• 締切済み

建設系のクロス(壁紙)の仕事に関して

建設系のクロス(壁紙)の仕事に関して 彼女の家の家業がクロス職人なんですけど 将来を考えたときに クロス職人は より厳しくなるのでしょうか? そんなことはないんでしょうか? DIYって今どれくらい はやってるんでしょうか? これから僕らが大人になれば よりはやるんでしょうか? 仮に大規模な震災が東京で 起きたらそのときは どの程度儲かるのでしょうか だいたいでいいです 彼女は家の家業を手伝うか 美容関係の方に進むか迷ってるようです その手助けになりたいです 情報がほしいです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.1

建築関係の者です クロス張りは年々単価が下がっているようで(他の仕事も業界もそうだけど) 太い客を掴んでいないとやっていけない 太い客とは言っても飲食関係の会社だとやたら金額を叩かれる 銀行等はそうでもない DIYというのは日曜大工ですよね?全然知りませんが 家具を作るとか、什器関係はクロスとはあまり関係ありませんし 必要な技術が全く違います 東北の地震の時、仮設住宅が建ちました テレビで見てたらクロスを張ってない下地むき出しの壁で、ちょっと驚きました クロスは表面の仕上げなので、とりあえず箱が出来てたら中にはいられるので 不要と判断されたのかな と 震災等では最低限の建材と大工、サッシ・ガラス屋 でしょうか クロスはなくても生きていけるが、窓も無しではいくら何でも ね クロス以外の何かが欲しいところです その何かは、インテリアデザインや、大工等も抱えて自社で施工する範囲を広げる 水道や電気設備はさすがに手は出せないだろう 経営していくのはしんどいかも知れませんが(やはり何でもそうだけど) クロス屋というのは、消えるものではないと思います ただ、施工しやすい材料や道具はいくらでも出て来るので 誰でも出来るものになって行く恐れがあり 単価は今後も下がって行くでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6坪の家を建設       家つくりに詳しい方いませんか?

    一階6坪 二階6坪 合計12坪の家の建設なんですが 建設価格を教えてください お風呂なし トイレ一階に一つ キッチンも一階にミニキッチンを一つ 一階は床はフローリングにせずコンクリートで 二階はフローリングで 壁はクロスで 外壁はガルバかタイル 瓦はコロニアル だいたいいくらくらいになるでしょうか? (1)建設会社に頼む場合 (2)DIYで建てる場合 回答お願いします!

  • ビニールクロスの上に漆喰を塗っても除湿効果はあるのでしょうか?

    DIYは全くの初心者です。 心配しすぎなのかもしれませんが、DIY用の漆喰について教えてください! 来月中古住宅を購入することになったのですが、建物自体が一昔前の木造住宅で断熱材不足なので、 湿気対策と保温のために押し入れ(3箇所)・トイレ2箇所・自室(5畳)・そしてダイニングキッチンの壁に自分で漆喰を塗りたいと思っています。 いろいろ調べて自分でもできそうかなあという商品で 「ビニールクロスの上からも塗れる漆喰」の“うまく塗れ~る”が気になっているのですが・・・ 調湿効果を期待するならばやはりビニールクロスの壁紙は一度はがしたほうがよいでしょうか? それとも室内の保温という意味でクロスの上から塗ったほうがよいのでしょうか? 冬場に室内で暖房器具を必ず使うことになると思うので壁内と床下の結露が心配です。心配しすぎでしょうか? (今住んでいる借家がすべてビニールクロスの壁で、結露とカビがすごいので、今度買う家の湿気にも必要以上に神経質になってしまっています・・・) 漆喰に詳しい方、どんな小さなことでもかまいませんのでご意見をお願いいたします!

  • 大規模な周波数変換所の建設にかかる期間

    電力の60Hz<->50Hz変換を行う周波数変換所を電力不足分をカバーできる規模のものを建設するには、大体どれくらいの期間がかかるのでしょうか。 1つの大きなものでなくても、小規模なものを次々に完成させるという前提でも。 これを作るくらいなら、火力発電所を新規で建てた方が速いのでしょうか。 こういう感じの施設で、2000万Kwくらいを変換できるようなものです。 佐久間周波数変換所 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%89%80 仮に建設できても、送電線が時間がかかるとか、60Hz帯、西日本の発電所が不足するとか、そういった事がありましたら、それも含めて教えて下さい。

  • 気に入った土地の隣が建設会社でした

    希望の土地の隣が建設会社の広大な敷地で、ぱっと見たところ、足場のパイプ・ 板が山積みされていたため、騒音が気がかりとなっています。 建設関係は朝早くから資材を大型トラックに積み込み現場に向かうと思いますが、 だいたい何時頃から作業開始されることが多いのでしょうか。 もちろん、そこから現場までの距離や、建設会社の事業内容・規模によって様々 とは思いますが、建設業界の一般的な話で構いませんので、こういった場所に家 を構える際の注意点も含めて教えていただければ幸いです。 ちなみに、私は平日朝7時起床、仕事帰りが夕方6時で、土日祝は休みです。 3回ほど現地を見に行ったとき、日曜日の昼間にトラックがパイプ等を積んで帰っ てきたのを見ました(騒音は、昼間なら許容範囲でした)。 ただ、ゆっくり睡眠をとりたい休日早朝からでも作業するのであれば、もうこの 土地は却下となるのでですが、、、

  • 漆喰の施工について

    こんにちは、今、ここで色々教えてもらった結果、新築の家に漆喰を塗ろうと思っています。 最初は業者にやってもらおうと思っていますが、さすがにリビングの壁だけで予算オーバー(30m2で20万円)です。 ほかの部屋は将来的にDIYで施工しようと思っています。 そこでビニールクロスの上からぬれます。と、うたっている漆喰がありますが、割れやすかったりしないのでしょうか? ビニールクロスをはがした方がよいのでしょうか? はがすと大変なんでしょうか? すでに練ってある漆喰がよく売っていますが、実際にやった方はひび割れ、剥がれ落ち等どんな様子でしょうか? 質問だらけになってしまいましたが、もうあまり時間がなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • クロスの張替え、畳、ふすま交換にかかる費用って?

    現在賃貸マンションに住んでいます。今年の秋に息子を連れて実家(一戸建築30年)に帰ることになりました。理由は実家に住んでいた妹家族が家を購入したので実家の母親と同居する為です。 実家に帰るのを機会に内装を綺麗にしようと思っています。築30年の木造ですので外観も結構ボロさが増していますが貯金もあまりないので内装のクロス張替えとふすま交換、畳の張替えぐらいと考えています。 専門業者を何社か呼んで見積もりしてもらう予定ですが大体の相場が知りたくて。。。クロスの張替えは7.5畳の洋間(全面、8畳洋間(全面)6畳洋間(天井のみ)キッチン6畳(天井のみ)畳みは6畳和室全張替えでふすまは和室2室の5枚替えたいと思っています。 (猫を飼っていてボロボロなので。) 息子が喘息をもっているのでこれからの生活の為、現在猫は家の横の倉庫で暮らしています。 それぞれクロス屋さん畳屋さんふすま屋さんに頼んだらいいのでしょうか?見積もりしてもらう際ここは安く言えるって部分も教えていただければ幸いです。 京都の宇治市に住んでいますが近辺で安くそれらの改修をしてくれる業者ないでしょうか?お勧めでもかまいません。それらを30万ぐらいでできますでしょうか。壁紙や畳の質など特にはこだわりはありません。 詳しい方もしくは専門業者様のご回答よろしくお願いします。

  • いつもお世話になります。

    いつもお世話になります。 今回は妹からの相談の件でどうアドバイスしたらよいのかわからないので力を貸してください。 妹は2人兄弟の長男へ嫁ぎました。 嫁ぎ先は建設業をしておりますが、旦那さんは家業を継がずに公務員です。 弟が未婚(まだ26歳)ですが、跡を継いでいます。 現在はアパートに暮らしていますが、そろそろ娘が幼稚園になるので、家の購入を考えたようなのですが、旦那さんに相談したところ、 弟が家業を継いでいるものの、一応長男だし、実家の家に将来は戻らなくて良いのか確認してみたそうです。 もちろん弟に住んでもらって家業を継いでもらうことを前提で話したようですが、 弟が結婚してみないとわからない 弟が本当に継ぐ気があるのかわからない まだ答えは出せない 等々言われたようで、妹も姪っ子のためにも将来は転校などがないよう、早めに決断をしてほしいそうなのですが、何か良いアドバイスなどがあれば教えてほしいです。 妹も家に戻れと言われれば別に戻るそうですが、今は弟がいるため、戻る部屋もなく、弟がいなくなったら戻る等の時期がわからない事が嫌みたいです。 あちらのご両親、弟さんに早く決断してもらう方法なんてないですよね。

  • DIY

    家をDIYしています。 先に比較的簡単な壁から初め 穴が空いた壁を新しい石膏ボードに取り換え クロスの張替えをしました。 壁のクロス張替えのみの予定でしたが 壁が綺麗になってみたら 天井が気になり出し 天井のクロス張替え等を検索してみたのですが 良い方法が分からず こちらで知恵を貸して頂きたくて投稿しました。 天井の素材が化粧石膏ボード(模様あり)の物で 壁紙だと貼れたとしても剥がれてくるとの回答を見掛け 次に薄めのベニヤ板を張り付け そこにクロスを張ると言う方法を見たのですが 石膏ボードにベニヤ板を付けて 落ちて来ないか心配です。ベニヤ板は少しでも軽い厚さ4mmの物を考えているのですが それでも重さがあるので大丈夫なのか不安です。 クロス屋の張替え動画では 家と同じ様な化粧石膏ボードにベニヤ板を付け それからクロス張りをしていました。 経験ある方 詳しい方 よろしくお願いします。

  • 土地のズレ ガソリンスタンドの責任は?

    こんばんは。 去年埋立地に一戸建てを購入したものです。 震災が起こる数カ月前から、突然家の前の空き地にガソリンスタンドの建設が始まり、毎日かなり大きな振動と、音に悩まされ、ガソリンスタンド会社と何度か話し合いをしていました。そんな矢先、あの東日本大震災が起こり、見事に家は傾き、明らかに土地もズレました。 建設していたガソリンスタンドですが、地下にオイルタンクを入れるためか、かなり大規模に深く土地を掘っていました。 穴を掘る際、普通は穴の周りに土が流れないように板などを敷きつめるのですか? 私が見た限り、ただ穴を掘っていただけでした。 素人の勝手な考えですが、ガソリンスタンドがあんなに土地を掘っていなければ、こんなに被害は大きくなかったのではないのでしょうか? 震災後、ガソリンスタンドと一度話し合いの場が持たれた際、そのことについても質問しましたが、 はっきりとは言わず、うやむやにされてしまいました。 こういった問題は、一体どういう方に相談すべきなのかがわかりません。 弁護士さんにご相談すれば、専門家を紹介して頂けるのでしょうか?

  • 私は32歳で実家の家業を継いで両親と一緒に仕事してるんですが、現在付き

    私は32歳で実家の家業を継いで両親と一緒に仕事してるんですが、現在付き合っている大学生の彼女との今後について悩んでいます。 両親も高齢という事もあり、そろそろ結婚したいと考えてるんですが、今の彼女とは結婚出来る状況ではないのです。 彼女は弁護士になる夢を持っており、仮に結婚したとしても私の実家の家業を一緒にやるつもりは無いと言われました。 もちろん彼女に結婚後一緒に家業を手伝ってもらえれば助かりますが、必ずしも妻の手助けが無ければ成立しないという事もありませんので、(もしなれれば)弁護士を続けてくれてもいいとも思ってたんですが、そう告げても彼女はなぜか煮え切らない態度を繰り返してまして。 で、よくよく聞いてみたら、もっと別の理由があったのです。 「結婚」自体が怖いと言うのです。 初めて聞いた話なんですが、彼女のご両親は彼女が幼少の頃に離婚されてあったそうで、離婚理由は父親の暴力が原因だったそうです。 母親が暴力を受けている姿を何度も目の当たりにしてきたせいでトラウマになっているらしく、どうしても結婚というものに恐怖を感じてしまうんだそうです。 当然、私は自分ならそんな事はしないし、彼女の事を大切にしていくと言ったんですが、長年のトラウマを拭い去るのは難しいのか、どうしても無理だと言われました。 そうなってくると、結婚を強く望んでる自分としては、もうどうして良いか分からず、途方に暮れてしまったのです。 それから物凄く悩んで悩んで、得た結論は、彼女と別れるしかない、というものでした。 私は兄弟もおらず一人っ子ですし、年老いた両親に早く孫を抱かせてあげたいと常々思っております。 なので、結婚出来ない相手と交際を続けるよりも、結婚出来る相手を探したほうがいいと判断したんです。 それで、最近、彼女と会って自分の気持ちを伝えたんですが、彼女は物凄く取り乱して「別れたくない」と言ってきました。 自分(私のこと)は新しい人見つけて幸せになれるかもしれないけど、私は一人残されて孤独に生きていくの!?お互い好きなのに、何で別れないといけないの!?と。。。 確かに、結婚できなきゃ即バイバイ、みたいな割り切った思いは自分も持てません。 しかし、このまま交際を続けていっても将来は無いというか、私の年齢を考えると、引き返せないところに行ってしまうのも事実なわけで。。。 別れるくらいなら、死んだほうがましとまで彼女は言ってました。 何とかその場は彼女を落ち着かせ、現在はお互い少し冷静になるためにしばらく会わず考える時間を持ちましょうということになってます。 正直、もうどうしていいのか分かりません。。。 何か良いアドバイスなどありましたら、お願いします。。。

EP-812A エラー表示
このQ&Aのポイント
  • EP-812Aのスキャナーエラー100016が表示される
  • 電源を入れ直しても同じエラーが出る
  • 電源を2ヶ月間入れていなかったが、今日電源を入れたところエラーが発生した。修理に出すしかないか?
回答を見る

専門家に質問してみよう