• 締切済み

保険営業員に復讐する方法を教えてください。

seijibooの回答

  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.4

保障内容等、不十分な説明で強引な勧誘等 明らかに 契約者の不利益になるような契約をさせられたのでしたら それは生命保険募集人として してはいけない行為ですから その方が在籍されている保険会社に直接苦情を訴えたらいいと思います。 http://www.seiho.or.jp/contact/company.html  相手の名前を言えば 本人は厳重注意されると思います。 金銭トラブル等があれば 即、解雇ということも有ります。 『解約』も職員は責任を問われますが 何より今まで支払った保険料全額が 戻ってくるわけではないので ご自身も損をすることになるかと思います。 まずは 相談室に苦情を心行くまで訴えてみてはいかがでしょうか。  

関連するQ&A

  • 復讐の方法

    こんにちは。 私は今、大学の授業で小説を書いており、『デートDV(恋人や友人の立場を取りながら、精神的に追い詰めていくもの)風のものに遭った女性が、ちょっと変わった友人の協力を得て、相手の男性に間接的な復讐をする(自分がしたとは分からない復讐をする)』というストーリーを考えているのですが、復讐にどんな方法があるのかあまり知らず、「こんな復讐もあるよ」という意見を教えて頂きたいのです。 登場人物はみな学生という設定をイメージしています。 私が考えたのは、 1.相手の男性のブログか掲示板に、その男性がやってきた悪行を、何者かの立場をとって暴露する。 2.相手の男性のパソコンに侵入し、相手にとって不利な情報を取り出し、流す。 などですが、1は何者に化けるかで悩み、2はパソコンに侵入する方法等に詳しくないので悩んでいます。

  • 保険レディの営業について。

    保険レディの営業について疑問があったので質問させていただきます。 私は2社の保険会社と契約していますが(以下A社、B社と書きます)A社は年間通して生保レディさんの勧誘がうるさく、年末のカレンダー配りの時にまで勧誘に会います。 一方、後で加入したB社ですが契約から数年経ちますが電話の勧誘も来訪も全くなく年末のカレンダー配りの時だけ来ると言った感じです。 来訪した際も年末のご挨拶みたいな感じでカレンダーを持ってくるのみで契約確認も勧誘などもありません。 先に加入したA社の方は来れば何かと勧誘があります。 B社は煩わしくなくて良いのですが一切勧誘するでもなく、年末忙しい中お金をかけてわざわざカレンダーを届けに来るだけというのが何か訳ありなのではないかと思うことがあります。 国内の保険会社というのは勧誘がしつこいことで有名ですのでこのB社はたまたま勧める保険がないからカレンダーだけ持ってくるようにしていずれ何か転換や新商品などがあったら勧めてくるつもりなのでしょうか。 それとも勧誘目的などはなく、ただの年末の挨拶だけが目的なのでしょうか。 もうこれ以上保険に加入する予定もなく、A社からの勧誘も断っているのでB社からもそろそろ勧誘があるのではないかと気になっているところです。

  • 新聞営業超ウザイーーーっ!!

    あの~、カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。最近新聞をあまり読まなくなったので、購読を止めようと思うのですが、購読勧誘営業がとてもしつこくてつい契約してしまいました。断固として相手にしなければいいのは分かっているのですが、本当にしつこいのでつい根負けしてしまいました。 なにか決定的に新聞勧誘営業を撃退できる法はないでしょうか?!、お願いします。

  • これは営業でしょうか

    保険のコンサルの営業のバイトってどんな仕事ですか? 保険以外に不動産とか投資とかも扱ってるらしいです。 契約とったらお給料に反映したりするものですか? 合コンで知り合った人がそういうバイトをしていて、ちょうど医療保険に加入しようとしていた時だったので、相談して、その人に見積もりを作ってもらって保険に加入しました。それは自分でも色々調べて納得して入ったし、問題ないのですが、その人のことが気になるようになりました。 でも彼は保険の営業で私と会っていただけでしょうか? 保険の相談を持ちかけたのは私からで、彼から勧誘された訳ではありません。 彼とは4回2人で会いました。保険の相談もしたけど、彼から映画に誘ってくれたりもしました。 メールも2ヶ月くらい毎日1通か2通だけど、続いてました。 これは営業のためだったのでしょうか?? 私の保険の契約が成立してちょっとしてから、私の母も保険を見直したいと言い出したので、それをちょっと彼に話したら、加入しなくても参考にするだけでいいし、もし見積もりとか必要なら作るから言ってねと言われました。 これも営業でしょうか? 私としては保険の相談でも彼に会えれば嬉しいし、口実にできてラッキーなのですが、彼がただの営業だけなのかどうかが気になります。 ちなみに彼は本業は別にあり、それだけではせいできないため、保険のコンサルの営業をしています。 バイトでもこういう営業をするのでしょうか?

  • 営業職についた友達

    投資信託を勧める職業についた友達がいるんですが、たまに私に勧めてきます。 ・よく理解できてるね。 ・数十万たまったら教えてね。 ・損はまずしない。 といったことをいってきました。 後日、こっそりその勧誘の仕方を調べたんですが、契約相手に理解したと了承を得ないと契約できないみたいなんです。 私はとても落胆しました。あくまでも相手は営業マンの口調で私に勧めてきてたんです。(窓口でもないのに) 普通にこういうことをはっきりいってくれればよかったんですが、なんか裏切られた・なめられた気持ちでいっぱいです。 社会人になるとみんなこんなに必死になってしまうんでしょうか。 それとも私の友人がアクドイだけなんでしょうか。

  • あくどい営業所長とマネージャーをこらしめるには?

    某保険会社の勧誘員です。私はまだ新人の勧誘員なのですが社の所長とマネージャーは営業のノウハウも一切教えてくれず契約をどんな手を使っても取って来いと毎日毎日ノルマを押し付けてきます。おかげで精神的に病んでしまいやめる事にしたのですがおめおめとやめて行くのも気が済まずこの所長とマネージャーの職務怠慢を世間に知らしめたいのですがどうするのが一番賢い方法でしょうか?精神的苦痛の代償は?教えて下さい。

  • 保険の営業マンに食事に誘われました。

    先日、保険に入りたくて、知り合いに保険の営業の方を紹介してもらいました。 私は、平日は働いているので、土日しか時間は作れないと伝えると、土曜にも関わらず自宅へ来ていただきました。 事前に電話でプランについての話はできていたので、当日は詳細を聞いて契約しました。 契約の後、プライベートの話をしていると『今度食事でもどうですか?』と誘ってもらったのですが、なんかこれも営業活動の一環のような気がしてしまって、行って良いかどうか悩んでいます。 営業活動?それか好意を示してくれている? 相手(男性)は28歳で私は26歳、お互いに交際相手はいません。 文面からになりますが、アドバイスお願いします。

  • 保険の営業経験がある方!!

    教えてください!! 友人から保険の営業の仕事をすすめられています。 個人を相手にするのではなく、企業を相手にします。 会社はちなみに大同です。 ご存知の方教えてください!!

  • 保険の営業職の事について質問いたします。

    保険の営業職の事について質問いたします。 知人から、すごいひどい目にあってます。との連絡をされました。アドバイスをしてあげたいので、教えていただけたら幸いです。知人から、嘘をつかれると怖いので、面接時の内容を、携帯電話で、聞けるようにするので、録音しておいて下さいと、言われたので、録音してあげる事にしました。 『最初の勧誘の時に、一応営業なので、ノルマが、ありますが、お客様を取れなければ、こちらが対応できるよう指導しますし、一緒に対応しますよ。 又、お客様対応の保全の部分と、資格給のところをやれば、最低17万円の給料は、保障します。』と言われておりました。が、知人に聞くと、『ぜんぜん、お客様への営業のかけ方の指導もないし、保全の部分についての指導もありません。又、給料の関係についても、お客様が、取れなければ、10万円以下の給料になりますと、言われたのですが、それが、保険営業職のやり方なのは、本当なのでしょうか?』その他に『ポイント、ポイントで、見境無く知人友人に、営業に当たらせるというのは、本当でしょうか? 例えば、まだ、実習、研修中の人間にも、そういった強要をしたりするのでしょうか? 又、電話であたっている内容とか、自分の名刺入れ等を、勝手に見て、勝手に、当たってしまったり、名前をしゃべると、違う人が、当たっている事が、あるようなのですが、 それって、どういうことなのでしょうか?それって、普通の事なのでしょうか?結局、知人は、保険会社の餌にされてしまっていると言うことなのでしょうか?』 良いアドバイスがあれば、教えていただけたら幸いです。

  • 保険営業について

    最近民間化された会社への保険営業の就職を迷っています 業界特有の契約獲れない内は縁故親戚友人へ加入獲得は入社にあたり 暗黙の了解で常識的になっているのでしょうか?獲れないなら辞めるべきでしょうか? 最初は縁故から獲るのが常識で新人の挨拶的なものに思えるのですが過剰すぎでしょうか? 聞いた話し某外資保険は縁故の顧客リストの提出を命じられたようなことも噂で聞きます 会社にもよるとは聞きますが人脈が狭いものは立ち入る業界ではないのでしょうか?詳しい方お願いします。

専門家に質問してみよう