• ベストアンサー

個人事業主を専従者が配偶者控除することはできますか

こんにちは。とても見当違いの質問かもしれませんがよろしくお願いします。 主人は青色申告の個人事業者、妻の私は専従者給与をもらっています。 主人の所得がほとんどなく(もしくはマイナス?)、私の専従者給与の方が多いのですが、 その場合主人を私の申告で配偶者控除をすることができるんでしょうか? 配偶者控除の条件に専従者給与を受けているものは不可となっていましたが、 専従者給与を支払っているものは不可とはなっていなかったので、 可能なのかと思い質問してみました。 この件、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.2

可能です。 法令でも禁止してません。 自分に給与を払ってる旦那を配偶者として控除対象にするのに抵抗があるでしょうし、なんとなく変だと思うでしょうが、実はできます。 現実の質問があり、私も真剣に悩んだことがないので、先日税務署で確認しました。 結論 青色専従者がその事業主を控除対象配偶者にすることは可能。 時間経過的に専従者の年末調整の方が先に終了してしまってるので、専従者は事業主である夫を確定申告して控除対象配偶者にすることができます。

lucky39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 わざわざ確認までしていただいてすみませんでした。 今後の申請の方法までご回答いただきありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

お医者様でそうされている方を知っています。 奥様もお医者様なので、それなりのお給料(専従者給与)です。 だんな様は減価償却費の金額が大きいので、損益計算では所得はマイナスですが、 現金はちゃんとありますので、専従者給与は普通にドクターを雇われる ときと同じように支給されています。 取扱いについては、税務署へ確認してからされているとのことでした。 質問者様も心配でしたら、税務署に確認されてみてはいかがですか?

lucky39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに同じような環境です。 うちも開業したてで減価償却費が大きすぎて同様の状態です。 専従者給与がそっくりそのまま我が家の生活費になっているので 配偶者控除できてもいいんではないかな?と思って駄目もとで質問してみました。 出来そうな感じなので一回税務署に確認してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主人の所得がほとんどなく(もしくはマイナス?)、私の専従者給与の方が多い… 専従者給与は事業の収益の中から払える額が限度です。 事業主自身の生活費がなくなるほど払うこと自体が、本末転倒です。 経理方法がずさんとして、青色申告が取り消されるのがオチでしょう。 そもそも、専従者給与で配偶者控除を取りたいということは、配偶者控除がなければ税金が発生するということですね。 専従者給与とは、赤の他人がくれるお金ではありません。 家の中で、親から子へ、あるいは夫から妻へお金が回っているだけです。 家の中で動かすだけで税金がかかるほど、ばかばかしいことはありません。 たしかに、ウン千万も儲かっている事業なら、所得を分散することによる節税効果はありますが、ひさしを貸して母屋を取られる状態なのに、税金払ってまでして夫の金を取りたいのでしょうか。 専従者給与を 38万円減らし、その分を事業主自身の基礎控除に充てれば、納税面では同じ結果になりますし、税務署に不審がられることもありません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

lucky39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 piano22nekoさんの回答と同じような状態なので 本末転倒というわけではありません。 ちょっと状況が分かりにくくて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 青色専従者(妻が事業主(夫を配偶者特別控除に可能?

    昨年は、青色専従者の妻の所得が、夫の事業所得を上回りました。 夫の合計所得金額は、76万未満(配偶者特別控除の対象金額)です。 この場合、妻の確定申告にて夫を配偶者特別控除として申請できるのでしょうか。 調べているとこのようなページが出てきました↓ 【青色専従者給与の疑問点】http://www.ja-saitamamizuho.or.jp/info/taxinfo1103.html こちらの問4と同じ内容だと思うのですが、今いち分かりません… ご教授頂けましたら幸いです…

  • 個人事業主の配偶者控除について教えて下さい

    長年夫の扶養の範囲内でカフェ勤務を続けていて、来年ついに夢だった小さなカフェを開くことになりました。 個人事業主として開業するのですが、開店時間は短くメニューも少ないので月々の収入は売上から諸経費をひいて7,8万程度です(パートに出ていた頃と変わりません)。 年間130万以下なので社会保険の扶養は継続できるのですが(夫の会社に確認済み)、税金の扶養について分からないので教えて下さい。 パートの頃と同じで、月8万と想定し年間96万の所得とします。 パート時は、所得96万-給与所得者控除65万=31万 38万以下なので配偶者控除がうけられましたが、個人事業主となれば給与所得者控除が受けられないのでパート時と同じ収入でも配偶者控除は受けられなくなるのでしょうか? 青色申告をして 所得96万-青色申告控除65万=31万で大丈夫かと思い税務署に問い合わせしたところ「青色申告控除は関係ない、配偶者控除はもう受けられない」との回答をもらったんですが、ここでの他の方の質問を見させて頂くと青色申告控除を差し引いて配偶者控除が受けれるとの回答もありまして… 一体どちらが正しいのでしょうか? 税務署の方が間違っていることなどないとは思いますが、自分自身が納得したい為質問させて頂きました_(._.)_ 宜しくお願いします。

  • 青色事業専従者給与と配偶者控除

    私は、今年の1月に小売業を開業し、青色の届出と妻の専従者給与を月20万円とする届出を税務署に提出してあります。 しかし、事業が思わしくなく妻に給与を支払うことができなかったので帳簿上も専従者給与の計上をしておりません。 この場合に次の3点の質問がありますのでよろしくお願いします。 1.このまま19年中に専従者給与の支払いをしなかったときは、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 2.今年12月に10万円の専従者給与を支払った場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 3.今年12月に10万円の専従者給与を計上したが未払いであった場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか

  • 事業主である夫を配偶者控除の対象にする事

    昨年度半ばで法人なりをして、法人の方が大赤字のため 個人事業で専従者給与をある程度取っていた妻の私の方が 主人より所得が多くなってしまいました。 節税の本で読んだのですが、この場合は事業の青色申告 とは別に夫を配偶者控除として私も確定申告をする事は 可能でしょうか? 何か問題点があれば教え下さい。

  • 青白申告事業主と配偶者控除

    個人事業をして、青白申告をしてます。 色々と勉強をしてるのですが、どうしてもわかりませんので、教えてください。 平成20年の数字 妻を青白専従者にして給与を年間300万円支払ってます。 私の事業所得は青色申告控除前で45万円でした。 今年、昨年よりも確実に売上が減っているので、私の青色申告控除前の金額が確実に減ることが判明しました。 私の所得が38万円以下になった場合に、妻が配偶者控除を受けることができるのでしょうか? 素人なりに勉強しましたが、わかりません。用語使用など間違ってましたら、すみません。

  • 配偶者控除と白色事業専従者控除

     配偶者控除から白色事業専従者控除に変更しようと思ってます。 控除枠が大きいので。 そこで白色事業専従者控除について質問ですが 業種の指定はありますか。 サラリ-マンですが給与所得者の扶養控除等申告書はどのように記入するといいですか。 限度額としてその事業に係る所得の金額(事業専従者控除額の控除前の所得金額)/(1+事業専従者の数) とありますが "所得の金額(事業専従者控除額の控除前の所得金額)"は確定申告書のどの欄ですか。

  • 青色専従者と配偶者控除等について

    私は(1)サラリーマン(2)事業的規模でない不動産事業者(黒字予定)(3)経理コンサルタント業(赤字予定・収入当面少)の3つの収入を予定しており、今年、2010年12月1日付で、「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」を提出しました。なお記帳はきちんとしています。 さて質問ですが、(1)事業所得がある場合は、その事業所得が赤字でも、事業的規模でない不動産所得から、青色申告特別控除として65万円(10万円でなく)控除できるのでしょうか。(2)事業的規模でない不動産事業のほうで「青色事業専従者給与(妻)」は認められるのでしょうか。(3)「青色事業専従者給与」を支払う場合でも「所得税がかからず」「扶養の範囲内」でやるために83万円/年程度にする予定ですが、職場には私が事業をしていることを知られたくないので何も届けたくありません。この場合、職場では年末調整等で「配偶者控除」をされて、「確定申告」のとき「配偶者控除」を「ゼロ」にすれば問題ないのでしょうか。(4)ついでの質問として、息子に事業のためのHPを作らせて作成労務費等として若干金額を支払った場合、費用として計上できるでしょうか。以上です。

  • 配偶者控除について

    個人事業主(青色申告)ですが、売上が減少して経費を差し引くと所得が少なく、所得税も掛からない状態です。妻は不動産賃貸の収入があり青色申告ですが、そちらの方で私を配偶者控除として申告出来るのでしょうか?また、個人事業主で青色申告している場合でも、稼働日数が極端に少なく、妻の賃貸業の手伝いに従事する方が多い場合は青色専従者に出来るのでしょうか?(配偶者控除と青色専従者は重複出来ないことは分かります)よろしくお願いします。

  • 青色事業専従者と配偶者控除

    個人事業主です。 深く考えずに、取り敢えず配偶者を青色事業専従者給与に関する届出書にて、給与を支払う届出をしてしまいました。 青色事業専従者は配偶者控除の対象外ですが、実際に対象外になるのはいつのタイミングでしょうか? ・青色事業専従者給与に関する届出書を提出した時点 ・実際に給与を支払った時点 言い換えますと、確定申告に配偶者控除38万円を計上したいのですが、できるでしょうか? 昨年11月に届出をしましたが、実際に給与は支払っていません(支払っていないことにします)。 給与支払事務所等の開設届出書も11月から給与支払開始となるように提出しています。 また、源泉徴収の対象外となるように、届出書の給与は80,000円/月としています。 宜しくご教示のほど、お願いいたします。

専門家に質問してみよう