• ベストアンサー

保険の営業経験がある方!!

教えてください!! 友人から保険の営業の仕事をすすめられています。 個人を相手にするのではなく、企業を相手にします。 会社はちなみに大同です。 ご存知の方教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • impressa
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.3

親がD同の社長向け営業です。 資格を取るよう勧められたらしく、FP2級勉強しています。 ストレスは以外にないようです。 「お客に選んでもらう」から「お客を選ぶ」にステップアップすると楽になるそうで・・・・・・ インセンティブとかは業界ではいいらしいです。 母の場合会社までの定期はありますが営業は正社員ではないので担当エリアの営業に使う交通費の支給なしです。 7千万の契約とか普通で億単位の仕事なので失敗すると怖いですが、人と話すのが苦にならず契約後もフォローできるなら検討してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 845tk
  • ベストアンサー率38% (22/57)
回答No.2

D同の「企業向け」営業というのは、(1)企業に勤めている従業員(=個人) か (2)中小企業の経営者 に生命保険を勧めるものです。 (2)の場合、経営者といっても「会社の金は俺の金、俺の金は会社の金」という意識がぬけないオーナー経営者への営業が大半です。 どちらにしても苦労が多い仕事と思います。 募集場所・ルート・指導体系・給与。。。等を確かめて納得してから働くことをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.1

保険の営業とありますが、生命保険ですか?それとも他にも色々(車の任意保険など)扱うのですか? 企業相手とは企業で働く人を相手にするのですか? 結婚する前まで、妻が某生保会社の外交員をしていました。 企業周りが仕事でしたが、企業で働いている人が対象です。 大抵2~3社の生保会社が入っていますから、他社との競争になると思います。 妻の場合は、現契約者へのプラン変更の提案を主にしていましたが、保険は難しい言葉や仕組みがあるので、会社のパンフレット以外に素人でも判りやすいパンフレットを自作していましたよ。(家でワープロで作っていました) ただ給与の話は聞かれたと思いますが、「1件契約とってなんぼ」という歩合制ですので、基本給は最低に少ないです。 また企業から出入り禁止を食らうと、事実上その会社での顧客を失うような感じです。 保険会社が経営破綻しても保険は保証されるし会社自体もどこかに合併して存続するのですが、客の側からするとそういうスキャンダルがあると一気に信用を失います。(TV新聞がすぐに取り上げますからね) 妻が生保を辞めたのも、資本提携している生保会社が破綻したための「とばっちり」を受けた為です。 提携ですから直接会社に非はないのですが、契約先の企業数社に出入り禁止を食らい顧客を失ったからです。 当然、最低賃金並の基本給だけでは生活していけませんからね・・・ 会社に来る生保の人を見ていると、向き不向きがあるように思います。 中には平均的なサラリーマンの2倍近い年収のおばちゃんもいます。 この人は、退職して他県に引っ越した顧客の元にも通ってキープしていますから、車(自家用車で営業)は1年で買い替えだそうです。 また、若くて可愛い人が来ると、普段は生保を避ける男性も話を聞くくらいはしていました。 実力があっても見た目で負ける可能性もある仕事です。 数社の外交員(ほとんど女性)が来るわけですし、コッチ(男)は客な訳ですから・・・ 友人から勧められたとの事ですが、詳しい仕事内容や待遇をしっかり聞いてから考えてくださいね。 生保の仕事を天職に思うと言う人もいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険営業経験者の方 教えていただけないでしょうか?

    はじめまして、初めて質問をさせていただきます。 現在保険業界に興味を持っており、保険営業についていろいろ調べております。もし経験者でご存知の方がお見えになりましたら、お教えいただけると幸いです。 【保険の営業活動について】 1)保険の営業員さんの成績ですが、契約件数と修Sというもので、表すと聞きました。契約件数は理解できるのですが、「修S」とは何の略で、何のことを示しているのでしょうか? 2)保険の営業員さんは、個人事業主と聞きました、個人の成績が直接給与に跳ね返るので、同僚同士のコミュニケーションがほとんどないと聞きましたが、本当でしょうか? 3)最近は営業活動に、iPadなどを使うという話も聞きましたが、こういった機器はりようされているのでしょうか?利用されている場合、それは個人負担で購入するのでしょうか? 【保険の営業の組織について】 1)組織(支部?グループ?)から営業員へは、どのような情報提供をしてもらえるのでしょうか?インターネットを調べると、「保険営業成功マニュアル」みたいな、コンテンツを販売しているところが多くあるのですが、こういったものは保険会社のほうから提供されないのでしょうか? お教えいただけると幸いです どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保険営業経験者の方 教えてーー!

    生命保険の営業職に転職したいと思っています。 保険営業経験のある方に是非教えて欲しいことがあります。離職率が9割とか、在籍期間が1年~3年がほどんどとかいろいろ怖いことを聞きますが、実際保険営業ってどうですか。自分はマンション営業しています。周囲の社員は、成績を全く出せなくても、自分はどんなにきびしい物件でもひたすら電話営業、飛び込み、チラシ配りと努力を続けて成約を出し続けています。 そこで聞きたいのですが、 知人親戚などに営業する事が保険業界では当たり前らしいのですが、それをしないことをカバーするために (1)営業方法は週5日 毎日飛び込み200件もしくは電話営業200件、チラシ配り毎日1000件を継続、(もちろんトーク内容とかは練り直しを続ける)。たまに道路許可を取り、駅の近くでチラシ配りなどをする。 上記を継続して続けても駄目なのでしょうか?知人親戚に頼る営業はしたくないため私が保険営業をやるなら先述のようにしたいと思います。不動産営業をしていますが、断られて当たり前というのはよく分かっています。ただ、それ以上に保険業界は厳しく飛込みなどで数字を挙げるのが難易度が高いのでしょうか? 保険の営業に対しての拒否はそこまですごいのですか? ちなみに努力は怠らないほうです。 どうしても聞きたいことは2~3年で業界を去らざるを得なくなる人はやはり皆さんしっかりと営業活動をした上でののことなのでしょうか。まじめに活動を続けても、飛び込み1日100件~200件しても、チラシ配りとかもひたすらやってきてもそれでも数字を出すことが出来なかった人たちなのでしょうか。 離職率8割とか9割とかその方達はそんなに努力してもだめなのかが知りたいのです。それなら私にも無理でしょうし。 妻子がいるため試しに挑戦なんてことが絶対に出来ないから失敗が許されないのです。私は圧倒的な才能を持っている事はないです。ただ努力を続けた結果、現職では周りの営業マンに全く負けない不動産営業マンにはなっています。知人にはごく親しい人5~6人ぐらいしか売れる自信がありません。親しい人には自信を持って薦められないのに、他人にはそれを平気で売るのかという点については、今回は置いておいてください。 どうか保険営業現職の方、保険営業経験者の方教えて下さい。 仕事としては本当にしたい仕事です。

  • 営業経験者の方にお聞きしたいです。

    1.現在の年齢 2.営業の仕事についたときの年齢 3.仕事内容 4.やりがいなど 5.自分の性格 6.営業の仕事を始めるのに抵抗はありましたか? 7.営業の仕事をする会社選びにあたって重要なことがあれば 7つの質問に答えていただきたいです。 ちなみに男の方で。 マイナスなイメージはあまり情報として聞きたくないのでお願いします。

  • 派遣と大同生命保険営業(正社員)

    経済的事情で今仕事を探しています。ただ、年齢39歳・子供3歳が1人いるという条件なので、なかなかありません。子供が生まれる前は派遣で仕事をしておりましたが、やはり派遣は何年働いても派遣は派遣という考えがあり、できれば正社員でと思っているのですが、この不況の中こんな条件の者を雇ってもらえるところは、そうそうなく・・・何社か面接までこぎつけましたが・・・やはり若い人を採用するようです・・・そんな中、目に入ったのが保険営業という仕事です・・・子供がいても働きやすい職場環境とのことです。正社員雇用で一応ボーナスと退職金がでるようです。(営業なので成績に左右されるようですが・・・)法人営業の大同生命と言うところなのですが・・・今、とても迷っています・・・営業経験はありません。ただ、この先も派遣として仕事を続けていく事にも不安があり、かといって保険営業に飛び込んでも続けていけるかも不安です。保険営業は個人事業主と同じ感じがあり、経費などは自分持ちで確定申告をするそうです。色々と説明を聞いてきましたが、悩みどころがあり考えてしまいます。 皆さんのご意見やご経験談などお聞かせ頂ければ思います。また、大同生命で実際に営業職につかれている方の実際のところの話しも、ぜひお願いします。

  • 損害保険や生命保険の営業

    保険の営業について疑問がありお聞きします。営業は残業がつきもので勤務時間も9時~17時なんて殆どないように思います。しかし保険の求人を見ていると大抵の会社で9時~17時と記載されています。ただそう記されているだけか、他の業界と比べて残業が少ないのかどうなのでしょう。保険の営業は女性や主婦も多くやはり残業が少ないのでしょうか。一般家庭への営業なら他の業界より逆に残業が多い気がするのですが…。私が拝見したのは代理店への提案営業や企業向けが多かった気がするので、そのような営業では残業が少ないと理解してよいでしょうか?でも保険の仕事って個人でも法人でも代理店にても残業がかなり多い気がするんですけどね・・。 あと、基本給はそれほどでもないのに年収を見たら他の業界より大分高い気がします。歩合で稼いでるって事でしょうか。 保険の営業は志望していませんが、求人を見ていて疑問に思ったのでお聞きしました。現職の方や、詳しい方がおられましたらお願いします。

  • 大同生命は企業向けの保険と聞きましたが・・

    生命保険の話ですが、大同生命は企業向けの保険と聞いたことがあります。企業向けということはどういったことなのかと、企業向けなら、個人で加入した場合何か違いとかあるのでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 営業未経験・・・・・

    はじめまして 私は、28歳男性です。私は今まで技術系の仕事をしていました。 しかし、性にあわず、会社を辞めてしまいました。 そこで営業をやりたいと思ってます。しかし私は営業未経験でいろいろと困ってます。いま3つの会社で悩んでいます。 ひとつは、国内最大の保険会社 2つめは、先物取引の会社 3つめは金融の貸金業なんです。 どれかお勧めありますか?よろしくおねがいします  

  • 保険の営業

    どんな仕事でしょうか?保険会社に仕事しませんかと勧誘されたのですが、保険の知識も営業経験もないためどんな仕事か見当もつきません。又忙しくノルマがあったり精神的に苦痛と聞いたりもしますが、実際経験のある方おられますか? 又、名前は大手の生命保険会社なのですが勧誘で人を雇ったりするものなのですかね?

  • 営業は難しい?

    転職活動中の者なんですが「残業はほとんど無し」、「土日休み」という好条件の求人を見つけました。 保険の営業で「法人・企業向けの営業」みたいな事が書いてあったんですが、個人向けの営業より企業向けの営業の方が難易度は高いんですか? 保険の営業というのはかなりキツイみたいですが、応募するのやめた方がいいですかね?

  • 営業経験無いので困り果ててます。

    私は営業経験ありません。社内にも営業職ありません。会社から今の取引先の何かしらの仕事をもらえないか、聞いて来い。といわれました。(会社が不況で業務をふやすため) 「何かないですか」というのも・・・ 「うちはミスをしない発送には定評がありまして」。また、「ほかの取引先から同じような内容の仕事をしていますので、わが社はその道のプロですので、その仕事をやらせてください。」、「工賃やすくしますから」と言うつもりなんですが、どなたか経験のある方、アドバイスいただけないでしょうか。相手にどんなアプローチしていけばいいのかまったくわかりません。いきなり仕事をもらう話をしたらいいのかも解りません。最初は雑談で次回言った時に本題に入るべきか。でも、タネは播いておく必要もあるのかなあと。  ちなみに、他の仕事の打合せのついでに、仕事をもらう話をするつもりなんですが・・。 一番の目的であるほかの仕事の打合せの前に、仕事をもらう話をすればいいのか。それとも打合せ終了後に話すのか。まったくわかりません。また、下準備として何を調べておけばいいのか。 経験のある方ぜひできれば具体的なアドバイスお願いします。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 有線Lanケーブルの結線にはT568AとT568Bの2種類があります。
  • T568AとT568Bは結線の規格で、結線パターンが異なります。
  • T568AでつながれたものにはT568Aのケーブルしか使えないため、T568Bのケーブルで接続しようとするとインターネット接続ができなくなります。
回答を見る