配偶者控除と配偶者特別控除についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 配偶者控除と配偶者特別控除についての詳細を教えてください。
  • 専従者給与に関しては、アルバイトをしている場合でも受け取ることができるのでしょうか?
  • 質問者はアルバイトをしており、無給で主人の仕事を手伝っていますが、専従者給与の受け取りが可能なのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

配偶者控除について 教えてください。

青色申告の配偶者控除と配偶者特別控除について お尋ねします。 主人が自営業を営んでいます。 私自身は 他の仕事のアルバイトで年間39万円位の収入があります。 配偶者控除38万円が出来るのはわかるのですが 配偶者特別控除も受けることができるのでしょうか? それと おわかりになれば 専従者給与についても 教えて頂きたいのですが・・ 私は アルバイトで週に2日 仕事をしています。 お給料は 先ほども書きましたが 年間35万~40万くらいです。 後は 無給で主人の仕事を月に4~6日ほど 手伝っています。 この場合 専従者給与というのは 受け取ってもよいものなのでしょうか? それとも アルバイトとはいえ 他で収入を得ている場合は 無理なのでしょうか? どちらかでも、教えて頂ければ 嬉しいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

アルバイトで年間の収入額が40万円ですと、給与所得控除額65万円をひいて「給与所得はゼロ」です。 控除対象配偶者になります。 配偶者特別控除は、控除対象配偶者になれない場合に受けるものです。 つまり「両方うけること」はできません(以前は両方受けることができた年があります)。 専従者とは「その仕事に専従してること」が条件です。 他にアルバイトに出てる方は原則として青色事業専従者にはなれません。 原則としてというなら例外があります。 例外については一例として「学校を4月に卒業して青色専従者になった」と云う場合があります。 在学中はアルバイト収入があったでしょうし、一年間のうち3ヶ月は専従してたといえません。 そこで「年間の半分以上を専従してること」という言い方を当局はします。 注意点は「だったら、年間5ヶ月なら他のアルバイトをしてもよい」という意味ではないことです。 1月1日から従事できてない、あるいは年の途中で従事できなくなった(婚姻など)があった場合に「それでもいいよ」と云ってるだけで、基本的には「お父ちゃんの仕事を一緒にやってる」場合に青色事業専従者というように考えられてるからです。

kirinnsou
質問者

お礼

的確なわかりやすいご説明 有難うございます。 今までは税理士さんにお願いしていたのですが 費用が結構高額なので、自分でやってみようと チャレンジした次第です。 教えていた大と通り、配偶者控除のみで 申告します。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>配偶者控除38万円が出来るのはわかるのですが 配偶者特別控除も受ける… 重複はありません。 (昔はあったが) 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >専従者給与というのは 受け取ってもよいものなのでしょうか… もらうのはかまいませんが、夫にとって経費とはなりません。 >アルバイトとはいえ 他で収入を得ている場合は 無理なのでしょうか… 経費となる専従者給与とは、その名のとおり夫の事業に「専従」していることが原則です。 例外として、よそでのバイトが 6ヶ月に満たない場合は許容されることもあります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm なお、専従者給与をたとえ 1万円でも経費とする場合は、配偶者控除や配偶者特別控除は取れなくなります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kirinnsou
質問者

お礼

解りやすく 的確な説明有難うございます。 国税庁のタックスアンサー 利用してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 青色専従者の配偶者控除?

    個人事業者(主人)の専従者(配偶者)です。 【青色申告の専従者の給与所得は「給与収入-給与所得控除」です。 専従者給与が年間 103万円であれば、103-65=38 で、配偶者控除・扶養控除の対象になります。】 っと記載してあるのを見つけました。 専従者給与所得があっても配偶者控除を受けられるんですか?? たしか受けられないと聞いたのですが・・・

  • 配偶者控除と専従者給与

    自営業の妻です。青色申告専従者として届けていますが、最近の不況で給与を取れないことのが多く、パートに出ることを考えています。この場合、もし今年の今現在までに専従者給与として8万円経費として落としていると仮定して、これから年末までパートをすることは可能なのでしょうか。以前税務署に聞いたら、専従者届けとは、あくまでもパートであっても外で働くことを考えている者は専従者になれないということを聞きました。でも色々調べたら、年末に主人の配偶者控除になれないだけで、専従者給与として落とした分は経費にできるということが分かりました。いつパートに出るか分からないので、今年の専従者給与も全然もらわなかったのですが、経費としてもらって、パートに出てもそれ自体はダメなことではないのでしょうか。実際ありますよね。パートをしていて年の途中で退職して、その後専従者給与を受けることとか。専従者になっていても給与を全くもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。

  • 配偶者控除

    私(夫)サラリーマン。年間所得は1000万円以下。 妻が仕事を始めましたが配偶者控除について教えて下さい 妻はパート(給与)および事業所得が発生する見込みです。 (1)パート収入は年間でも10万程度です。 (2)事業は年間収入(売上)が100万程度になる見込みです。 配偶者控除については合計所得が38万以下が用件だと思いますが 所得に対する私の考えが正しいかどうか? 給与収入10万-65万(給与所得控除)=0円(給与所得) 事業収入100万-55万(必要経費)-65万(青色申告特別控除)=0円(事業所得)   家庭内労働者等の特別控除・青色申告条件は合致見込み 上記の通り給与所得・事業所得ともに0円であり私(夫)の配偶者控除からは外れない(適用)と思うのですが間違ってるでしょうか、年末調整の際の妻の年間見込み所得は0円での申告でいいと思うのですが? また上記所得見込みの中で私(夫)の所得税は私の収入が変わらなければ増えないと思うのですが間違っているでしょうか

  • 専従者給与(控除)と配偶者控除はなぜ併用できない?

    白色専従者控除、あるいは青色専従者給与をうけると、 扶養控除・配偶者控除・配偶者特別控除は受けられなくなりますが、 なぜ、併用が認められていないと皆さん思いますか? 確かに専従者は収入を得ているのだから、扶養の控除を受けるのはおかしい、かもしれませんがよく考えると そもそも、専従者控除(白色)は、実際に給与をもらっているとは限りません。 (給与ゼロでも最大86万控除を受けれます。) 専従者給与(青色)であれば、確かに給与をもらっていたとしても、収入が103万(これから150万)以下であれば、普通にパートとかしてる人と同じ扱いにしてあげないと不平等ではないでしょうか? ただ働いてる場所が身内の店か他社かの違いってだけですし…。 (法律でそう決まっているから、ではなく趣旨など理解の上での質問です) 一度、同様の質問をしたのですが言葉足らずだったので、再度質問させていただきました。 皆様、是非

  • 専従者控除と配偶者控除を同時に受けられるのか?

    私は個人商店を常時1人でおこなっております 生計をともにする母親からも時々手伝ってもらってます よって昨年申告時点では専従者給与で 50万の控除を記載しました 母親は現在62歳 収入は年金の年間60万弱です この母親をいままで父親の確定申告の 配偶者控除に記載しておりませんでした 考え方がこれで良いか分かりませんが 母親の給与は専従者給与50万+年金60万 合計110万で 配偶者控除額が31万円という形で 父親の申告で配偶者控除に記載可能なのでしょうか? 母親を専従者控除で記載し 同時に父親の配偶者控除にすることは可能 なのでしょうか?

  • 配偶者控除について

    夫が自営業をしていますが、不況の為会社員になりました。 副業で自営業を継続し青色申告しています。 妻の私は専従者給与を月々5万取っていますが 経費などを差し引くと利益は残りません。 会社での給与所得控除後の金額が380万円です。 この場合、会社で扶養控除は受けられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主を専従者が配偶者控除することはできますか

    こんにちは。とても見当違いの質問かもしれませんがよろしくお願いします。 主人は青色申告の個人事業者、妻の私は専従者給与をもらっています。 主人の所得がほとんどなく(もしくはマイナス?)、私の専従者給与の方が多いのですが、 その場合主人を私の申告で配偶者控除をすることができるんでしょうか? 配偶者控除の条件に専従者給与を受けているものは不可となっていましたが、 専従者給与を支払っているものは不可とはなっていなかったので、 可能なのかと思い質問してみました。 この件、詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除(配偶者特別控除)について

    給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出するということですので、その年の給与収入が103万円以下であれば、給与所得控除額65万円を差し引くと、合計所得金額は38万円以下ですから、配偶者控除が受けられますよね? では次のような場合、配偶者控除の対象になるのでしょうか。 (例) 給与収入が120万円の場合 給与所得=給与収入-給与所得控除(120×0.4=48万円〈65万円)=120万円-65万円=55万円 この場合、38万円を超えているので配偶者控除対象外だと思います。 ここでよくわからないのが「基礎控除(38万円)」の考え方と「103万円を超えても段階的に控除が受けられる」という情報なのですが…。 段階的というのは、配偶者特別控除のことでしょうか。 また、配偶者特別控除の要件を満たしている場合は控除対象になるのでしょうか? 所得金額38万円超76万円未満〉55万円 所得55万円以上60万円未満=控除21万円? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • サラリー&自営もしている場合の配偶者控除

    こんにちは。 主人は会社勤務でサラリーをもらい、細々と自営もしています。 自営のほうでは主人に払うほどの利益がないため、収入はありませんが、 私(妻)に専従者給与を月々8万円ほど支払っています。 私(妻)はその専従者給与プラスときどきお手伝いする親戚の仕事から 月々4万程、これまでに2回もらっています。 このような場合、「給与所得者の扶養控除」等の手続はどのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに、主人の自営のほうでは青色申告をする予定です。(去年も申告しました) 生命保険 国民年金 国民健康保険 加入です。 それと、こんな簡単な質問でお恥ずかしいのですが、 給与などを計算する場合、2010年の1月から12月(見込み) のカウントでよいのでしょうか?

  • 配偶者控除

    今年の途中まで、サラリーマンで給与所得でした。 退職後、自営業をやっています。 妻がいるのですが、この場合でも確定申告の際、配偶者控除が適用されるのでしょうか? 妻は専業主婦をしており、給与所得はありません。 (自営の専従もしておりません。) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう