• ベストアンサー

ハード系(電気・電子・機械・メカトロ関)の職種の人はどんなキャリア志向なのでしょうか?

今度、ハード系(電気・電子・機械・メカトロ関)の職種希望者と、経験者に向けて、転職の求人情報が載ったメールマガジンを送ります。 でも、私自身が文系の出身なので、ハード系のお仕事をされている方が、 どんな視点で企業を選んだり、どんなキャリアを描いていくのがよく分かりません。 もし、ハード系のお仕事をされている方がいらっしゃいましたら、 ハード系の人がどんなキャリアを描くのか とか、 福利厚生が充実している企業で働きたい とか、 なんでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horani
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

ハード系の技術者は、会社にこもりっきりで 今は技術の変化が激しくて、今やっている技術内容が活かせない事が多いです。 特に地方に行けばなおさらです。 今までその技術をしてこなかった人が、応募したくても不安に駆られることことが多いです。 どれぐらい違う製品分野の人を受け入れてくれるか、情報が欲しいです。 それとIT関連を混じった分野の人が探すのは面倒ですね。 またITとハード系の両方に位置するような分野もあるといいと思います。

potwell331
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! IT関連を混じった分野の人とかもいるんですね。 様々な企業の求人があるので、 どんな求人を載せたメルマガがいいのか分からなかったので、 ご質問しました。 ITとハード系の両方に位置するような分野の求人や、 どれぐらい違う製品分野の人を受け入れてくれるかの情報を載せたメルマガ を作ってみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな会社にお勤めの20~30代女性に聞きます。

    30代の小企業に勤めるOLです。小さな会社でもキャリアを積んで苦労はあってもまずまず順調に行っててもふと大手企業の総合職や福利厚生の充実度にちょっと憧れを持つことありませんか?

  • 正社員200人募集の求人について。

    求人誌で見つけました。 物流企業でピッキング作業の求人です。 土日祝休み、日勤の仕事で、求人誌を見た感じだと 福利厚生もちゃんとしてます。 オープニングスタッフの募集で 大きい会社みたいなのですが、大量募集かけてる所は怪しいですか? 未経験でも積極採用とありました。 辞める人を予想して200人もの正社員を募集してるのでしょうか? それほどハードな仕事ということでしょうか。

  • [緊急]学科所属で機械、電気電子、情報で迷い中…

    現在、某国立大学一年生です。 もうすぐ学科志望の締切なのですが、機械、電気電子、情報工学の3つの学科で選べずに悩んでいます。 私はiPhoneなど時代の最先端をいくものや、映画アイアンマンに出てくるような夢のようなシステムや機械に興味があります。 しかし「絶対にこれが作りたい!」などといった具体的な目標はなく、未来の最先端の車作りも面白そうだし、iPhoneのように10年前までは想像もしていなかった画期的なものにも憧れており、とても漠然としています。 また将来のことを考える時、どうしても年収のことを気にしてしまいます。 本音を言うと年収1000万円以上など高年収が望みです…。 そのためこれらの学科に所属したとしても、将来は金融、商社などに文系就職しようかなと迷ってしまいます。 そこで質問があります。 (1)電気電子、機械、情報の中で先程述べた私が興味を持つ事柄、つまり、学科所属後に幅広く職種を選ぶことができるのはどれなのか。 (2)これら3つの学科の中で高年収を狙うのならどの学科がベストなのか。(他の回答などで、あまり大差はないと書かれていましたが、あえて言うならどの学科なのか教えていただきたいです。) (3)金融、商社など高年収の企業への文系就職するためにはどの学科が最も有利なのか。 私自身は電気電子に偏りつつあります。 ただ最初に述べたように漠然としていて不安です…。 ですが私の大学は国立の中でも上位に位置しており、大手企業への就職は比較的良いと思われます。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!

  • 希望職種が複数在り悩んでおります。

    先日投稿させていただいたのですがご返事を貰えなかったので再投稿させていただきました。 私は電気電子系の学科に所属しているのですが、プログラムにも触れる機会がありそちらにも大変興味があり志望職種を一つに絞りきれず悩んでおります。 現在SE、ハードウェアエンジニアなどが少し離れている物が希望職種なのですがHPや企業説明会などで企業研究をして絞っているのですがどうも絞りきれません。 私のような電気電子系の学科出身のSEの方がいましたら何故SEを選んだのか教えて下さい。 又、実際のIT系のお仕事はハード系のお仕事に比べ過酷な仕事というイメージがあるのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 世の中のあらゆる仕事がわかるサイトや本を教えて下さい

    今自分の仕事があまり好きではありません。でも福利厚生は整っている会社でもう無理!ってほどではないので、好きな仕事がないならここで働き続けようと思っています。 ただ、もしかしたら、自分が知らないだけで、すごく好きな仕事がどこかにあるかもしれないなーと思って、調べようとするのですが、世の中にどんな職業があるのかがわかりません。ネイリストさんや弁理士など資格を必要とするものから、企業は企業でもこんなことを扱っている企業があるとかそういうことを知りたいのです。 世の中にあるあらゆる職業、職種を知ることが出来るサイトや本がありましたら是非教えて下さい。

  • みなさんの会社の福利厚生は?

    ただいま就活中の学生です。 福利厚生についてなんですけど、大きい企業は色々とありますが、小さい会社はあまり福利厚生ありませんね。私が受けようと思う会社も、交通費、社会保険くらいしかありません。 やりたいなと思う会社はいつもこのように小さい会社であまり福利厚生がありません。でもまだ働いたことないので、分からないのですが、やはり福利厚生は大事なポイントでしょうか?どのくらいあれば充実した福利厚生といえるのでしょうか? 私は保養所なんて別にいらないし、福利厚生より実際のお給料に回していただき、自分に必要なものは自分でやってもいいのではとも思うのですが、やはりこういう考えは甘いのでしょうか? 社会人の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 就職 福利厚生について

    就職先について悩んでいるので、皆様の意見を下さい。 (1)福利厚生が充実しているが、お給料は2に比べ低めで、自分のやりたい職種とは少し違う(最初から正社員、店舗数少なめ) (2)福利厚生は1に比べ少ないが、お給料は高めで、自分のやりたい職種(バイト→契約→正社員で、契約までの期間は保険は自分で加入…など) どちらの方がいいのか悩んでいます。やっぱり(2)かな…とは思っているのですが、皆様の意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 就活中ですが、仕事が決まらない!

    私は就活中なのですが、仕事がなかなか決まりません。またありません。私はドライバーの仕事につきたく、そして長くしていきたいということもあってあまり遠くない会社の勤務地、福利厚生とかを考えてしまいなかなか仕事が決まりません。面接に行っても今までの職種が三ヶ月で退職という会社もあり長く続いてないので、そこで落ちてしまいます。また、人の出入りの激しい会社はきつい、福利厚生がしっかりしていないという事があります。焦るばかりでどうしたらいいのでしょうか?

  • 短大既卒ですが就職できますか?

    短大既卒ですが、中堅どころ・福利厚生がしっかりしている・ 未経験OK・キャリアアップができる・残業が少ないところに 就職できますか? 業種・職種を教えてもらえたら嬉しいです。 また、面接でのコツなど お願いしますm(..)m

  • 就職する際に最も重要視することは?

    応募する会社を選ぶ際にいろいろなことを考慮すると思いますが、 最も重要視することは? 例えば・・・  (1)仕事内容      (2)年収、給料      (3)企業の大きさ(資本金、社員数など)      (4)勤務地      (5)職種      (6)休日・福利厚生 みなさんのご意見を参考にさせていただければと思ってます。

このQ&Aのポイント
  • MB5130を使用して、スキャンしたドキュメントをGoogleドライブに取り込む方法について教えてください。
  • Canon Quick Utility Boxで、転送先フォルダーを選択する際に「転送先フォルダー名入力」でつまづいています。
  • MB5130では、Googleドライブを転送先にすることはできないのでしょうか?
回答を見る