• ベストアンサー

確定申告 所得がゼロになった場合の税金について

こんにちは。 昨年、転職をしたため会社で年末調整を行わずに、 自分で確定申告をしようとしています。 申告書Bにならって源泉徴収票の額、生命保険料控除、扶養控除、 配偶者控除、基礎控除を記入したところ、収入がゼロになり、 税金が戻ってくるようになりました。 この場合、税金が還付されるようですが、来年度は所得がゼロのため、 税金を払わなくても良いでしょうか? そもそも、この確定申告によって決まる税金の種類は何でしょうか? 所得がゼロになってデメリットはあるのでしょうか? また、昨年度は医療費が15万円以上掛かってしまいましたが、 医療費控除にその額を記載していません。 記載してもしなくても所得がゼロになるから関係ないと思うのですが、 実際、所得がゼロになる場合において記載するのとしないのとでは違いがあるのでしょうか? 住宅ローン控除についても上記と同じ理由のため記載したほうがいいのかわかりません。 初めての確定申告でしかも所得がゼロになったため、 市役所から受けている児童手当などの変更等、デメリットが少なければよいのですが、 何かとても不安です。 どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.3

税金・税金と言われても混乱してしまいますね。整理させてもらいます。 国税として所得税 本人の一年間の所得にかかるもの。サラリーマンで年末調整されていれば確定申告書の提出は不用だが、医療費控除など年末調整では控除できない控除は確定申告でうけて還付を受けることができる。  確定申告で納める税金は「申告所得税」といいます。 地方税としての住民税。 「本人の一年間の所得にかかるもの」だが、勤務先からの給与支払報告書、本人の確定申告書、住民税の申告書などから所得を把握して市長から納税通知書が来る。 したがって、20年分の住民税は19年の所得を基準にして計算されてるということ。 注意点 国税と住民税では以上のように、課税する年と納める年が違うので、本年分、昨年分という言い方をすると混乱の原因を作ってるようなもの。19年所得税、20年分住民税という言い方の方がいいです。 さてご質問へのご回答を。 この確定申告によって決まる税金の種類は申告所得税です。 申告所税がゼロ。 確定申告書は住民税の申告書を兼ねてます。 所得税と住民税では所得から引く控除額が異なるために、申告所得税は出ないけど、住民税の所得割がでる事もあります。 申告所得税が出なくても、受けられる控除は全部申告書の控除額に計上しておきましょう。  すでに「ゼロ」だからと控除からはずさない方が間違いないです。  私は「控除額の記入に、物凄く手間がかかるわけじゃないから書いたら?」が意見です。 申告によって収入のうちに課税される所得がないと、住民税の所得割合課税はかかりませんが、均等割りは課税されます。 課税される所得がゼロだと住民税が免除されるわけではありません(免除は生活保護を受けられてる方等への救済措置です)。 「来年度は所得がゼロのため、税金を払わなくても良いでしょうか」は「20年の所得税額がゼロなので、21年分の住民税を払わなくても良いか」という意味」ですね。  所得がゼロになったわけではないですよ、、、、。  所得税がゼロなのです。この辺は一文字抜けると、「およよよ」となります。 児童手当には関係ないでしょう。 税額制限を設けてるとしたら、むしろえる増える可能性もあります。 所得税額がゼロだから、どうだということはありません。 なおご質問文章の中に「源泉徴収票の額、生命保険料控除、扶養控除、配偶者控除、基礎控除を記入したところ、収入がゼロになり」とありますが、課税される所得額の計算がゼロになるだけで、収入がゼロとなるわけではありません。 収入と課税所得(税金がかかる金額)、税額と別々にとらえていただければ理解が深まるかと思います。  

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>配偶者控除、基礎控除を記入したところ、収入がゼロになり、 「収入がゼロ」ではなく「課税される所得がゼロ」ですね。 また、転職したということだと、2か所分の源泉徴収票を合計した額を記載していますよね。 >来年度は所得がゼロのため、税金を払わなくても良いでしょうか? 来年度というのは住民税のことでしょうか。 所得税は今年の所得に対してかかりますので、払わなくていいということはありません。 住民税は前年の所得に対して、翌年課税ですので、去年課税される所得がなかったのなら課税されません。 >所得がゼロになる場合において記載するのとしないのとでは違いがあるのでしょうか? 住民税と所得税の控除額は違い、扶養控除、基礎控除などは住民税のほうが控除額は少ないです。 このため、所得税はかからなくても住民税がかかることがあります。 ですので、医療費控除、ローン控除もあるならすべて記載しておいたほうがいいでしょう。 たとえ、必要なくて余分に書いたとしても何の問題もありません。 >市役所から受けている児童手当などの変更等、デメリットが少なければよいのですが… 児童手当に影響することはありません。

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

所得が0ならば、税金を払うことはありません。 しかし高額医療費、住宅ローン控除の申請はしたほうがいいと思います。所得と税金とは関係なく、戻ってくるお金です。 >そもそも、この確定申告によって決まる税金の種類は何でしょうか? 市民税とか住民税、所得税です。 所得0円だとこれが免除されます。

関連するQ&A

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • 昨年退職→1月出産での確定申告等について

    昨年10月に長年勤務した会社を退職し、 夫の扶養に入りました。 初めての確定申告で出産にまつわる医療費もあり混乱しています。 夫と同じ会社に勤務していた関係で、 総務担当者が私の生命保険の払込証明書とH17年度の 源泉徴収票を元に確定申告の用紙記入をしてくれました。これに合わせて医療費控除も行いたいと思っています。 記入してもらった申告書には退職金が含まれていませんでした。 私の支払った税金や所得は下記の通りです。 1. 17年度分の市民税は退職時に支払済。 2. H17.1月~12月の家族の医療費合計は約\105,000。 3. H17年の私の所得 支払額 約\290万 控除後約186万円。 4. 退職所得が支払額 約280万円 控除0円 5. 生命保険の満期受取金が約300万円 質問です。 A.  医療費が約\105,000ですが、主人は会社で年末調整済(ローン控除済)です。1月の出産予定ですので、出産育児一時金など差引するものはありませんが、 雑誌の計算式にあてはめると、夫、私のどちらで申告しても、足きり額?10万円を引くと殆ど還付される見込みが無いように思います。 どちらにしても生保の確定申告をするのですが、H17年度の医療費控除をした方が得でしょうか? 検診費と出産費が年度をまたがってしまうので少し損してしまいますか? B 4. 確定申告に退職所得は記載しなくてもよいのでしょうか?源泉徴収票に記載のある所得控除額\640万円が何か関係ありますか? C. 5. 生命保険の満期受取金がありますが確定申告に所得として記載する必要がないでしょうか? よく理解していないのですが、記載し、所得が増えた場合は税金などで還付金が増えるのでしょうか?   

  • 確定申告必要?配偶者控除と譲渡所得

    配偶者控除、配偶者特別控除について質問です。教えて下さい。 配偶者に●給与所得[所得控除後]56万円 ●株式譲渡所得[特定口座源泉徴収あり]29万円●配当所得[源泉徴収あり]9万円がありました。 確定申告して、扶養に入れたいんですがその場合、配偶者特別控除74?万円の枠に納まるよう、配偶者の確定申告を給与と配当だけで行って配当所得の源泉税還付を受け、かつ自分の確定申告で配偶者特別控除に算入することはできるのでしょうか?

  • お互い低所得の場合夫婦別々で確定申告できるの?

    去年の所得がお互い100万未満(同じ仕事してたので所得は同じ)で医療費控除が(48万)あるのですが、こういった場合、個々で確定申告を出した方が還付金は多くもらえるのでしょうか? 旦那と一緒にして計算してみたら源泉徴収税額まるまる還付金になりました(3万ちょっと)。 ちなみに医療控除を入れなくても還付金は丸々もらえる計算になりました。個々で出してもお互い同額の還付金がもらえるのでしょうか?

  • 確定申告 医療費控除について

    確定申告の医療費控除を作成しています。 7&5年前の出産時も、たしか住宅借入金等特別控除があっても、医療費も還付されました。 去年レーシックを受け、その他の医療費と合わせて26万ほどになったので、 HPから確定申告を作成しましたが、全ての数値を入力後に「還付金の確認」を押すと、 「還付金は0円です」と表示されます。 源泉徴収票を見て、源泉徴収税額が0円の場合は、 医療費がいくらあっても還付金が0円なのでしょうか? 所得控除の合計額は2.510.468円なので、これが支払っている所得税の額だと思っていました。 所得税の額が還付金の上限額かな、と勝手に思っていたのですが。。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 確定申告 この場合、過去の分は返ってこない?

    去年住宅購入をしましたので、H18年度分の確定申告で住宅ローン控除をしました。 還付額は源泉徴収額がそのまま還付されることになり、その通知が1ヶ月ほど前に届きました。 申告時、H16年度の高額医療費控除を申告していなかったので一緒に申告し、2万強が還付される計算になっていたのですが、H18年度分の源泉徴収が全額還付される場合は過去の分は還付されないのでしょうか? こちらは2ヶ月程待っても還付のお知らせが届きません。 単に過去の分のチェックが後回しにされているだけでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職所得の確定申告

    お世話になります。 友人の父が昨年の3月31日で退職しました。 その時に退職金と共に退職所得の源泉徴収票を頂いています。 これは一般的に確定申告によって支払済みの税金の還付を受けることができるのでしょうか? 友人の話を聞く限り、現時点で確定申告で申告できそうなものは以下のものと判断しています。 ●医療費控除  医療機関に支払った診察代金・薬代の領収書が相当数あるようです。 ●社会保険料控除  国民年金を退職後も払っています。納付額のお知らせも手元に来ています。 そもそも退職所得の確定申告できる対象なのか? 一般的に他に控除できそうなものはあるのか? ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 確定申告についての質問です。

    年金受給者の確定申告です。 22年度分として父親のものを入力していました。 入力の仕方がよくわからなかったので以前申請した控えを見て入力していました。 そこで気がついたんですが、20年度の確定申告の控えには「配偶者控除」欄に380,000円、21年度年は「配偶者控除」欄はゼロでした。 たぶん、21年度に入力するのを間違ったんだと思います。 母親はパートをしています。(平成19年から今まで同じ会社です) 年金ももらっています。 以前、会場で確定申告をした際に職員の方に「奥さん(母親)はパートのほうの収入は少ないので記入する必要はない」と言われました。 なので、20年度の確定申告では年金の収入だけを記入したと思います。 控除は380,000円でした。 今回の22年度も控除額は380,000円です。(年金の金額は500,000円ほどです) もちろん、正確に入力しないといけないと思っています。 ですが、たまたま配偶者控除の入力しなかったたら(配偶者控除の入力を忘れた21年度の控えを見て入力したので)「納める税金」が発生しました。 配偶者控除額を入力すると還付金が16,000円ほど発生します。 でも、還付金があっても23年度の税金は高くなりますよね?(市民税?) その高くなる税金は還付金と同じくらいの金額になるんでしょうか?それともそれ以上?それ以下? 気になったので質問させていただきました。

  • 23年度の確定申告について教えてください。

    こんにちは。 先月に確定申告してきました所、還付金が昨年よりかなり減額されてました。 総所得約¥900万 所得額約¥700万 所得控除約¥180万(医療費、社保、生保、地震保険、配偶者、基礎) 源泉徴収額約¥40万 住宅借入金控除¥19万(平成15年入居) 配偶者有り(専業主婦) 16歳未満の子ども3人 約¥7万ほど還付です。 ちなみに昨年は倍以上ありました。 住宅の残債1%はありません。 子ども手当の為、16歳未満の扶養控除がなくなったのが大きいのでしょうか? 税務署にも問い合わせましたが、確定申告の時期で忙しいらしく、きちんとした回答を得られませんでした。 お手数ですが、お分かりになる方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について教えてください

    収入は公的年金と個人年金です。源泉徴収はありませんので所得税は発生していません。ただ、私は重度障害者なので、(1)障害者特別控除(2)社会保険料控除(3)生命保険控除(4)地震保険控除(5)配偶者控除(6)医療費控除(7)基礎控除、と控除額は相当な金額になります。確定申告しても所得税の還付はありませんので、申告は無意味だと思っていましたが、ある人から、住民税との関係があるから申告した方がいいと言われました。どちらが正しいでしょうか。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

専門家に質問してみよう