• ベストアンサー

CISA(公認システム監査人)とシステム監査技術者はどちらから取得したほうがいいですか

CISA(公認システム監査人)とシステム監査技術者 どちらも技術者側ではなく、ユーザー側、経営者側であるとか、システム監査技術者は国家資格だが、CISAは監査協会?の資格で合格後も資格維持の勉強が大変だとか概要は調べました。  当方のレベルは・・・ ・もともと事務仕事をしていて、システム監査もやらなければならなくなりました。 ・IT会社ではなく、ユーザー会社側でIT会社を起用する方の立場です。 ・システムの知識はなく、プログラムや言語はまったくわかりません。オラクルって何?という程度です。エクセルマクロもできません。 ・2か月猛勉強してなんとか初級シスアドは取ったので、エクセルでちょっと複雑な関数(VLOOKUPとか演算に$使うとか)や正規化とかアクセスでキーによる結合はできます。 取得にあたってのアドバイスください。たとえば ・どちらも難関の部類のようですが、どちらから先に目指したほうがいいでしょうか。それとも、名称は似て中身は異なるものですか。 ・どちらかを取得しているともう一方の一部試験免除あるのでしょうか。 ・公認会計士はCISAも合わせてとることがおおいと聞きました。CISAのほうが技術的要素が少ない?(より事務的?) ・合格が難しいのはどっちですか(実務経験何年とかはのぞいて単に試験だけ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

いづれも実務経験がないと現在は合格は到底難しいと思われます。 情報処理技術者の場合、午前I、午前II、午後I、午後IIと順に足切りと云って、上位何パーセントのみ次のステップの採点をすると云う採点法を取っているので、午前に合格せないと、午後迄の採点すらして貰えません。午前Iについては他の高度に合格すると免除されるなどの制度があります。 詳しくは: http://www.jitec.jp/ 尚、他にCSAと云う資格があります。 http://www.saaj.or.jp/csa/seido.html これはURL先にもあるように情報処理試験の合格者がターゲットとなっています。 システム監査人協会は現在は試験合格者以外の入会を受付けておりますので、このやうの団体に相談するのも一つの方法でしょう。 http://www.saaj.or.jp/ 又、二つの資格は名称が似ている上に業務対象もおなぢなのですが、資格の中身は可也違うものです。又来歴や実施団体も関係がありません。従って試験免除などはあり得ません。 CISAは国際的団体の日本の支部が日本語で実施しているものです。これは資格維持が相当大変です。 http://www.isaca.gr.jp/homepage_j.htm 以上御参考にならば幸甚です。

sumiyoshigawa
質問者

お礼

ありがとうございます ほかにもさまざまな資格があるようです。かんがえます。

その他の回答 (3)

  • goodart
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私は、情報処理システム監査技術者と公認情報システム監査人(CISA)の両方の資格を保有しています。 sumiyoshigawaさんの現在のレベルを拝見しますと、 システム監査技術者、公認情報システム監査人(CISA)ともにほぼ無理だと思われます。 しかし、望みはあります。 最初に情報処理システム監査技術者の勉強をすることをお勧めします。 ここで、みっちりIT関連、関連法律、経営等の知識を身につけます。 一発で合格しようとは思わないで下さい。この試験は、初級シスアドの10倍いや、20倍は難しいです。 合格、不合格に関わらず、システム監査について知識がついてきたな、という時点で公認情報システム監査人(CISA)にチャレンジして下さい。 公認情報システム監査人(CISA)の試験には、情報処理システム監査技術者の知識が絶対必要です。 また、公認情報システム監査人(CISA)の試験は、直訳日本語です。 公認情報システム監査人(CISA)の専門学校がありますが、システム監査の知識があれば専門学校に行く必要はありません。 しかし、以下の物は必要です。 ●ISACAレビューマニュアル http://www.isaca.org/Template.cfm?Section=CISA_Exam_References&Template=/Ecommerce/ProductDisplay.cfm&Productid=932 ●CISA 試験サンプル問題&解答・解説集 http://www.isaca.org/Template.cfm?Section=CISA_Exam_References&Template=/Ecommerce/ProductDisplay.cfm&Productid=832 監査業界でのステータスは、公認情報システム監査人(CISA)のほうが重宝されます。なぜなら、国際資格だからです。 合格後は、一定の条件があります。つまり合格しても「認定」されなければ公認情報システム監査人(CISA)として名乗れません。 また、認定後も継続教育(CPE)を実践し、3年間で120単位必要です。 詳細は、以下をご覧下さい。 ●ISACA東京支部 http://www.isaca.gr.jp/homepage_j.htm それから、各合格率です。 情報処理システム監査技術者 約9~10% 公認情報システム監査人(CISA) 約20%(非公開ですが監査業界で言われている物です) プログラムは、せめて「PHP」か「Perl」くらいはマスターしておきましょう。 実際にシステム監査業務に携わった場合、監査手法で必要になる場合があります。

sumiyoshigawa
質問者

お礼

継続教育は更新時ではなく毎年必要なことがわかりました。ありがとうございます

  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.3

CISAの合格率は公表されていませんが、かなり高いようで、CISAの方が試験の難易度は低そうです。会社で早く何かに合格するように言われているのなら、先にCISAを目指すのがよいかもしれません。しかし、自主的な自己研鑽なら、受験料等費用が少なくてすむシステム監査技術者をおすすめします。 システム監査技術者の論述式の問題には確かに苦労しますが、実務経験がないと受からないというほどのものではありません。私は経験はなくても合格できました。他の試験区分に比べ、未経験者でも書きやすい問題が出されていると思います。

sumiyoshigawa
質問者

お礼

論述式試験は苦手ですが、参考になります。ありがとうございました

noname#252164
noname#252164
回答No.1

システム監査技術者は業務経験の無い人は受からないでしょう。 試験問題を見てもらえばわかりますが、情報処理技術者試験の上のほうのレベルは午後の試験が論述試験で、「自分の経験したこと」を書くことになります。なので業務経験の無いものは受かりません。

sumiyoshigawa
質問者

お礼

ありがとうございます。論述試験は大変です。

関連するQ&A

  • システム監査技術者

    システム監査技術者 基本情報処理 のどちらを受けたらよいか迷っています。 ITパスポート試験に受かり、 興味があるのが  システム監査技術者です。 監査に興味があり、簿記なども勉強中です。 経理補助の仕事にもチャレンジしました。経理の経験は1年弱あるのですが。 IT業界の経験はまったくないので。 いまさらプログラマーになれるのか? システム監査の方が 余計 どちらも難しい試験なので 余計困っています。4月にシステム監査 10月に基本情報処理 と計画しているのですが、32さいになりますし。 受かる自信もなくて。

  • システム監査技術者を採用したい会社とは?

    システム監査技術者を採用する会社とはどのような会社でしょうか。自分は会社のシステム部門に所属していますが、アプリケーション開発以外はほとんどすべての業務を10年ほど実施してきました。パソコン、サーバー、ネットワーク管理全般から予算管理、改善提案等です。この経験上から考えて開発系ではなく、システム監査技術者資格を取得し転職したいと思っています。しかし、システム監査技術を必要とされている会社がわかりにくいのです。公認会計士の会社で要望があるようですが、それだけで転職できるのでしょうか。何か情報ありましたらどなたかお聞かせいただきたくよろしくお願いいたします。

  • システム監査技術者試験について

    お世話になります。 会社で、監査室に所属している者ですが、今年の4月に情報処理技術者試験の中の”システム監査技術者試験”を受験することになりました。 初めての受験で、試験勉強も2ケ月半しかできません。書店で色々と市販の参考書・問題集等を見たのですが、どの書籍を使えば、効果的に勉強ができるか判断がつきません。 もし、”システム監査技術者試験”を受験された方がおられましたら、 お勧めの書籍を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • システム監査技術者の講座(教材)はどこがいい?

    システム監査技術者の講座はどこのが評判が良いでしょうか? おばかなので、改めて通信講座?かなんかしようかと調べていますが、 TACの通信講座がどうも評判がよいそうです。経験者の方等いらしたら教えてくださーい。 現状は システム監査技術者(2003春)の試験合格のため、勉強しています。 使用教材「システム監査技術者合格完全対策」「システム監査技術者過去問題&分析」経林書房 初級シスアドは以前取りました・・・ っていうかんじです。

  • 監査法人・コンサルファームで評価される資格について

    監査法人・コンサルティングファームで評価される資格はありますか?システム監査技術者やITストラテジストなどの情報処理技術者試験は評価されるのでしょうか? 私は公認会計士を目指して勉強をしている、コンサル・監査法人に就職希望の大学生です。就職や就職後の仕事を有利にするため、会計士試験合格後に他の資格の勉強もしたいと考えています。 (会計士受かってから考えろと思われるかもしれませんが、目指す資格に合わせて大学の授業の履修を変えるなど早めの準備をしたいと思っています) 自分は情報系の学部にいるため、システム監査技術者やITストラテジストなどを見据えて、とりあえず応用情報技術者を取得するのが良いのではないかと思っているのですがそういった情報系の資格は評価されるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 またTOEIC、第2外国語(中国語など)、将来的にはアクチュアリーなどの資格も考えていますのでそれらの資格に関する評価や、他にもおすすめの資格などありましたら教えて下さい。『○○の資格持ってると○○の業務に就きやすいよ』などといった情報もありがたいです。MBAに関しては就職後に考えたいと思っているのでけっこうです。よろしくお願い致しします。

  • 監査法人勤務と公認内部監査人

    初めまして。21歳の学生です。先月に公認会計士試験を受け、大手監査法人の内定をもらい、12月の入社を待っている状況です。 入社までの期間を利用して公認内部監査人の資格の取得を考えています。しかし、資格学校のパンフレットによると、取得者の多くが一般企業にお勤めの方だそうです。そこで、公認会計士として監査法人に勤めながら、公認内部監査人の資格を取得することのメリット等があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 公認会計士の試験合格後とその他

    公務員(技術職)です。事務職への転職も考慮に入れているのですが、理系畑から文系畑に行っても知識不足であると思い、自信をつけるためにも何かしら働きながら取得可能な文系資格をとりたいと思っています。 (1)そこで一番難関そうな公認会計士という資格に着目したのですが、 公認会計士は試験に合格した後も監査法人での業務補助を2年以上やらねばならないとありますが、今の会社を退職しないことを考えると事実上不可ですか? 弁護士試験もロースクールに通わねばならないので、不可能と判断してます。 (2)また、一度試験に合格すれば、先々で今の会社を辞めても監査法人へ就職できたりするのですか?(2次試験に合格すれば後は無期限?) (3)その他、万が一今の会社を何らかの理由で退職した後も、次の就職先を見つけるのに有利な難関資格があれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 公認会計士「試験合格者」

    2006年からの新試験制度への移行後は、公認会計士の資格を取得するには、金融庁実施の試験に合格した後、「監査法人」にて実務経験を経て、公認会計士協会実施の統一考査に合格することが要されることから、「監査法人」に就職がかなわなかった者は、単なる「試験合格者」にとどまり、公認会計士の資格が取得できないようですが、 (1)ここでいう「監査法人」とは一般に言う「4大」に限ったものなのか、或いは中小を含めたものなのか。 (2)また、「監査法人」以外でも実務要件を満たすとみなされる勤務先が開放される見通しはあるのか。 (3)そして、「試験合格者」は「公認会計士」ではないため税理士登録も不可能なのか。つまり、「監査法人」に就職ができなかった場合、税理士登録して税理士として仕事ができないのか。 以上3点につきまして、質問申し上げます。 3点も同時にあつかましく存じますが、回答可能なものだけでもご回答いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士の資格を取得したとして他のビジネスをやる行為

    公認会計士の資格を取得したとして他の業務で会社設立をする行為は法律で禁止されてますか? 例えば、 公認会計士のアルバイトを監査法人でして、ITベンチャー企業を設立する行為。 公認会計士の資格を取得して監査法人などでは働かずにITベンチャー企業を設立する行為。 公認会計士の登録をしてITベンチャーを設立する行為。 公認会計士の業務を定款に入れてITベンチャーと同会社で業務を行う行為。 あと、公認会計士は株取引は禁止されてませんよね? お願いします。

  • 35歳で公認会計士取得は遅すぎでしょうか

    3年越し35歳での公認会計士取得を目指しています。 35歳という年齢で取得して、その後会計士として、実際どのような キャリアを積むことになるのでしょうか? 本を読んだところ、学生合格の公認会計士の監査法人での キャリアパスについて↓ 25~26歳でシニアスタッフ(3次試験合格後) 28~29歳でマネージャー 30~33歳でシニアマネージャー 40歳でパートナー とありました。階層制度のようで、35歳で会計士1年目でも学生 合格した方と一緒に監査法人で雇ってもらえるのでしょうか? 独立開業の道しか残されていないのでしょうか? 実現場の方、貴重な体験談などお聞かせ頂きたく、よろしく お願いいたします。

専門家に質問してみよう