• 締切済み

蜂蜜のカビについて(写真付き)

makocyanの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.6

>上になって空間が出来た方の、瓶内側に塊が付き、 >綿毛のようなポワポワしたものが伸びていて  なんとなくカビっぽいですねえ。結晶なら真ん中あたりから出てきてもよさそうですし。顕微鏡で見れば一発でわかるんですけれども。  この手の瓶は、金属製(ですよね)の蓋に衝撃が加わったりすると、簡単に気密が破れてしまうことがあります。蓋に何かゆがんだ痕跡でもありませんか? <余談ですが>  ハチミツはどんな種類であれ結晶化するものですが、その要因は単一ではなく、複数あります。  第一はハチミツの中に結晶の核となるものが存在する場合。たとえば糖の粒子や気泡、ご指摘の花粉などがあげられます。二つ目は気候や温度変化。ハチミツは概ね20℃以下で結晶しやすくなり、13~14℃で最も結晶化が起きやすくなるといわれます。その他、振動や攪拌も原因となってしまうことがあるようです。たとえば加工度の低い純粋ハチミツを冷蔵庫の野菜室で保管していると、核・温度・振動(冷蔵庫のモーター)の条件がぴったり来ますね。  また原料によっても差がでるといいます。たとえばアカシアに比べるとレンゲのほうがより結晶しやすい傾向があるとか。これはハチミツ自体に含まれるぶどう糖の量の差だということです。  よく国産か外国産かは結晶ができるかどうかでわかる、なんていう人がいますが、そんなに単純な要因じゃないですね。  何にしても、きちんと調べるのはメーカーか専門機関でないと無理です。疑問を持ったら販売元に問い合わせるのも消費者の権利ですので、一定期間返事がないのなら、思い切って着払いで送りつけて見るのもひとつの方法だと思いますよ。

ginger2250
質問者

お礼

makocyanさんこんばんは、再度のご回答ありがとうございます。 見たところ、キャップに変形は無いようです。 出荷時にキャップの周りに付けられる透明の硬い封のようなものも綺麗に嵌ったままです。 見ていると、カビのように見えるし、でも花粉を核にした結晶なのかも知れないとも思うし、 難しいですね。 キャップの状態なども写真に撮って、製造元にメールで送ってみようと思います。 製造元に送って様子を見てもらうにも、 「到着後7日以内」「破損・誤った商品のお届け以外でお客様のご都合による返品の場合は、返送料はお客様のご負担」 (検索でヒットしてしまったので多少文面は変えています) と条件が明記されているため、往復の送料数千円負担を思うと中々身動きがとれずにいました。 皆さんのご意見を伺って、もう一度問い合わせようという気になれましたので、 状態を分ってもらえて、普通の対応の返信がもらえるような文を考えて問い合わせてみます。

ginger2250
質問者

補足

回答して下さった方にありがとうポイントを差し上げたいのですが、 質問を締め切ってしまうとこの蜂蜜についての問い合わせ結果をご報告できないようですので、 もうしばらくこのままにさせて頂きます。 一週間後には何らかのご報告を出来るかと思います。

関連するQ&A

  • ハチミツにカビが・・・???

    本日、賞味期限2005年9月の瓶入りのハチミツを開封いたしました。食べながらふと瓶を見ていると、底の方にカビのような物が沢山出ているのに気付きました。3ミリ位の丸い結晶が50個位できています。中には丸が珠数繋ぎになっているものも・・・。ハチミツの中にというよりも、瓶の底についている感じです。 ハチミツが固まった物であれば、ハチミツの色のまま1つの固まりになると思うのですが。違うように思います。 他の質問の答えで『ハチミツにカビは生えない』というのがありましたのでちょっと疑問に思っています。ハチミツには生えないけど、瓶の衛生状態が悪いと瓶自体に生える事はあるのでしょうか?

  • 加糖はちみつの瓶の底に白い物が

    台所から瓶入りの加糖はちみつが出てきました。賞味期限内の未開封のものです。 瓶の底の方に白い結晶のような(見方によってはカビのコロニーような)ものが転々と見えます。 食べても大丈夫でしょうか? よく純正はちみつの瓶には「低温になると結晶が出来ます。問題はありません。温めれば消えます」のようなことが書いてありますよね。この加糖はちみつの瓶には書かれていませんでした。 糖度の高いものはカビないのではと思っているのですが、加糖はちみつと言うものを初めてみたので不安で……アドバイスお願いします。

  • ハチミツの賞味期限

    ハチミツ(マヌカハニーUMF20+)を今年の2月頃開封し常温で保存しているのですが、賞味期限というものはあるのでしょうか? もともとの賞味期限は2013年の7月なのですが、一度開封してしまうとそこまでもちませんよね?

  • 蜂蜜の期限切れは大丈夫?

    家の断捨離をしてたら 蜂蜜が出てきました 純粋アカシア花 賞味期限 08.07.03 アカシア蜂蜜 中国産 瓶に入った結構高級そうなんですが 未開封なら大丈夫でしょうか?

  • アイスティーにカビが生えます

    トワイニングの缶入りアールグレーで、長年アイスティーを作り、飲んでいます。 紅茶を煮出し、それを冷水ポットに入れ、冷蔵庫保管していますが、底にカビが生えてきます。 緑茶ではそのようなことは無いのですが、これは一体何故でしょうか? また防止する方法は、あるのでしょうか? アールグレーは、一応賞味期限内のものを開封して使っていますが、ラベルの貼替えで古さを誤魔化されているのかとも勘ぐってしまいます。

  • 湯煎して結晶を溶かしたハチミツって…

    ハチミツが一部白く結晶化してしまったので調べてみたら湯煎して溶かすといいとのことでした。 早速これをやってみたいのですがひとつ心配なことがあります。 湯煎して温めてしまったハチミツは「すぐ食べ切らないといけない」とかあるのでしょうか? 温めてしまっても消費期限が1年後ならばそのまま1年後までゆっくり使って大丈夫なのですか? だとすると、一度は湯煎して結晶を溶かしたハチミツがまた次第に結晶化してきてしまった場合、湯煎→結晶化→湯煎…と繰り返したとしても品質に問題は無いのでしょうか? 温めるとなんとなく品質が悪くなるようなイメージですが、どうなんでしょう?

  • 2年前が賞味期限のハチミツは捨てなきゃだめでしょうか。

    暗いところですがわりと寒くならない棚に保存しておいたハチミツの瓶をの賞味期限からもう2年近くたって「あった!」とみつけました。 純正のみかんの花のハチミツで美味しかったもので開封済みです。色は黒蜜のようなあめ色と黄色の結晶にわかれていて、混ぜてみると以前のようなみかんの香りや明るいオレンジの色は変化していますが、ちょっと食べてみると黒蜜がかったハチミツのような感じです。以前ほど爽やかに美味しいかんじではないのですが変な味というほどでもないような。どうかな?・・・たくさんあるので何かに使える可能性あればちょっともったいなくて。 やはり捨てなければだめでしょうか。何かのお料理などで使うことはできるでしょうか。

  • 蜂蜜の結晶は含まれる花粉だけのせいか?

    当方、個人養蜂家から蜂の巣を譲り受けています。 http://www.3838.com/honey/honey-qa/#a3 を見ますと、本物の蜂蜜が結晶するのは含まれている花粉が多いとの事ですが、私の作る蜂蜜は結晶ができません。 一度、採蜜の時に手抜きで蜂の巣を丁寧に取り除かなかったら、その蜂蜜は結晶しました。 世間に流通している本物の蜂蜜製品が結晶するのは理解できます。 しかし前述の私の体験からすると、蜂の巣が結晶している可能性が高いのですが、結晶する本当の理由を御存知の方、教えていただけますでしょうか?

  • 期限切れのはちみつ、食べてもOK?

    2年近く前に賞味期限の切れた、未開封のはちみつが見つかったのですが、食べても大丈夫でしょうか? 濁っても固まってもおらず、動かすとトロトロと液体が動く状態で見た目には全く問題なさそうなのですが、お腹壊してしまいますか?

  • 市販蜂蜜の本物と偽物について

    いままで安い600円前後の輸入蜂蜜(1Kg)を食べていました。先日置き忘れて賞味期限の過ぎた一つ(「公正取引」というシールの貼ってない)を見つけました。その色がすでに濃茶色に変色して、結晶しました。その結晶を触ってみたら、石のように硬いです。主な砂糖でできた偽物であることがわかりました。本物の結晶は柔かいはずだと本で読んだことがあります。「公正取引」というシールの貼ったものは信頼できると言われますが、同じ「公正取引」シールあり600円前後の蜂蜜もありますが、果たして本当に検査済みのものか不信感があります。