• 締切済み

青白申告事業主と配偶者控除

個人事業をして、青白申告をしてます。 色々と勉強をしてるのですが、どうしてもわかりませんので、教えてください。 平成20年の数字 妻を青白専従者にして給与を年間300万円支払ってます。 私の事業所得は青色申告控除前で45万円でした。 今年、昨年よりも確実に売上が減っているので、私の青色申告控除前の金額が確実に減ることが判明しました。 私の所得が38万円以下になった場合に、妻が配偶者控除を受けることができるのでしょうか? 素人なりに勉強しましたが、わかりません。用語使用など間違ってましたら、すみません。

noname#95226
noname#95226

みんなの回答

noname#141900
noname#141900
回答No.3

私の回答で誤解されたようでしたらすみません。 前回のコメントで、水道光熱費やら新聞代やらを払うために口座へ振り込んでいると書かれていたので、生活費支払いのために給与を払っているのでは・・・?という意味に捕えました。 たまに、ほとんど仕事をせず、過大な専従者給与をとっている事業主の方もいらっしゃいますので、一応そのような回答をさせていただいたまでです。 質問者様のおっしゃる通り、実際にそれだけの能力をお持ちで仕事をこなし、労働の対価として支払いされているようでしたら、問題ないと思います。

noname#141900
noname#141900
回答No.2

> ただ、妻への支払は節税目的なものでなく現実に口座振込みで > してまして、水道光熱費新聞代など家計費の支払が記録されてる > 家計簿みたいな口座になっており減額ができないのです。 生活費は生活費、給料は給料。全く別モノですから、切り離して考えた方がいいと思います。 給料は、あくまでも「労働の対価」として支払うものです。 過大な専従者給与は、否認される可能性もありますので、ご注意を。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm
noname#95226
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 回答していただいた方に、失礼なのは重々承知での質問なのですが、 「生活費は生活費、給料は給料。全く別モノですから、切り離して考えた方がいい」というアドバイスは、私たち夫婦間での給与支払が、切り離しされてないという認識からでしょうか。 妻は簿記2級を持ち、日常英会話をこなし、上場企業役員秘書の経験があるため、電話応対接客は満点で、同様の能力の人材を雇うとなると月25万円賞与なしでは雇えないのです。 妻だからと年間300万円支払うのは過大になるでしょうか。 労働の対価として妻の口座に振り込みしております。 現実に給与として支払をしてて、その金額も「社会的に相当額(もしくはそれ以下)」の場合でも、過大専従者給与となる可能性があるのでしょうか。 また、妻が受け取ってる給与を夫婦家庭の生活費に充てるというのが「生活費と給与が切り離されてない」という見方になるのでしょうか。 ご回答に噛み付いてるような言い方になってるようで、申し訳ありません。 不勉強で理解不足なので、教えていただきたく存じます。

noname#141900
noname#141900
回答No.1

こんにちは。 >青白専従者 →青色専従者でいいですか? jokkinamaさんが、奥様の扶養に入るということですよね? 配偶者控除の要件として以下の4つがあります。(国税庁HPより) (1) 民法の規定による配偶者であること(内縁関係の人は該当しません。) (2) 納税者と生計を一にしていること。 (3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。 (4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。 事業主を扶養にしてはいけないという規定はありません。 個人事業主であるjokkinamaさんの所得が38万円以下であれば、奥様の扶養になることは可能です。 でも、、、その前に専従者給与を減額するなどの処置は行わないのでしょうか? その辺りは、顧問税理士との相談をお勧めします。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
noname#95226
質問者

お礼

青白でなく青色ですね。失礼しました。 可能ですね。ありがとうございました。 専従者給与を減額させると私の所得が増え、増えてもそれに対しての税額は所得税住民税合わせて15%です。 対して妻の給与に対しての限界所得税率は10%ですので、住民税を入れて25%です。 教示いただきましたように、妻への給与を減額すれば家計全体の負担額は減少すると計算しました。 ただ、妻への支払は節税目的なものでなく現実に口座振込みでしてまして、水道光熱費新聞代など家計費の支払が記録されてる家計簿みたいな口座になっており減額ができないのです。

関連するQ&A

  • 配偶者控除について

    個人事業主(青色申告)ですが、売上が減少して経費を差し引くと所得が少なく、所得税も掛からない状態です。妻は不動産賃貸の収入があり青色申告ですが、そちらの方で私を配偶者控除として申告出来るのでしょうか?また、個人事業主で青色申告している場合でも、稼働日数が極端に少なく、妻の賃貸業の手伝いに従事する方が多い場合は青色専従者に出来るのでしょうか?(配偶者控除と青色専従者は重複出来ないことは分かります)よろしくお願いします。

  • 個人事業主を専従者が配偶者控除することはできますか

    こんにちは。とても見当違いの質問かもしれませんがよろしくお願いします。 主人は青色申告の個人事業者、妻の私は専従者給与をもらっています。 主人の所得がほとんどなく(もしくはマイナス?)、私の専従者給与の方が多いのですが、 その場合主人を私の申告で配偶者控除をすることができるんでしょうか? 配偶者控除の条件に専従者給与を受けているものは不可となっていましたが、 専従者給与を支払っているものは不可とはなっていなかったので、 可能なのかと思い質問してみました。 この件、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 申告はどちらの控除がいいですか? 専従者か配偶者

    個人事業主の妻で、帳簿付けなどを手伝っています。 白色申告の専従者控除額は、配偶者=86万円、その他50万円ですが、これは最高額の場合で事業主の所得金額が少ない場合は、それより少なくなる場合があります。 との記述をネット上で見つけましたが、うちの所得金額が300万をちょっと超えるくらいだったので、配偶者控除にすべきか専従者控除にすべきかよくわかりません。 実際、タダ働きです。 どちらで申告したらいいのかアドバイスお願いします。

  • 青色専従者(妻が事業主(夫を配偶者特別控除に可能?

    昨年は、青色専従者の妻の所得が、夫の事業所得を上回りました。 夫の合計所得金額は、76万未満(配偶者特別控除の対象金額)です。 この場合、妻の確定申告にて夫を配偶者特別控除として申請できるのでしょうか。 調べているとこのようなページが出てきました↓ 【青色専従者給与の疑問点】http://www.ja-saitamamizuho.or.jp/info/taxinfo1103.html こちらの問4と同じ内容だと思うのですが、今いち分かりません… ご教授頂けましたら幸いです…

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 奥さんを事業主に

    SOHO個人事業を営んでいます。 奥さんを専従者にして手伝ってもらっています。 今年度の所得予想はおよそ以下のとおりです。 売り上げ    700万円 経費      100万円 専従者給与   100万円 ------------------------- 青色控除前所得 500万円 青色申告控除   65万円 ------------------------- 所得      435万円 (結果) 私の所得            435万円      奥さんの所得 (収入100万円)  35万円 そこで質問です。 奥さんを事業主にして私を専従者にしたほうが節税できると思うのですが 如何なものでしょうか。何か問題はあるでしょうか。 専従者には給与所得控除が適用されるので、収入の多い方を専従者にしたほうが節税でき、 また、個人事業税(青色控除前所得-290万円)×5% も節税できると思うのですが。 【奥さんを事業主にした場合】 売り上げ    700万円 経費      100万円 専従者給与   500万円 ------------------------- 青色控除前所得 100万円 青色申告控除   65万円 ------------------------- 所得       35万円 (結果) 私の所得   (収入500万円) 346万円      奥さんの所得          35万円

  • 配偶者控除と白色事業専従者控除

     配偶者控除から白色事業専従者控除に変更しようと思ってます。 控除枠が大きいので。 そこで白色事業専従者控除について質問ですが 業種の指定はありますか。 サラリ-マンですが給与所得者の扶養控除等申告書はどのように記入するといいですか。 限度額としてその事業に係る所得の金額(事業専従者控除額の控除前の所得金額)/(1+事業専従者の数) とありますが "所得の金額(事業専従者控除額の控除前の所得金額)"は確定申告書のどの欄ですか。

  • 事業主である夫を配偶者控除の対象にする事

    昨年度半ばで法人なりをして、法人の方が大赤字のため 個人事業で専従者給与をある程度取っていた妻の私の方が 主人より所得が多くなってしまいました。 節税の本で読んだのですが、この場合は事業の青色申告 とは別に夫を配偶者控除として私も確定申告をする事は 可能でしょうか? 何か問題点があれば教え下さい。

  • 配偶者控除

    私(夫)サラリーマン。年間所得は1000万円以下。 妻が仕事を始めましたが配偶者控除について教えて下さい 妻はパート(給与)および事業所得が発生する見込みです。 (1)パート収入は年間でも10万程度です。 (2)事業は年間収入(売上)が100万程度になる見込みです。 配偶者控除については合計所得が38万以下が用件だと思いますが 所得に対する私の考えが正しいかどうか? 給与収入10万-65万(給与所得控除)=0円(給与所得) 事業収入100万-55万(必要経費)-65万(青色申告特別控除)=0円(事業所得)   家庭内労働者等の特別控除・青色申告条件は合致見込み 上記の通り給与所得・事業所得ともに0円であり私(夫)の配偶者控除からは外れない(適用)と思うのですが間違ってるでしょうか、年末調整の際の妻の年間見込み所得は0円での申告でいいと思うのですが? また上記所得見込みの中で私(夫)の所得税は私の収入が変わらなければ増えないと思うのですが間違っているでしょうか

  • 個人事業主の配偶者控除について教えて下さい

    長年夫の扶養の範囲内でカフェ勤務を続けていて、来年ついに夢だった小さなカフェを開くことになりました。 個人事業主として開業するのですが、開店時間は短くメニューも少ないので月々の収入は売上から諸経費をひいて7,8万程度です(パートに出ていた頃と変わりません)。 年間130万以下なので社会保険の扶養は継続できるのですが(夫の会社に確認済み)、税金の扶養について分からないので教えて下さい。 パートの頃と同じで、月8万と想定し年間96万の所得とします。 パート時は、所得96万-給与所得者控除65万=31万 38万以下なので配偶者控除がうけられましたが、個人事業主となれば給与所得者控除が受けられないのでパート時と同じ収入でも配偶者控除は受けられなくなるのでしょうか? 青色申告をして 所得96万-青色申告控除65万=31万で大丈夫かと思い税務署に問い合わせしたところ「青色申告控除は関係ない、配偶者控除はもう受けられない」との回答をもらったんですが、ここでの他の方の質問を見させて頂くと青色申告控除を差し引いて配偶者控除が受けれるとの回答もありまして… 一体どちらが正しいのでしょうか? 税務署の方が間違っていることなどないとは思いますが、自分自身が納得したい為質問させて頂きました_(._.)_ 宜しくお願いします。