• ベストアンサー

何も知らず東芝の中古モニター購入

何も知らず東芝の中古モニター購入してしまいました。 パソコンにつなごうと思ったのですが、端子が合いません。 中継させる端子とか買えばうまくつながるのでしょうか? それとも、廃棄でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.9

>東芝IPCD055A 書いてあるじゃないですか。 http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i55a_1.htm 表示品位に優れたデジタルRGB入力と、従来のPCとつなげるアナログRGB入力の2つの入力信号に対応。システムにあわせた接続が可能です。 入力端子 DVI-I(デジタル/アナログ) 主な付属品 アナログRGB信号ケーブル(2.0m:DVI-I/D-SUB) PC側はHPdc5700 モニタ アナログRGBミニD-SUB 15ピン(メス) ×1 / アナログRGBミニD-SUB 15ピン(メス)×2(NVIDIA Quadro4 280NVS 64MB PCI選択時)※10 そのヨドバシで買ったいう変換コネクタが間違いではないでしょうか。 適切なケーブルまたはコネクタで接続可能です。 http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac-dvi/index.asp オプションに設定されているNVIDIA Quadro4 280NVS 64MB PCIでも つければ2台のモニタが使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.10

No7 8 No9様の回答どうりパソコンはミニD-SUB 15ピン モニターはDVI-I(デジタル/アナログ)なので合わない >ヨドバシで接続端子みたいなのを買って取り付けましたが これが問題になっている、 これが何者なのか確かめてください、No8で回答したとうり ブラウン管CRTモニターは捨て値ですので, ヨドバシの物が駄目なら変換アダプターを買うかリサイクルショプにてCRTモニター買うこちらが安いと思いますが 又パソコンを買い換えた時は今のPCは、DVI-Iが多いので使用できると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.8

No7 DVIが合わないパソコンがミニD-subの出力端子ならリサイクルショップへブラウン管のCRTなら1000円からあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.7

本体は大丈夫なんですか、モニター交換する原因は何ですか?

eikowings
質問者

お礼

モニターの型番は 東芝IPCD055Aです。 http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i55a_2.htm PCが、HPdc5700 core2モデルです。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5700sf_ct/core_duo_model.html 接続すると、no signalと出てきます。 よろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.6

>この際、もう一台、モニター買うしかないと思いますが、 そんなこと無いと思いますが、 Kon1701さんも私もモニターの型番は何かと再三聞いています。 どうしてそれを補足してくれないのでしょうか。 これでは調査しようがありません。 モニタの型番と使っているPCの型番を補足すれば 閲覧している人から適切なアドバイスも得られるのではないかと思います。 DVI対応するグラフィックボードを購入してPCに増設する方が モニタを買うよりローコストだと思いますが PCの型番が不明なのでボードの増設が可能なのかも調査できません。

eikowings
質問者

お礼

モニターの型番は 東芝IPCD055Aです。 http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i55a_2.htm PCが、HPdc5700 core2モデルです。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc5700sf_ct/core_duo_model.html 接続すると、no signalと出てきます。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.5

PC側ミニD-sub→モニタ側DVIに変換するには http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html のような変換アダプタが必要です。 変換アダプタとしては非常に高価なので PC側に廉価なグラフィックボードを増設する方が 導入コストとしては安いでしょう。 外付けグラフィックボックスなどもありますが さらに費用的には高くなるでしょう。 正確な情報を伝えるためにモニターの型番の提示を 求めているのですがそれに関しては無視でしょうか。 モニターの裏カバーを外すと中にミニD-subのコネクタがある場合も あるのでモニターを良く観察してください。 東芝のHPでモニターの製品情報を検索するのもセオリーだと思います。

eikowings
質問者

お礼

この際、もう一台、モニター買うしかないと思いますが、 お勧めの機種があったら教えてください。安い中古品を探しています。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

No.3です。 パソコン側がアナログ15ピンなのはまず了解しました。 モニターがDVI-Iならつなげる可能性があります。ですが、DVI-IとDVI-Dの区別は外観からは難しそうです。DVI-Dならデジタル専用なので無理です。モニターmの型番は何でしょうか? それが分かれば適切な回答ができる可能性があります。

eikowings
質問者

お礼

どうやら、モニターがアナログではなく、DVIのデジタルみたいです。 ヨドバシで接続端子みたいなのを買って取り付けましたが、 信号が読めないという悪夢のような英語が出てきました。 授業料を払ってあきらめるしかないのでしょうか? この際、もう一台、モニター買うしかないと思いますが、 お勧めの機種があったら教えてください。安い中古品を探しています。 よろしくお願いします。

eikowings
質問者

補足

すみません、追加のご質問ですが、I○I○I Aという端子(オス)がパソコン側についていますが、これは何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

ありそうなパターン-1: PC側がDVI-I、モニタがアナログ15ピン これなら変換コネクタで接続可能。 ありそうなパターン-2: PC側がアナログ15ピン、モニタがDVI-D これは無理。デスクトップならグラフィックボードを交換、または諦める。 ありそうなパターン-3: モニタが専用コネクタ。諦める こんなところでしょうか?

eikowings
質問者

お礼

モニターが東芝アナログDVI-I端子 パソコン側がアナログRGBミニD-SUB15ピン(メス) 東芝のモニターは、サイトで形状がDVIに良く似ているので、書きました。お助けを。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

質問文を見ても状況が把握できません。 その東芝のモニターのコネクタが専用品なのか ミニD-sub15ピンとDVIの接続のことなのか判断できません。 モニターの型番等を質問文に記載しないと他の閲覧者も同じだと 思います。 コネクタの種類 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/disp_video.html

eikowings
質問者

お礼

モニターが東芝アナログDVI-I端子 パソコン側がアナログRGBミニD-SUB15ピン(メス) 東芝のモニターは、サイトで形状がDVIに良く似ているので、書きました。お助けを。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77348
noname#77348
回答No.1

購入した店に相談してください。 ここでは解決できません。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古液晶モニターの選び方について

    東芝製のデスクトップパソコン「EQUIUM 5080」を購入し、合わせて ヤフオクで中古の液晶モニターを購入しようと検討しています。 お伺いしたいのですが、 この東芝「EQUIUM 5080」で問題なく使える液晶モニター、 また、中古液晶モニターを選ぶにあたり 最低限気を付けなければいけない点なども 教えていただけませんでしょうか? 自分なりに勉強中ではあるのですが、 調べる程に、 「同じメーカー(例えばNEC、SONYなど)でないと使えない液晶モニター」 「相性が悪いメーカー」 など目にします。 『購入したは良いが映らない』だけ避けたいと思っています。 ぶしつけで大変申し訳有りません。 教えて戴けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • モニタの買い替え、新品と中古、どちらがお得でしょうか?

    モニタの買い替えを考えているのですが、2万円くらいの特価品の新品と1万円以下の中古では、(購入費用+廃棄費用)÷耐用年数で見た場合、年間いくらくらいの差になるでしょうか?差が小さいようなら新品、大きいなら画質はそれほど気にしないので中古を買おうかと思うのですが。

  • 東芝の中古パソコンtx2513を購入して放って置いたのですが、起動しま

    東芝の中古パソコンtx2513を購入して放って置いたのですが、起動しません。本体が熱くなるばかりです。自分では冷却ファンが回っていないのではないか?シリコングリスを塗れば直るのではないか?と考えていますが、ご存知の方教えて下さい。

  • 中古モニターの購入

    お世話になります。 中古の液晶モニターの購入を考えています 3~4年前のタイプで動画の描写力に優れているものをお教えねがいます これ以上古くなるとやはり、いろんな点で不備でしょうか? あと、三菱のRDT(で合ってますか?)シリーズ(新、旧)お使いの方がいらしたら使用感など、お聞かせね願います。

  • 液晶テレビをパソコンモニターに

    デスクトップパソコンを購入検討中ですが、今東芝レグザ42Z3500をもていてHDMI入力端子がついておりパソコンモニターとして接続しようと考えているのですが、映りがわるい、等デメリットなどありますか?

  • モニターを購入しようと考えているのですが・・・

    モニターを購入しようと考えているのですが、 1万円以下で21インチのVGAアナログ端子に対応 しているPCモニターはないでしょうか?

  • 液晶モニタ(中古)を購入して後悔しないためには

    中古の液晶モニタを購入したことのある方におたずねします。 買ったあとに、しまった、こんなはずでは、と後悔するようなことが何かございましたでしょうか。 ノートブックの外付け用(マルチモニタ)に17-19インチのモニタを物色しているものですから、 購入に際しての判断材料としてどこに注意すべきかをご指導いただけるとありがたいです。

  • 中古パソコンの液晶モニタが暗いです。

    中古パソコンの液晶モニタが暗いです。 インターネットで中古のデスクトップパソコンを購入しました。 ところが、どうにも液晶モニタが暗いのです。(富士通 VL-170VS 2003年製) 輝度・コントラストをいっぱいにしても暗いです。 ほかにNECのパソコンを持っており2000年製ですが、もっと明るいです。 買ったばかりなので返品可能だと思うのですが、送料はこちらもちです。 モニタが暗いのは、この製品の特徴なのか、劣化して暗いとしたら、バックライトの交換だけで直るのか それとも、暗いほうが目に良いからこのまま使っても差し支えないのか 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 中古モニターってどの位?

    今のパソコンのモニターを使いハードだけ交換しようと考えているんですが、妹にその残ったハードをあげたいのですがモニターをどうしようか考えています。そこで、中古のパソコンのモニターってどの位なんですか?性能なんてまったく気にしません、写れば良いんですけど。それとやっぱりモニターとか相性とかあるんですか?本体はSOTECの奴を使っているんですが。教えて下さい!

  • モニターについて教えてください!

    モニターについて教えてください! 現在使用しているデスクトップパソコン(SONY VAIO PCV-L530)の調子が悪いため、新たに本体(DELL Inspiron545s)のみを購入しました。 また、今使っている液晶ディスプレイがそのまま使えるだろうと思い込んでいたので、モニターは購入しませんでした。 しかし、新しいDELLのパソコンに今まで使用しているモニターを繋ごうとしたところ、端子が違うため接続できませんでした。 何かしらの部品をつけたら接続できるのか、それとも新しいモニターを購入しなければならないのかを、教えてください! 写真は今のモニターの接続端子です。

このQ&Aのポイント
  • 最近、思いもよらない昔の出来事を急に思い出すことがあります。
  • この現象は人生の転機が迫っている可能性があります。
  • 心理学や精神医療の専門家の意見を聞いてみることをおすすめします。
回答を見る