• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:磁性化)

切削や研磨による鉄系部品の磁性化のメカニズムについて

このQ&Aのポイント
  • 鉄系部品に切削や研磨などの加工を施すと、磁気を帯びることがあります。
  • この現象は磁気異方性と呼ばれ、加工によって結晶配向が変化し、磁気ドメインの配置が整列することによって起こります。
  • つまり、加工によって鉄系部品の微細な結晶構造が変化し、磁気特性が変化するため、磁気を帯びることが生じます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

溶接などでも電流が流れると磁化します。 どうしようもないのでしたら、脱磁機を導入するしかないですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

・矯正太りは、元のお尋ねの件とは違うと考えます(機械的な現象でしょう) ・あまり自信が無いのですが、研削の場合、条件の軽、重は無関係と考えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

強磁場に鉄を入れると軟鉄は着磁します。 磁性方向が揃うと磁石になります。

noname#230358
質問者

お礼

nomura様、返答有難うございます。 ソレノイド、プランジャーなどはこの特性を利用しているのでしょうが、SKD11、SKH51などの焼き入れ高硬度材でも着磁してしまいます。 (SKD11は焼き入れ方法では非磁性化してしまいますが。) 別段、強磁場(当社では平研)の工程が無くとも着磁してしまい困っております。工場の環境も有るのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

棒鋼の矯正や機械加工後に時々着磁が生じて弱ったことがあります。その際教えて貰ったことを以下のように纏めました。恐らく同じ様な事と考えます (1)鉄鋼材料を磁化すると、その方向に伸びる(磁歪。鉄の熱膨張係数程度のオーダー) (2)逆に鉄鋼に張力を与えると、その方向に磁化が揃って磁化される(磁歪の逆効果) (3)室温での加工後の着磁は、(2)が起ったものと考えます。研磨と結び付き難いようにも思えますが、3次元の磁歪もあるそうです

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。 今の仕事は違うのですが、以前は長尺材の研磨を行っておりまして、頻繁に矯正機を使用しておりました。 必ずでは無いのですが、着磁した事を覚えております。矯正すると径が太る場合と痩せる場合が有り、当然の事ですが太ると短くなり、痩せると伸びるといった現象を覚えております。上記の(2)に関連するかと思いますが、矯正や軽切削と重切削の場合では違いが発生するのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

630621さんこんばんわ 切削や研磨だけでなくハンマーでたたくだけで磁化します。元々磁石がバラバラに入っているだけで衝撃を加えると整列することで磁化したように感じます。 電気のない時代に忍者が持っていた船型の磁石は板をたたいて磁力を出させて水に浮かべて方角を調べていました。

noname#230358
質問者

お礼

stradaさん、回答有難うございます。 >元々磁石がバラバラに入っているだけ・・・ 部品の出荷前などに脱磁を行う場合が有るのですが、 脱磁を行った後に衝撃を与えると磁気が復活する事 も有り得るのでしょうか。 >忍者 昔の人々には敬服させられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真鍮の磁性化防止について

     切削加工初心者です。お客様から真鍮で切削した部品が「磁性化」しているとの指摘がありました。切削(ローレット加工有り)した後に脱脂・超音波洗浄します。取り付ける製品が磁気を使うので、部品が磁気に反応しては困るそうです。本来真鍮は磁気に反応しないはずですが、切削後は磁気を帯びているようです。切削加工で磁気を帯びないようにする方法、磁気を帯びた部品の磁気を取る方法があれば教えてください。

  • 金属加工部品の”磁性”について

    教えてください。 SCM435の部品(シャフト形状/φ5程度)を、熱処理⇒先端部切削加工⇒外径研磨しております。外見研磨時に発生する細かい切り粉が付着し、次工程の鍍金で残留し悪さをしている状態なのですが、サプライヤー見解では、ワークが磁気を帯びている為、鉄粉がくっついてしまう、との事です。工程に磁石に近づけるような工程はなく、ワークが磁性をおびるとは、考えにくいのですが。。 製品同士の干渉や切削加工が原因で、製品が磁石の用な磁性をおびることってあるのでしょうか。 また、目に見えない切り粉(おそらく研磨時に発生する粉状の鉄粉)を除去する方法として、①バフ研磨、②超音波洗浄を検討しているのですが、こちらもアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 鋼材名について

    「YH52S」と言う材料の部品加工の見積を依頼されたのですが 材料が不明なのです。どんな材料なのでしょうか? 板厚20mm300x300の切削加工なのですが、メッキの指定もあるので 鉄系ステンレス系だと思うのですが、手持ちの資料にない名称です。

  • 研磨加工後の磁化について

    流動バレル研磨機において下記品物のバリ取り、R付けを行っております。 材料:SAE1050(S50C相当品) 前加工工程:打抜き→真空脱脂→熱処理→研磨 となっています。 バレル(研磨)加工前は磁気は無いんですが、研磨後に磁気を帯びている物が何点か確認されました。 研磨加工に限らず、加工後に材料が磁化してしまう事があるのかどうか教えていただきたいです。 出来れば、資料を頂きたいです。

  • 円筒切削加工

    いつもお世話になっております。 ABS樹脂にて成形した、円筒状部品の外周部分に切削加工を施し、パーティングラインを無くし、表面を綺麗に仕上ることで商品価値を向上させる加工をしたいのですが、質問です。 完全な円筒部品であれば、旋盤系の機械を使用できるのですが、片側の端面にはブロック状の形状で突起が付いてしまっているような状態です。 それゆえ、ブロック形の箇所を使用して、治具に固定して、円筒箇所をマシニングセンターの刃物を円形に回して切削する方法を取ろうかと考えています。 円筒部品ですが、長さは最大250mmになるものもあり、部品によってブロック型の形状も異なります。 外径はΦ14~16程です。 このMCでの加工ですが、非常に長い刃物が必要になる上、一度に切削する面積が極端に広いため、ビビリ等の原因になるのではないかと懸念しています。 マシニングセンター以外の機械を使った加工方法はありますでしょうか。 円筒研磨も、ブロック部が邪魔をしてしまいそうですし、ABS樹脂では厳しいような気がします。 こういった円筒部品の切削加工に適した、機械・加工方法・工具などに心当たりのある方がいらっしゃれば、何卒お願い致します。 ちなみに従来ではバフ研磨にて表面仕上げを行っておりましたが、技術の低いものだと不良を出してしまったり、工程に時間を取られすぎてしまうので、切削加工の検討をしております。

  • 非磁性の端子の加工法

    いつもお世話になっております。 磁気回路の周りの電路の確保の部品として、非磁性の端子を使おうかと考えています。 新規にその部品を発注するとかなりお金がかかってしまいます。 そこで、社内に同じような部品がないか探してみたところ都合のよさそうな部品がありました。ただし、端子が長すぎて他の部品に干渉してしまいます。 端子を切断すれば使えるのですが、旋盤などを使えば刃の金属が端子に付着してしまい、磁性を持ってしまうかもしれません。 ニッパーなどで切るのはどうでしょうか?ワークが熱を持つわけでもなく、旋盤加工よりはよさそうですが、ニッパーの刃の微小欠けが端子に付着するかもしれません。セラミックニッパーは材料が硬いため刃が欠けてしまいそうです。 他には、放電加工、レーザ加工、などあるかもしれませんが、もっと手軽に非磁性のまま、端子を切断できる方法はございませんでしょうか。 アドバイスをお待ちしております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 旋盤加工時の切削油

    旋盤加工時の切削油 今、水で希釈し、乳液状になるタイプの切削油を使っています。 SS等鉄系が多いのですが、乳液タイプだと、ハケ塗りでは意味がなさそうで、かといってドボドボとかけると回りに飛び散ります・・・ 何か良い切削油は無いでしょうか? アルミやステンレスを削った事は無いのですが、アルミやステンレスになると、専用が売っていたりしますが、材料に合わせて変えた方が良いのでしょうか?

  • HARDOX500という材質

    上記タイトルの材質の品物の研磨加工を見積り依頼されました。 初めて聞く材質だったので、ネットでも調べたのですが、成分や硬さなどは 解ったものの、加工依頼された場合の砥石の選定が不明です。。。 (SUS系?なのか、鉄系なのか?) お恥ずかしいのですが、どなたかお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 切削加工で凹面鏡面仕上げ

    はじめまして。素人ですがよろしくお願いします。 SUS303あるいはA6061/6063を用いて、凹面の切削加工をしたいのですが、楕円(2次元)の切削加工は技術的に難しいものでしょうか?図面上、楕円の式と中心を指示すれば加工できるものでしょうか? また、凹面部は光学的な使用を目的とする鏡面にしたいのですが、マシニング加工で鏡面仕上げを行っている業者は一般的なのでしょうか。 研磨が入ると価格の桁が変わってくると思いますので、可能であれば、研磨は避けたいと思っております。 とりあえず、現状はマシニング+研磨で考えていますが、よい方法等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。

  • 超音波洗浄について

    樹脂部品の洗浄に超音波洗浄の導入を検討しています。 部品の多くは切削加工品で、除去対象は切削油と研磨粉です。 樹脂:塩ビ、POM、PEEK、PPS 以下アドバイスお願いします。 ・超音波の適正周波数 ・洗浄液の影響 ・温度 ・出力や洗浄時間が樹脂に与える影響 初心者なのでどう検討すべきか、どう評価すべきかわかりません。