでしょうか?またレポートなどで送られたものはどうなんでしょう?よくコンサルタントのセミナービデオなんかは転売してるようですけど・・「本情報、本頁は言うまでもなく著作権法によって保護されております。本情報を著作権者に無断で転売、複写、複製、翻訳、転載等をされたかは事情がどのようなものであれ即座に法的手続きを取ります。違反された方は売上と損害賠償金を支払うことになりますのでご注意下さい」  以上どなたか教えてください!

  • ヤフオクの情報販売の内容は?

    ヤフオクの「その他」の「情報」というカテゴリーに10000円前後で落札出来てパソコン一台で週に数回、数時間で稼げるような内容がありますが、どんなことをやっているんでしょうか。現実性のない情報ですか。宜しくお願い致します。

  • ヤフオクで買ってしまった情報・・・損した気分。

    ヤフオクを利用しているものです。 ここ最近、「儲ける方法!月に○○万可能!」とかいう出品をよく見かけます。 すごく気になっていたので購入したのですが 内容は「これをそのまま転売してください」という内容でした。 特にお得な情報があるわけでもなく、ただ単に「この文をそのまま使ってどこどこのカテゴリーに出品すれば良い」 という方法が延々書かれているのです。 もっと具体的な役に立つ情報を期待しただけにとても損をした気分です。 (今となれば、初めから期待しなければ良かったのですが) その人の評価は「大変良い」ばかりで100近くいっています。 みんな「参考になりました」とか「是非やってみます」とかいう評価をいれています。 本当にみんなそう思ってるんでしょうか??? なんで誰も「悪い」の評価を入れないのか不思議です。(一人くらいいても良いのに) 感情的になってしまいましたが、 こういう出品は違法じゃないんでしょうか? 「儲ける方法」といいつつ、全然儲ける方法じゃないと思うのですが。

このQ&Aのポイント
  • タッチパネルに印刷を中止する際に問題が発生し、中止ができない状況です。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る