• 締切済み

景気回復

merkjetの回答

  • merkjet
  • ベストアンサー率59% (36/61)
回答No.9

銀行は、日銀に当座があります。銀行の資産に対してある一定の預金が義務付けてます。この当座のことを法定準備金と言います。 法的準備金の目的は、銀行の倒産やマネタリーの調整などです。 銀行は預金者から集めたお金(資産)は、融資や株式運用、債券・為替のトレードなどをやり、預金に利息を付けて、なお利益上げて経営しています。しかし、景気が悪くなると企業倒産で融資の焦げ付きを起こしたり、株式・債券などの有価証券が下落したりもします。そうなると銀行は融資が厳しくなって貸し渋りが起こります。個人や企業の資金調達が難しくなり益々景気が悪くなります。 そこで、日銀の当座預金に積み増すと、銀行は何も利益に寄与しない預金が増えてしまいます。銀行資産の大半は預金ですから預金に利子を付けた上で更に利益を上げなければならなく、積極的融資をやって利益を得なければなりません。これが量的緩和といいます。 しかし、効果は疑問視、実際は当座預金取り崩して融資に向かったかどうかは検証の余地があったと思います。マネーの量を重視した政策です。 一方、米国FRBは、有価証券の流動化に重きを置き各種担保証券を買い取り資金を供給するやり方です。どちらは量的緩和策としてますね。

関連するQ&A

  • FRBの国債買取

    FRBが米国債を購入するということは、国債発行すれば紙幣が刷れるということなんでしょうか?そうなると、米国ではインフレになり、ドル安になるんですか? ドル安でアメリカだけが早く景気回復ということを、日本を含めた各国は許せないので、世界中でインフレ競争が始まりませんか?

  • 景気回復と日経及び為替

    どなたか、経済、景気に明るい方、教えていただけませんでしょうか 世界中の政府が躍起になって景気回復への 経済刺激策等行っています。 ニュースなどを見ていますと、2010年には 回復するだろう、という見方が大勢なのも分かりました。 しかし具体的に何がどうなれば回復と見て取れるんでしょう? 雰囲気では人それぞれ感覚が違いますので分かりません。 そこで、例えば日経がどれくらいになったら回復と見ていいのか? NY DJがどれくらいならいいのでしょうか? そして為替なら主要国通貨が対円で、 米$がいくら ユーロがいくら £が スイスフランが カナダ$が 豪$が いくらになっていれば回復と見て取れるのでしょうか? もちろん株価の上昇や政策金利の高い国の通貨が対円で 上昇するのは、いわゆるリスク選好が進んだときというのは 分かっております。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 お願いします。

  • アメリカはドル印刷で利益を得られるか?

    変動相場制の下では、ドルが外国紙幣に対して減価すれば、いくらドル紙幣を印刷しても赤字をファイナンスすることはできない・・・ ということが経済本に書かれていました。ドルは基軸通貨だから、ドル紙幣を刷っただけでも利益が得られる、という論に対して反論したものです。 いくらドル紙幣を印刷しても赤字をファイナンスすることはできない、というのは、なぜそうなるのでしょうか?

  • アメリカではドル高、株高、景気回復、日本はなぜ?

    日本は、円安になると株高になり、経済学者、評論家、政治家 が景気好況への指標として良いことであると、解説、コメントしています。 一方アメリカはドル高になり株高になり、景気回復として経済学者、評論家、政治家 が良いことであると解説したりコメントしています。 単純に考えて通貨価値が上がって景気が良くなる方が当然よいと思うのですが、なぜ日本は円高、株高、景気回復へとの動きがなく、またそれを目指す経済学者、評論家、政治家からの発言がないのでしょうか?

  • アメリカドルの使用

    世界中でアメリカドルが流通しています。特にそんなに豊かでない国で。 自国の通貨ではインフレなどが原因でアメリカドルを使うそうですが。 アメリカドルを使用している国々はアメリカの許可を得ているのでしょうか? それとも国民が勝手に使い始めてそれが定着してしまったとか? 以前経済評論家の森永卓郎さんが言っていた事でどこまで本当か知りませんが 「イラクが石油の決済通貨をドルからユーロに換えたため アメリカの逆鱗に触れ、イラク攻撃に踏み切った。」そうです。 アメリカとしては世界中でドルを使ってもらいたい様ですがなぜでしょう? お札を刷るのにもあれだけ世界中で流通していたら相当なものだと思います。 自国の通貨を使わずアメリカドルを使っている国々からアメリカは 使用料の様なものを取っているんでしょうか?

  • 景気がいいのに円安はなぜ?

    日本の景気はよくなりつつありますが, それなのにどうして円安ドル高となるのでしょうか? 景気がよいと日本の国が経済的によくなるので, 円も買われると思うのですが。 景気と通貨の価値にはあまり関係がないのでしょうか。 それとも,景気がよいときには逆に通貨の価値が下がる, なんてことがあるのでしょうか。

  • 為替レートと景気

    普通は景気がよくなると通貨高になると言われますが、現在日本経済 が回復しつつありますが、逆に円安方向に向かっているのはなぜですか。 量的金融緩和が行われているため、好景気による円高効果を相殺してしまった というのは私の考え方ですが... また、アメリカの景気がよくなるとドル高円安方向に向かいますが、機関投資家と 個人投資家は単純にアメリカ経済がよくなるから、ドルを持った方が安全と考えて 円売りドル買に走るのでしょうか。ドル円の相場今はとても不安定であってそうすると 為替の定数料がかさむだけと思いますが。 それともアメリカの好景気による株高あるいは金利の上昇に期待し、アメリカ方がもっと儲かるから、ドルのポジションを増やすわけですか。しかし、株高を考えると、アメリカの株式市場は市場最高値を更新していますが、日本の株式市場もぽてんしゃるが高く、十分魅力的だとおもいますが、いかがでしょうか。

  • アメリカ以外の戦後のドル不足

    失礼します。 知識が浅くて申し訳ないのですが、 戦後、アメリカ以外の国がドル不足になったため、 アメリカは基軸通貨国として、この問題を解決すべく世界銀行やIMFを作った と考えているのですが、何故戦後にアメリカ以外の多くの国でドル不足が発生したのでしょうか? アメリカ史や経済史を読んでもドル不足の一言で終わってしまっているので… 具体的に教えていただくと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自国の通貨高は紙幣の増刷で解決できませんか?

    自国の通貨高は紙幣の増刷で解決できませんか? 現在アメリカは量的緩和ともっともらしい事をいいつつ、ドルを大量に刷って市場に供給しているのですよね? なら、日本も同じことをすれば円高問題など簡単に解決できると思うのです。 なぜ日本はそうしないのかをどなたか経済音痴の私にもわかりやすく説明願えませんか? 宜しくお願いします。

  • 【世界通貨・基軸通貨】基軸通貨が中国人民元に変わる

    【世界通貨・基軸通貨】基軸通貨が中国人民元に変わると日本社会、経済にどのような影響が出るのか教えてください。 いま世界の基軸通貨は米国アメリカの米ドルです。 これは私が産まれたときからずっとそうだったように見えますが、実は第二次大戦前の基軸通貨は英国イギリスのポンドだったことを忘れています。 米国アメリカの米ドルが世界の基軸通貨になった歴史はたった70年しかないのです。 たった70年で世界の基軸通貨が変わったことを我々は忘れています。 70年後に中国の人民元が世界通貨、基軸通貨になっていてもおかしくはないのです。 中国の人民元が世界通貨になるわけがない、基軸通貨になるわけがないと楽観視していると70年後に変わっていたら日本にはどのような影響が出ているでしょうか? 基軸通貨が中国人民元に変わると日本社会、経済にどのような影響が出るのか教えてください。