• 締切済み

日本人は本当に幸せなのでしょうか?

astute_2wdの回答

回答No.8

心と体が休まらないからでしょうね。 今のサラリーマンは残業や休日出勤で昼夜問わずこき使われ、親の死に目でもない限り許さん!などと自由に有給も使えない。 お金があっても、恋人や家族と出かけたり、買った車を乗り回したり家電製品で遊べない、それどころかゆっくり眠る余裕すらない。 こういう状況が続くと、自分はなんのために働いているかわからなくなってしまいます。 派遣やパートなど末端の労働者のように先々の生活の保証が無い人達よりまだマシなんでしょうけど・・・・・。 先進国型のワークシェアリングや北欧型の福祉システムを取り入れていけば質問者様の言うような社会環境になるでしょうね。 例えばイギリスの工場工員の生活なんか例にとると週3、4日しか働かず残業もないので暗くなる前にみんな家に帰ってしまいます。 当然、給料は安くて月に日本円で7~8万円程度。 しかし低所得者は家賃の安い公営住宅に住め医療費も格安で子供の養育費は国が負担なので、結婚して家庭を持っても生活に関して困ることはなく、 高価な家電製品や車など贅沢品は貯金しないと買えませんが、平日も夕方以降は家族とゆっくり過ごせ、週末はのんびり休めるというわけです。 羨ましい・・・・・。

hobo1026
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本はなぜ「先進国型のワークシェアリング」のようなシステムを取り入れることが出来なのでしょうか?人生は人それぞれなのでのその人の生き方に合った仕事のやり方もあって良いのでは、と私は思うのですが。。。 実際欧州の国は「ゆとり」に対する考え方が日本よりかなり進んでいると思います。

hobo1026
質問者

補足

わたしもイギリスで働いたことがありますが有給休暇(年間約21日)はほぼ100%消化しました。そうでないと会社から取るように促されます・・・。

関連するQ&A

  • 内需拡大からゆとりへの方向って?

    バブル期前後のアメリカなどへの輸出が多すぎる問題で内需拡大策をとり、生活大国やゆとり、日本の職人芸、ガラパゴスなどたどってますか。 以前よりフラット化している世界経済で日本の経済しかわからない人も多いですけど。 現在の方向性ってあっているんでしょうか?

  • 日本国は経済大国ですが・・・。

    日本は、経済大国で世界2位の国って聞いたりするんですが、もし数十発核を持つ中国に一斉投下をされて 東京・大阪・名古屋がほぼ壊滅したら世界経済はどうなるのでしょう?日本が世界2位の経済大国とすると それだけ世界にも影響がありますよね?そしてアジアのバランスを支える、経済大国はどこにかわるんでしょうか?。

  • 日本は後進国という意見になぜ反論あるのでしょうか?

    正社員の給料の中央値は350万円だそうです。 平均値は403万円ですが、中央値である350万とは過半数の正社員の給料は350万以下という意味です。 実質国民負担率(令和4年、政府公表の実績見込み)61.1%を引くと、136万円になります。 1ドル150円(本来は両替スプレッドがあり米ドルに換金すると155円くらいだけれど、150円で計算)で計算すると、9千ドル。 後進国の水準である1万ドル以下に該当します。 日本の正社員は3600万人しかいません(国民の約3割)。残りは非正規や無職です。 つまり大半の正社員は後進国の基準に該当していて、(正社員以外の7割の国民は)正社員より所得の少ない人が多いと推測します。 日本人の大半の実質所得は後進国の水準に該当します。 何か反論はあるのでしょうか? 〔経済大国と、後進国は両方ありえるようです。 中国は自ら発展途上国と言っていますが経済大国で、購買力平価ではアメリカをしのいで世界1位です。 日本の場合は経済後退してるので後進国となります。〕

  • 日本人は働きすぎなのに生活水準はヨーロッパと同じ???

    日本は世界第2位のGDPを誇る経済大国です。サラリーマンは働きまくっています。しかし、これだけ働いているのに、生活水準はあまり働かずのんびり暮らしているイギリスやフランスと同じ気がします。これはなぜなんでしょうか???

  • 20年後の日本

    現在、世界第2位の経済大国の我が日本ですが私が50歳になる20年後も世界経済に大きく輝く国であるのでしょうか?皆様のご意見をお待ちしております。

  • もつのかな日本経済?

    与党が自民党に変わり、円安が10円前後も円安傾向に進んでいますが? 日本経済は大丈夫なんですかね? タブーな日銀緩和を行いアベノミックスなどいわれてますが、経済成長2%なんて大丈夫なのか心配です。為替のトリックで自動車売上げ世界1となったトヨタを始め、シャープなどの家電メーカーが軒並み上方修正を行っていますが。 技術大国・輸出大国など言われてますが、技術などすでに韓国勢に負けている現状で経済連の言う通りに動いている政治は大丈夫なんですかね? 中東情勢によって、原油価格があがれば、工場で動かす燃料代やガソリンにも反影され私たちの給与や家計にまで影響しないのかが心配です。 仮にまだ日本が技術大国としても、材料、燃料はすべて輸入にたよっているのが現状ですので、 この異様な円安に不安をいだいてます。日本は良くなるのでしょうか?

  • 日本はどうして世界第二位の経済大国なのですか

    日本は米国に次いで世界第二位の経済大国だと言われてるようですが、異論を唱える国は一国も無いということでしょうか。 借金まみれで、貧困者も少なくないと思いますが、経済大国だと言う根拠は何でしょうか。

  • 日本が「世界第2位の経済大国」に返咲くことはないのでしょうか?

    2010年、中国がGDPで日本を抜き、「世界第2位の経済大国」というニュースをよく目にします。 安易な発想ですが、日本が「世界第2位の経済大国」に返咲くことはないのでしょうか? 日本に負けてほしくない気持ちで一杯です。 日本人として、日本が中国に負けていないと安心できるようなポジティブなご意見を頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 日本を何位まで経済大国と言い続けます?

    日本はGDPで今年4位に落ちたようです、ドイツに抜かれた。 こ近いうちに仏、英、印、露に抜かれると思われます。 俺は(10年以上前に)GDPで(発展途上国の)中国に抜かれたあたりから日本のことを経済大国だと思ってないのですが、昨年まだ日本を経済大国だと言う人いました。 いまだに日本を経済大国だと思う人は、何位まで日本を経済大国だと言うでしょうか? 5位まで?

  • なぜ日本は世界二位の経済大国にODAを贈るのか?

    なぜ日本は世界二位の経済大国にODAを贈るのか?