• ベストアンサー

クロス貼りをしているが仕事が減りそうだ

tatangoの回答

  • ベストアンサー
  • tatango
  • ベストアンサー率35% (46/128)
回答No.3

比較的に早くできる仕事とすれば、ウィンドウフィルムと化粧フィルムの仕事ですね。 ウィンドウフィルムは住宅用の防犯フィルム、UVカットフィルム、車を停めて作業できるスペースが 事務所にあれば自動車用のウィンドウフィルムの施工。 化粧フィルムはダイノックやベルビアン等のフィルム貼りですが、住宅、商業施設など施工場所は いろいろです。どちらもコツがありますがクロス貼りの技術を応用していけるので他業種の人間が 始めるよりずっと早く技術習得できると思います。

davidbatt
質問者

お礼

回答者さん回答頂き有難うございました。 知り合いは以前車の整備士をしていたので、 クロス貼りとなると非常に需要が限られてきますが、その技術を 利用すれば車の知識もあることですので、 回答頂いたことをやることは十分に可能かと 思います。本人からもなかなか営業して仕事をもらえるもんじゃなく 誰かの紹介とか位しかなかなか仕事はとれないと 聞いていますので、ついでに車のちょっとした修理も頼まれるようなことが あれば「車のこともわかるんだったら」ということで非常に有利かも 知れません。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 内装 クロス 職人 壁紙

    内装業で、クロス職人のクロスを貼る単価はどれくらいですか? ○円/mとかですか?

  • 建設系のクロス(壁紙)の仕事に関して

    建設系のクロス(壁紙)の仕事に関して 彼女の家の家業がクロス職人なんですけど 将来を考えたときに クロス職人は より厳しくなるのでしょうか? そんなことはないんでしょうか? DIYって今どれくらい はやってるんでしょうか? これから僕らが大人になれば よりはやるんでしょうか? 仮に大規模な震災が東京で 起きたらそのときは どの程度儲かるのでしょうか だいたいでいいです 彼女は家の家業を手伝うか 美容関係の方に進むか迷ってるようです その手助けになりたいです 情報がほしいです。 よろしくおねがいします。

  • クロス張替え

    こんにちは。アメリカ車のキャンピングカークラスAに乗るものです。 内装天井のクロス張替えですが、のちのち垂れてこない張替え方法ありますでしょうか?今現在、化粧合板ぽい物(コンパネの上面にクロス)のようですが内装屋さんは、振動や湿気など条件が厳しいので、はがれますので貼れませんと言っておられます。 施工方法や良いアイデアがあればお教えください。とくに経験者の方や施工業者の方お助け下さい。

  • 廊下だけクロスの貼りかえをするべきか迷っています

    こんにちは。 中古のマンションを購入したのですが、廊下のクロスにいくつも小さな傷があり、そこを前の住人さんがペンキ?で補修した跡があります。 その数が多くて気になったので、廊下だけクロスを貼りかえようという事になりました。 そこで業者の方に見積りに来て頂いたのですが、 まず、今のクロスは既に廃番なので同じ物は無いという事でした。 その為違うクロスを貼る事になり見本を見せてもらったのですが、あまり気に入る物がありませんでした。 と言うのも、マンションの購入で資金にも余裕があまりないので「出来るだけ安い物で」とお願いした為、選べる種類も限られておりました。 高い物なら良いクロスが色々あったのですが、安値で探そうとなると(当然ですが)難しかったです。 そうなると、 安い価格でそれ程気に入ってないクロスを廊下だけ貼りかえるくらいなら、今のままで(補修跡は気にせず)置いておこうか・・と思い始めました。 そこでご意見を伺いたいのですが、 ○部屋のクロスと廊下のクロスが違う物でも違和感はありませんか? ○価格の安いクロスだと見劣りしたりするのでしょうか ○ぼこぼこしたクロスは埃が詰りやすいと言われたのですが、そういう事があるのでしょうか。 貼りかえてしまうともうどうにも出来ないので、迷い始めたら止まらなくなりました。 来週末までには決めなくてはならないので焦っています。 ご意見や経験談を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • クロスを張り替えました。施工後の業者の対応ってこんなものですか?

    先日、クロスを張り替えました。 築4年目で、クロスの継ぎ目がきれいに見えないので、時間を見ていましたが、建築業者と話し合った結果で、張り替えてもらうことになりました。 なので、もちろん無料になります。 1人の若い職人さんがみえて、半日で階段部分だけ張り替えていきました。 ただ、そのときのやり方が、私には「ずさん」に見えたのです。 クロスを張り替えると、やはり床が汚れるじゃないですか? なのに、床を何かで覆うことはせず、そのまま施工していました。 途中、「忘れ物をしたので1時間程外します。」と出て行かれたのですが、床には、剥がしたクロスが一面そのまま。 まだ小さい幼児がいるから散らばったクロスが危険で、私がごみ袋に簡単に片付けました。 施工後、業者の方が帰宅するときは、掃除機などの掃除用具は持たず、回りの残骸の大きなクロスだけ持ち帰っていきました。 おかげで、階段の床は、クロスの粘着剤がところどころビッタリ・・・ その上、クロスの細かいゴミだらけ。。。 こういう場合、最後の始末までしていくのではないのでしょうか? 経験者・職業の方、お聞かせください。 クレームしてもよいものですか?

  • クロスの必要性

    来月に入居する予定の部屋にはクロスは貼っていませんが(ペンキのまま)、やはり貼ったほうがいいでしょうか?それぞれメリット・デメリットを教えてください。 またクロスの貼付をリフォーム業者に依頼するときには業者を部屋まで案内し、いろいろアドバイスをしていただく、それとも業者のオフィスに行ってカタログで選ぶだけでいいでしょうか? 荷物を部屋に入れる前に貼り付けておいたほうが楽だろうと思いますが、入居まであまり時間がないので、ちょっと心配しています。1Rにクロスを貼るには時間がどのぐらいかかりますか? 質問連発して申し訳ございません。教えてください。

  • クロス(壁紙)の白の種類について

    こんにちは。今度新築するので、クロスの色で悩んでいます。外観はシンプルモダン、内装はメープルの床と白い建具(クローゼットやドア)です。クロスも白を考えていますが、白といってもいろいろあるようですね。インテリアはシンプルなナチュラル系にしようかと考えているのですが、真っ白のクロスよりアイボリーがかったもののほうがあたたかみがあるでしょうか。また、白といっても目の粗さが違います。目が細かく均一ででこぼこが少ないものから、目が粗くでこぼこ感が強いもの、種類でいえば自然素材調、織物調、石目調、などいろいろです。得に個性や奇抜さは狙っておらず、飽きのこない、ベーシックなクロスを選びたいのですが、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • クロスの一部張り替えと赤ちゃんへの影響についてご質問

    今、4ヶ月の子供がいます。 リビングの部屋をクロスの張り替えをしてハイハイしても 気持ちよくしてあげようと考えています。 ただ、シックハウスが気がかりです。 ペイント、壁紙、ニス、ワックスボンド あらゆる部分からシックハウスの原因となる物質があると思います。 また工事中の埃など。 そう考えるとクロスの張り替えはしない方が良いのでしょうか? それとも私の考え過ぎなのでしょうか?

  • どうしたらクロスの張替えをしてもらえますか?(長文)

    秋にSメーカーで家を建てました。知人からクロスは薄いと傷つきやすいから、厚いものにした方がいいと聞き、担当者が薦める(家がモダン系なので)、薄くてビニール特有の光沢の少ないものは傷つきやすいのでは?と聞くと「薄いとボコボコしているクロスより、確かに傷は目立ちやすいが強度は同じ」と言われ、薦められる見本の中からクロスを選びました。でも入居時からちょっと物が当たるだけでやぶれ、3Mの粘着テープを下から引っ張るとはがれるフックをつけて、数時間後にはがしたらクロスもはがれました。そのフックの説明には、ビニールクロスに使用しないでくださいと書いてありますが、それは粘着力が弱まる可能性があるからと書いてあります。実際、今までも利用していましたが、このような事はありませんでした。子供部屋は違うクロスなので無傷です。担当者には入居時から話していて、3ヶ月点検まで様子を見ましょうと言われ、「テープをはっただけではがれるのはおかしい」と言っていました。その時「クロスを強化するような塗り薬とかはないのか?と聞いたら、「ないこともないですが。今、はっきり断言できることではないのですが・・・何とかする(張り替える)方向で考えましょう。逆に言えば、3ヶ月点検の時にもっと傷が増えていたほうが上にも言いやすいんですけどね(笑)」と言われました。先日の3ヶ月点検には、クロスメーカーのリ○カラの担当者も来ましたが、「本社と話し合ってご連絡します」とさっさと帰りました。リ○カラは、今、クロスのロットナンバーとサンプルを入手して、クロスを作った下請会社に不備がなかったかを調査中だそうですが、もし「できない」という回答が来たら、どうすればいいのでしょうか?Sメーカにも責任はないのでしょうか?傷は小さいものもあわせると20箇所くらいあり、このままだと気持ち的に生活に支障をきたしかねません。宜しくお願いいたします。

  • 内装職人の職業訓練校か、すぐに就職か、どちらがよい?

    質問させていただきます。 私の友人(30)が会社を辞めて、全くの未経験の内装業(クロス貼りとかの職人系。デザインとかじゃないです)の仕事をしたいらしいのです。 そういった場合に、いきなり見習いとして就職してしまうのが良いのか、職業訓練校などで知識や技術を学んでから就職するほうが良いのか・・・ 職業訓練で内装関係を受けた方や内装関係の方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいです。 訓練校ではクロス貼りの他にも、電気工事や水回りの事も教えてくれるそうです。将来のことも考えて、そういったプラスαがあった方が仕事が多く出来るのかなぁと私は思うのですが、素人のただの想像です。 どんな事でも結構ですので、 よろしくお願いいたします。