• ベストアンサー

磁化水についてです。

potachieの回答

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.10

ご指摘がありましたので、一応、元ネタを挙げておきます。ご質問者には、あまり専門的な話で煙に巻きたくないので、無視していただいて結構です。 http://www.hi-tech.ac.jp/zaigaku/docter/z_gakubu_12_6.htm http://www.hi-tech.ac.jp/zaigaku/docter/z_gakubu_12_6c.htm 液体の水は水素結合によって立体構造を取っています。安定的にH2Oの形で完結した水の分子というのは、液体の状態では存在しません。 液体状態の水のNMR分析に成功したのは20年以上も前の話です。液体の水が結晶構造(分子をまたいでの立体構造)を取っていることは、常識なんですが。摂氏4度の水の体積が最も小さいのも、水の構造によって証明される内容です。 以上はかみ砕きすぎて少なくとも化学、物理系の専門科の方に書く内容じゃないですね、すみません。専門家の方なら上記の論文以外にも、CASで調べると関連論文はすぐ見つかると思いますので、これ以上の話は、ご自身でご確認ください。 水の構造の研究は、工業的にもかなり有用な研究なので、文献には事欠かないのですが、私では、前の回答くらいにしか丸めることができません。 ただ、以下は高校化学レベルの内容ですね。 分子間力(ファンデルワールス力)は、分子半径が大きい方が大きくなります。 液状の水分子が、立体構造を取っていないとした場合、液体では存在できません。極端に分子量が小さく、運動エネルギーが分子間力を上回るからです。 見かけの分子量は凝固点降下度などから調べることができます。水はこの値が実際の分子量の何倍もあります。

関連するQ&A

  • 研磨加工後の磁化について

    流動バレル研磨機において下記品物のバリ取り、R付けを行っております。 材料:SAE1050(S50C相当品) 前加工工程:打抜き→真空脱脂→熱処理→研磨 となっています。 バレル(研磨)加工前は磁気は無いんですが、研磨後に磁気を帯びている物が何点か確認されました。 研磨加工に限らず、加工後に材料が磁化してしまう事があるのかどうか教えていただきたいです。 出来れば、資料を頂きたいです。

  • 沸点が高度ととも下がる訳

    水の沸点は100度ですが、山頂などの高度の高いところでは、100度よりも低くなるメカニズムをご存知の方、教えてください。よろしくおねがいします。

  • ユケイドーの磁化杯って?

    妊娠中の友人が便秘で辛そうなんですが、薬は飲めないので何かないかと探していたらユケイドーの磁化杯というのを見つけました。 なんでもマグカップに入っている強力磁気が水の分子を細かく分解し吸収力をよくしてお通じがよくなり、更に痩せる体質に近づき、更に更にマイナスイオンを発生させるのでお肌にもいいとか。 どなたか利用している方、もしくは利用したことがある方はいらっしゃいますか? どのような効果があったか、もしくは無かったかお聞かせください。 よろしくおねがいします。

  • 脱水、無水溶媒(沸点高め)

    合成反応の実験で水を含まず沸点の高い溶媒(アルカリ性~中性)を使用したいのですが 代表的なものに何がありますか? 実験室で使いたいのでなるべく安いもの(料金が高くない)がいいです

  • 凝固点降下のメカニズム

    凝固点降下、沸点上昇のメカニズムを水の構造から分子論的に説明しなさいという課題があって調べてもチンプンカンプンです。 誰か助けてください><;

  • 磁気処理を施した水

    磁気処理を施した水 は、クラスターが小さくなる事や色々な効果が書かれていますが、野菜のアクや竹の子のエグミは取れるでしょうか、強還元水では取れるようですが、磁気処理水も還元水と云う言葉が使われていますので質問してみました。

  • SU304溶接による磁化

    SUS304厚板(16mm)をD316L溶接棒を使用し、溶接していますが、溶接部近傍は磁化し磁石が引っ付きます。 これはマルテンサイト変態を起こしているのか、フェライト金属が付着するのか、磁化するメカニズムが分かりません。どなたか教えて下さい。 また消磁する場合は、固溶化熱処理で可能ですか。 最後に304ステンレスを溶接する限りは、磁化は避けられないのでしょうか。

  • 磁性化

    鉄系部品に切削や研磨などの加工を 施すと、磁気を帯びる事が有りますが どのようなメカニズムで起こるのでしょうか。

  • 大磯砂について

    大磯砂を使うと水がアルカリに傾くと聞きました。 酸処理をすれば水は酸性に傾くのでしょうか?? もしそうであれば酸処理済みの大磯砂が売っているところを教えてください!!

  • 沸点上昇について

     水に砂糖を溶かした時の沸点上昇の計算式がよく分かりません。 沸点上昇度=モル沸点上昇×質量モル濃度 という事のようですが、水13.4gに砂糖86.6g溶けている場合、いったい 沸点上昇度はいくつになるのでしょう?