• 締切済み

民間軍事会社(PMC)への就職

今日は。御閲覧有難う御座います。 早速ですが、所謂「民間軍事会社」へ就職するには、どのようにすれば良いのでしょうか? まさか、日本で普通に求人広告を出しているような事は無いと思いますが・・・。 そもそも、本当に実在しているのですか? 自分が就職する気が有るわけではありませんが、少し気になったので質問をさせて頂きました。 何方か、御答え頂ければ幸いです。宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • kirinoma
  • ベストアンサー率53% (288/542)
回答No.2

実際の会社のページを見てみました. 私のつたない英語能力では誤読が多いと思いますので, 実際に就職しようと思っている人は気をつけてください. (そんな人いないか^^;) ・主要PMCのリストはこちらから!! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E9%96%93%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E7%A4%BE ・ブラックウォーターUSA http://www.blackwaterusa.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BCUSA http://www.blackwaterusa.com/company_profile/careers_FAQ.html 任地ごとに仕事を選ぶみたいです. http://www.blackwaterusa.com/company_profile/careers_Online_Application.html ここのClick Hereを押して登録すればOKの様です!オファーまだかな~(わくわく). ...まあ,実際は有象無象はこの時点で,はねられているのでしょうね.経験者のみ登用って感じでしょうか. ・CACI http://www.caci.com/ http://en.wikipedia.org/wiki/CACI https://caci.taleo.net/careersection/2/jobsearch.ftl?lang=en こちらも職種と任地で選ぶみたいですね.しかし,カートに入れるボタンとは.Amazonかっ. http://www.caci.com/job/college.shtml IT系やロジスティクス系は学生からの登用も行っているようですね. 自分で調べておいてなんですが,(あくまで入り口だけですが) 意外にカジュアルで驚きました.まあ,れっきとした会社ですから 当然といえば当然ですが. う~ん,カルチャーショック.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

去年でしたか、日本人の方が亡くなりましたね。 あの方は、陸上自衛隊(空挺団?)所属からフランス外人部隊経由の英国の民間軍事会社への在籍だったと記憶しています。 民間軍事会社と言っても、直接戦闘行動に参加しないでしょうが、攻撃を受ければ実力で排除するだけの能力は備えているのですね。 かの会社は、一般人を雇用して軍事的な訓練を施すようなまどろっこしい事はせず、退役軍人などの経験者を雇用するのが普通だそうです。 と言うことで、何かしらの軍歴とコミュニケーション能力は必須かと・・・ 確実なのは米国へ渡り米軍に入隊して、軍事訓練と語学力を身につけるのが正解じゃ無いでしょうか? リクルート活動は、退役軍人同士の口コミとか何じゃないのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民間軍事会社について

    日本にはないそうですが、もし海外の個人が民間軍事会社の人間を護衛として雇ったとして。 日本に用があって来たとして。 実際に、有事になった場合。 そもそも、民間軍事会社の護衛とはいえ日本に武器の持ち込みはできませんよね? やっぱ、日本の法律が優先されますよね? 変な質問ですが、気になったので。

  • 日本で民間軍事会社は、設立を認められていますか

    シリアの反政府組織に協力していた人が、イスラム国なる組織に拘束されました。 その人は護身用と称して、銃器を所持していました。 以前、中東地域で無防備の少年が旅行中、過激派に捕らえられて殺される事件がありました。その時日本では、自己責任論が横行し、殺されても仕方ない的な反応が広がりました。 先例を重視する日本の習慣では、この度の件も、自己責任ではないでしょうか? でも、マスコミの風潮はまるで違っています。 そもそも日本では、武器の携帯は違法です。ましてや憲法に反する民間の武装組織なんて、反社会団体の抗争に使われる銃器などと同じレベルかと思います。 報道では違法性、違憲性の指摘は一切ありません。 これはどういう事ですか? 辺野古では基地反対のデモ隊に対して、自衛隊員を警察が警備し、さらにその前面には民間警備会社の隊列がありました。 質問です。 1.民間軍事会社は、解釈改憲によって合法になりましたか。 2.民間警備会社も、武装が認められることになるのですか。

  • 民間軍事会社(PMC)について

    大学で民間軍事会社(PMC)について調べています。 参考になる本、文献、webサイトなどを教えてください。 言語は日本語、英語どちらでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 再就職支援会社について

    現在失業中で、ハローワークの紹介で民間の再就職支援会社にお世話になっています。しかし、何か頼りなく 適当に扱われているような気がします。民間の人材紹介会社やいわゆるヘッドハンターは、求人企業からの成功報酬で成り立っているため、必死で求人案件を開拓して、頼りがいがあるのですが。再就職支援会社は、厚生労働省からの委託手数料が最初に支払われているようで、つまり求人者が就職できようと、できまいと自分たちのもうけには関係ないので、就職支援も適当に求職者を励ます程度のことをしておけばいいと思っているような気がします。現に、依然 世話になった再就職支援会社では、契約前は、求人案件 結構 あなたような優勝な方なら見つかるでしょう、とおだてらてれ契約しましたが、実際には 紹介されたのは1社しかありませんでた。その点、優秀な民間人材会社のスタッフは、人脈が豊富で求人企業の現場のキーパーソンとパイプを持っているようで、アクションが早かったです再就職支援会社を利用された方、経験や感想をお願いします。

  • 第二次世界大戦時の日本の軍事力は現在の北朝鮮と比べてどうですか?

    第二次世界大戦では歴史に名を残すような戦闘機や戦艦がありましたよね? 今の北朝鮮と当時(昭和前半)の日本が戦争してたら どっちが勝つでしょうか?(核兵器なし) また、何故第二次世界大戦では民間人を多く殺したのですか? 最近の戦争(イラク攻撃)など見ていると、民間人を避けて軍事施設などを中心に攻撃してますよね。 しかし第二次世界大戦では、連合軍は日本の軍事施設だけでは無く、都会を中心に無差別爆撃してますよね?原爆なんか特に軍事施設を狙った訳でもなく、明らかに民間人を狙ってますよね。 日本もそうですが、何故あの時代の戦争は民間人をも大量虐殺したのですか?

  • 日本の軍事力は世界第9位っておかしくないですか?

    海外メディアで発表された世界の軍事力を見ました。 http://www.globalfirepower.com/ これを見ると、日本が世界で第9位に入ってますよね。 日本とドイツって第二次世界大戦で負けてから 軍隊作っちゃいけないとか、戦争しちゃいけないとかで 軍事力なんてないはずなのに どちらも上位に入ってます。 日本なんて9位ですし。 自衛隊っていっても、軍隊じゃない以上は 攻め込まれたらあっという間に負けちゃうんじゃないですか? そもそも日本人って戦争に対する意識がないですし 徴兵制度だってないから心構えだってないし 戦えるのは自衛隊だけですよね。 その自衛隊も戦争に対する組織じゃないから 例えばいま中国や韓国や北朝鮮が攻めてきたら 何も出来ずに終わる気がします。 日本ってそんな国なのに、なんで9位なんて場所に食い込んでるんですか? どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。

  • 求人広告の営業と普通の営業の違い

    就職活動をしている大学4年の者です。 求人広告会社を中心に回っています。 皆様にお聞きしたいことがあります。 求人広告の営業と普通の営業との違いを教えていただきたいです! 今日とある求人広告会社の面接で聞かれてうまく答えることができませんでした。(泣) 詳しく知っている方は教えていただきたいです! よろしくお願い致します☆

  • 就職難に付いてですが。

    先日TVで工場労働者の多くが外人だと言っていました。私の友人が仙台でクリーニング工場をやっていますが。求人には多くの人が集まるのですが日本人は3日と持たず止めるそうです。確かに労働条件は良くないようですが、中国人やブラジル人は長く勤め続けているとのことです。日本は就職難で巣津業者が多いのですが、仕事はあるのです。仕事に選り好みが激しいので就職難だけです。ハローワークの求人画面にも仕事が無いわけではありませんが、楽な仕事が無いだけです。何故求人難の業種があるのに日本人は就職難なのでしょうか。お教え願います。

  • 民間企業への中途採用

     はじめまして。私は20代後半の男性です。公務員の、ある専門職になりたくて、1年間契約の非常勤職員を続けながら採用試験を受けてきました。けれど、だんだん年齢的に受けられる試験の数が限られてき、このまま非常勤を続けるわけにもいかず、今は普通の民間企業への就職も考えています。  そこで質問があるのですが、大学は文系で、特に就職に有利になるような資格や免許も持っていません。こんな私でも民間企業に就職できるのでしょうか?。やはり、資格か何か取った方がいいのでしょうか?。  また、就職(転職? 中途採用?)情報などはどこで調べればいいのでしょうか?。  どなたかぜひ教えていただきたいのですが…。どうか宜しくお願いします。

  • 就職に付いて~!!

    初めまして僕は今、34歳なんですが無職です。 今年の2月に会社を退職してからと言うもの毎日のように職安に行き求人広告を見ているんですが、どうしても自分に合いそうな会社が見つかりません。 それに、この歳になって情けない話ですけど自分でも何がしたいのか分かりません。 気に入った会社が有って面接に行っても、いつも不採用通知が来てしまい、とりあえず今はアルバイトをしていますが、いつまでもバイトって訳にも行かず。。。 周りの知り合いからは、『選び過ぎているからだ、贅沢を言い過ぎている』と言われますが、自分では何も贅沢を言って無いつもりです。 皆さんの中で就職活動をされている方(もちろん、それ以外の方も)何か良い就職活動方・体験談などがありましたら教えて下さい~!? お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のmfc j939dnを使用している方からの相談です。操作方法に関するお困りごとやトラブルの経緯、試したこと、エラーについて教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。Windows10を使用していて、無線LANで接続されています。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 関連するソフト・アプリについての情報はありません。質問者はブラザー製品についての相談をしています。
回答を見る