配偶者控除と専従者給与

このQ&Aのポイント
  • 配偶者控除と専従者給与について知りたいです。専従者給与として8万円経費として落としている場合、年末までパートをすることは可能なのでしょうか?
  • パートに出ることを考えている自営業の妻ですが、専従者届けとはパートであっても外で働くことを考えている者は専従者になれないと聞きました。しかし、専従者給与として落とした分は経費にできるそうです。パートの収入によって配偶者控除を受けられるのでしょうか。
  • 専従者になっていても給与をもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

配偶者控除と専従者給与

自営業の妻です。青色申告専従者として届けていますが、最近の不況で給与を取れないことのが多く、パートに出ることを考えています。この場合、もし今年の今現在までに専従者給与として8万円経費として落としていると仮定して、これから年末までパートをすることは可能なのでしょうか。以前税務署に聞いたら、専従者届けとは、あくまでもパートであっても外で働くことを考えている者は専従者になれないということを聞きました。でも色々調べたら、年末に主人の配偶者控除になれないだけで、専従者給与として落とした分は経費にできるということが分かりました。いつパートに出るか分からないので、今年の専従者給与も全然もらわなかったのですが、経費としてもらって、パートに出てもそれ自体はダメなことではないのでしょうか。実際ありますよね。パートをしていて年の途中で退職して、その後専従者給与を受けることとか。専従者になっていても給与を全くもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 個人事業主は生計同一関係にある親族に経費を払っても税務会計上は経費とは認められませんが、青色の事業専従者に関しては事前に届けた実質的な労働者性の範囲で例外となります。ただし専従者となる以上は給料がいくら安くても配偶者控除や扶養控除の対象となることはできません。  ご質問のようなケースですと、最初に届けてでた範囲内で給料をもらった間は専従者給与として経費となります。しかし専従者として届け出て実際に6か月を超えて従事し専従者給与を受けた以上、いくらその年間の給与収入が低くても配偶者控除や扶養控除の対象とはなりません。  専従者として認められる条件は下記のサイトでご確認下さい。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2075.htm  それによると、 イ、ロ(検討不要の条件でしょうから省略) ハ その年を通じて6月を超える期間(一定の場合には事業に従事することができる期間の2分の1を超える期間)、その青色申告者の営む事業に専ら従事していること。  とあります。  「事業に従事することができる期間」の半分以下の期間しか従事しなかった場合、それが確定するのは年末ですが、決算時に途中まで払った専従者給与のつもりだった支出を所得に戻さなくてはいけません。月10万なら6ヶ月で60万円を、現金や事業主勘定を相手科目にしてさかのぼって「なし」にする処理をすることになります。極端な話1月から6月末まで従事し7月1日から何の理由もなしに専従をやめれば専従者給与は決算時に自己否認しなくてはいけない事態も考えられ、専従者給与からの源泉税をしはらっていれば過誤納付還付請求を行う必要があることになります。  これまでは「事業に従事することができる期間」をまるまる1年と考えましたが、何らかの事情で「事業に従事することができる期間」が1年に満たない場合もあります。その期間が半年であれば3か月を超える期間の事業への専従で専従者と認められることになります。それは事業主側の開廃業などにより発生した状況や、専従者本人の就職や結婚、病気といった理由もはいります。 http://park18.wakwak.com/~z-nagano/noudan/wknag.htm の2番目の専従者に関する質問 ですので、 >これから年末までパートをすることは可能なのでしょうか。 可能です。年のうちパートにでなかった期間の半分の期間を超える期間事業に従事していれば専従者と認められます。専従者として届け出て事業に専従すれば専従者給与の多い少ないにかかわらず配偶者控除や扶養控除の対象とはなりません。 >パートに出てもそれ自体はダメなことではないのでしょうか。 職業選択の自由がありますのでだめではありません。専従者給与をもらっている場合はパートの給与と合算して所得税を計算し払うことになります。普通は職場で源泉徴収してくれるはずです。 >パートをしていて年の途中で退職して、その後専従者給与を受けることとか。  それも大丈夫です。例えば5月まで事業の専従していて6月から10月まで外でパートなどで働き11月から12月までまた事業に専従したなどのことがあれば専従者となります。ただし何度も言うように配偶者控除や扶養控除の対象にはなりません。 >専従者になっていても給与を全くもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。  青色事業専従者給与の条件の一つに「届出書に記載されている方法により支払われ、しかもその記載されている金額の範囲内で支払われたものであること」とあります。実際に支払がなければ届けを出してあっても専従者と考える必要はなく専従者でなければ配偶者控除等の対象になるものと考えます。  ただし専従者給与は月々に実際に払うものであり、相手科目がたとえ未払経費であっても給与の支払義務が発生している限り専従者給与を支払ったことになります。年の半分が過ぎようとしている現在さかのぼって変更することは真実性の原則にもとることになります。源泉の面でも扶養控除等申告書を作っている場合は甲欄適用となり8万円ほどの給料では源泉税は発生しませんが、給与がもっと高くて源泉税を払っている場合は特にさかのぼっての変更は下記のような理由がない限りやめておいたほうが無難と言えます。  専従者給与の支払が実際ないのであれば、これもまたさかのぼってしはらったことにするのは問題です。専従者給与の支払が全くなく年末までに受け取ったパートの総収入が103万円以内であれば配偶者控除の対象になると思います。  さかのぼって変更できる唯一の例外は、年の途中では実際専従者給与を払ったけれど前述のように結果として専従者としての期間要件を満たさなかったときだけということになりますが、パートであっても「就職」は全体の期間を短くなる方に作用するため可能性としては少ないはずです。このような事態は、パートにもでず病気でもなく事業にも専従しないといった期間が少なくとも半年以上なければあり得ないことではあります。  蛇足ですが税務署に何か尋ねる場合は漠然とした質問には漠然とした答えしか帰ってきません。ここに寄せられた皆さんの回答を読まれて論点を整理して尋ねるとよりシャープな返答があるはずです。わたしもこの回答を書くに当たって地元のF税務署に尋ねましたが調べた上で非常に親切に教えてくれました。

dai5syu22tai5
質問者

補足

わざわざ税務署に聞いていただいて、感激です。有難うございます。よく分かりました。今月は専従者給与取れそうです。今まで取れなかった分、3か月分ほど24万円まとめて給与として落としてもいいのでしょうか。これからパートの方も考えなくてはいけません。

関連するQ&A

  • 専従者給与(控除)と配偶者控除はなぜ併用できない?

    白色専従者控除、あるいは青色専従者給与をうけると、 扶養控除・配偶者控除・配偶者特別控除は受けられなくなりますが、 なぜ、併用が認められていないと皆さん思いますか? 確かに専従者は収入を得ているのだから、扶養の控除を受けるのはおかしい、かもしれませんがよく考えると そもそも、専従者控除(白色)は、実際に給与をもらっているとは限りません。 (給与ゼロでも最大86万控除を受けれます。) 専従者給与(青色)であれば、確かに給与をもらっていたとしても、収入が103万(これから150万)以下であれば、普通にパートとかしてる人と同じ扱いにしてあげないと不平等ではないでしょうか? ただ働いてる場所が身内の店か他社かの違いってだけですし…。 (法律でそう決まっているから、ではなく趣旨など理解の上での質問です) 一度、同様の質問をしたのですが言葉足らずだったので、再度質問させていただきました。 皆様、是非

  • 青色事業専従者給与と配偶者控除

    私は、今年の1月に小売業を開業し、青色の届出と妻の専従者給与を月20万円とする届出を税務署に提出してあります。 しかし、事業が思わしくなく妻に給与を支払うことができなかったので帳簿上も専従者給与の計上をしておりません。 この場合に次の3点の質問がありますのでよろしくお願いします。 1.このまま19年中に専従者給与の支払いをしなかったときは、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 2.今年12月に10万円の専従者給与を支払った場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 3.今年12月に10万円の専従者給与を計上したが未払いであった場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか

  • 専従者給与について

    自営業をしていて、妻である私が青色専従者給与の届をしていますが、不況の為、今年に入って専従者給与が全然もらえない状態です。今月は少し売上げがあるようなので、専従者給与を取れそうなのですが、今までの分3か月分ぐらいまとめて支払ってもいいのでしょうか。毎月8万円で届をしています。未払い給与の処理はしていません。

  • 青色事業専従者給与と配偶者控除

    今まで家内に青色事業専従者給与を支払っていたのですが、H16年度から別の仕事をパートタイムで始めました。 私の所からは従事していないので専従者給与は支払っておりません。 税務署には変更などの手続きを取っていないのですが、配偶者控除を受ける事が出来るのでしょうか。 パートタイムでの所得は70万程度あります。 よろしくお願いします。

  • 配偶者控除について

    夫が自営業をしていますが、不況の為会社員になりました。 副業で自営業を継続し青色申告しています。 妻の私は専従者給与を月々5万取っていますが 経費などを差し引くと利益は残りません。 会社での給与所得控除後の金額が380万円です。 この場合、会社で扶養控除は受けられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専従者給与について

    青色申告の自営業者です、妻を専従者として年間96万円の専従者給与届けを税務署に出していますが、今年は仕事が忙しく妻にも無理をさせて働いてもらっています。給与の増額をしたいと思いますが、当然96万円は超えてしまいます、そうすると税的にはどうなるんでしょうか? また来年度からの専従者給与の変更届けをだそうと思いますが総合的に見ていくらぐらいがベターなのか、又その根拠を教えて下さい。

  • 専従者給与にすると自動的(必然的)に配偶者控除が受けられない?

    お世話になります。 会社員ですが副業やってまして、妻に副業の事務を担当してもらっていたので、経費になるならと専従者給与にしました。ところが確定申告に行ったところ、会社のほうの配偶者控除は消されるとのことで、先日妻宛に住民税・県民税の申告を促す通知が来ていました。専従者給与にすると自動的(必然的)に配偶者控除が受けられないのでしょうか? ちなみに専従者給与は年間60万で、妻がパートに行っていた時より低いです。 経験者の方、またはお詳しい方、よろしければお教え願います。

  • 専従者給与からパートへの変更について

    自営業をしています。 今まで、家内を専従者として仕事を手伝って専従者給与 (年間150万円位) を払っていましたが、今度諸事情により、家内がパートに出る事になりました。  ただし、1か月の内1週間位は、今まで通り仕事を手伝ってもらいます。 そこで質問ですが、  1> 専従者給与を少なくして (1週間分の給与として年間50万円位) 、パート収入 (年間100万円位) を加算して、確定申告を描いていますが間違いですか。 それとも、専従者給与を無くして、配偶者として配偶者控除を適用した方が良いですか。 (パート収入のみ) その他に、方法ありますか。  2> もし、配偶者とした場合、住宅控除 (現在1/5が家内の給与で控除しています) 全部、私の給与で控除できますか。 (住宅は1/5家内名義になっています)  3> 税務署に届ける専用届出用紙は有りますか (専従者より配偶者に変更の場合) (専従者にする時は、専用届出用紙があった様に思います。) 宜しくお願いします。

  • 専従者給与(控除)と配偶者控除の併用はなぜダメ?

    白色専従者控除、あるいは青色専従者給与をうけると、 扶養控除・配偶者控除・配偶者特別控除は受けられなくなりますが、 なぜ、併用が認められていないと皆さん思いますか? (法律でそう決まっているから、ではなく趣旨など理解の上での質問です) 宜しくお願い致します。

  • 専従者給与について

    青色申告を行なっているのですが、来年、妻がパートをやめ専従者になる予定でいます。確定申告の際、専従者給与とそれまで働いた給与をどのように処理したらいいのでしょうか。 また、配偶者控除を考えると何月に辞めるのが一番いいのでしょうか。専従者給与としては、103万を超えないよう月々8万位を考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう