• ベストアンサー

簿記の質問。「小切手振り出し」の時の勘定科目について

こんばんは。 今、簿記3級試験に向けて勉強を行っています。 そこで質問があります。 よく、決算整理とか残高試算表を作る時の仕訳で「3000円の商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った」とありますよね? 『小切手振り出し』と文中にあるので、勘定科目は「当座預金」と思っていても、答えでは、勘定科目が「現金」となっていたり、どう対処すれば言いかよく分かりません。 小切手振出とあるのに、勘定科目が「当座預金」ではなくなぜ「現金」となる場合があるのか教えてください。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#225303
noname#225303
回答No.2

多分、小切手振り出しで払ったか貰ったかの違いだと思います。 >3000円の商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。 だったら 仕入3000/当座預金3000ですよね。 もし、相手が商品代を3000円、小切手振り出しで払っていたら 現金3000/売上3000になります。 自分が貰ったか、払ったかです。 もう1つのパターンとしては、自分が振り出した小切手がめぐりめぐって自分の所に戻ってきたケースです。 振り出したときは、○○ 3000/当座預金3000 になりますよね。でも、この小切手が戻ってきたら他人が振り出したものではないので、当座預金3000/△△ 3000になるわけです。

その他の回答 (1)

回答No.1

おなじ小切手でも、誰が振り出した小切手かで仕分けが異なります。 ・自己振り出しの小切手  ⇒ 「当座預金」勘定で処理 ・第三者振り出しの小切手 ⇒ 「現金」勘定で処理 ※第三者振り出しの小切手の場合でも、問題文に「ただちに当座預金に預け入れた」とあると、「当座預金」勘定になりますので、注意が必要です!

関連するQ&A

  • 簿記3級の問題集から質問です(小切手に関して)

    問題集で以下の問題を解きましたが、わからない点があります。 [1] 名古屋商店へ商品を売り上げ、この代金100,000円のうち60,000円は 同店振出の小切手で受け取り、残額は当店あての約束手形で受け取った。 [2] 山梨商店から売掛代金として同店振出の約束手形70,000円とかつて 当店が振り出した小切手20,000円を受け取った。 という問題です。正解は、 [1]が借方に現金60,000円と受取手形40,000円;貸方に売上100,000円 [2]が借方に受取手形70,000円と当座預金20,000円;貸方に売掛金90,000円 ここで、小切手の扱いがわかりません。[1]では小切手が現金の勘定 科目で仕訳されていて、[2]では当座預金で仕訳されていますが、なぜ 同じ小切手が、違う勘定科目になるのかがわかりません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 小切手の勘定科目

    日商簿記3級の範囲で質問があります。 小切手に仕訳は、 当店振り出しのものは「当座預金」、 他店振り出しのものは「現金」で仕訳すると学習しました。 ところで、当店/他店の記述がない問題は出題されますか? 出題されるとしたら、記述がないものはどうように判断しますか? あるメルマガでこんな問題に出会いました。 問題) 1.A商店は、G社の株式を1株100円で3,000株購入し、手数料 3,000円とともに小切手で支払った。 2.A商店は、上記の株式のうち2,000株を1株あたり60円で売却し 代金は、後日受け取ることとした。 3.A商店は、上記未収金を小切手で受け取った。 このメルマガの解答は、小切手の勘定科目は問題1も3も「現金」 になっていました。 ついでに、「商品券」についても同様の質問をさせてください。 商品券について、当店/他店の発行のものか、明確な記述が無い問題も 出題されますか?

  • 自己振出小切手の処理について

    簿記2級の模擬問題ですが、 残高試算表が掲載された後、「現金として処理したものについて、決算日に実査したところ、通貨〇〇円・・並びに当社が振り出し得意先から回収した小切手¥30,000円が金庫の中に保管されていた。」とあり、これを仕訳するのですが、 当座預金30,000円/ 現金30,000円 という答えでした。 この「当社が振り出し得意先から回収した小切手」というのは何なのでしょうか。 得意先へ商品を売って、代金を相手から小切手でもらうのであれば、わかりますが、こちらが振り出した、とあります。なにか得意先から買ったりしたことがあって、そのときに支払いで振り出した小切手があり、別件で先方に物を売ったときに、その振り出した小切手を、支払いの一部としてそのまま戻された、ということなのでしょうか? 確かに、それであれば仕訳の意味は通じますが、そういうことなのでしょうか? よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 簿記の問題で(小切手)

    問)仕入先山形商店に対する掛代金\400,000を得意先新潟商店振出の小切手で支払った。 解答)買掛金400,000/現金400,000 仕訳は、買掛金 / 当座預金 じゃないのですか? 小切手で支払った、と小切手を振り出したの違いでしょうか? 初歩的なことですみません。説明お願いします。。

  • 複式簿記に関しての質問です。

    複式簿記に関しての質問です。 現在簿記を初歩から勉強中の者です。素人な質問で恐縮ですが、そもそも会計上「現金」と「預金」の違いは何なのでしょうか? 今、勉強中のテキストで、 「現金とは通貨及び通貨代用証券である」と書いてありますが、分かるような分からないような感じです。 例を挙げると、他社振出の当座小切手は「現金」勘定で、自己振出小切手は「当座預金」勘定で処理するみたいですが理由がよく分かりません。小切手は通貨代用証券のひとつなのだから共に現金で処理すべきなのでは?と思ってしまいます。 その他、送金為替手形は「現金」で、約束手形は「受取手形(支払手形)」で処理する等もよく理解できません。 どなたかお分かりの方教えていただけないでしょうか?

  • 3級 教えてください!

    わからないので教えてください(´;ω;`) 問題 A店から商品340000を仕入れ、その代金の一部としてB商店から受け取っていた同店振出の小切手¥200000を渡し、残額は小切手を振り出して支払った。 答えが 商品 340000 /現金200000         当座預金140000 です。 他店振出小切手は現金勘定なのですか? 当店振出小切手のみ当座預金勘定なのですか? あと「仕入」ではなく「商品」という勘定科目を使うのは分記法ですよね?分記法は3級の試験範囲ではないですよね? よろしくお願い致します。

  • 2級受験者なのですが3級の問題がわかりません

    お恥ずかしいながら表題の通りです。問題は仕訳です。 建物建設工事の工事代金の残額540,000を小切手を振り出して支払い、引き渡しを受けたが、これを仮払金で処理していた。すでに支払った工事代金とともに建物勘定に振り替える。 決算整理前残高試算表には 建設仮勘定440,000 が借り方 答えは (借)建物 980,000  (貸)建物仮勘定 440,000                    仮払金    540,000 となっています。 建物建設工事の工事代金の残額540,000を小切手を振り出して支払い、とあるので 建物 540,000   当座預金 540,000 が正しい仕訳で 建物 540,000   仮払金  540,000 が間違った仕訳で逆転して 仮払金 540,000 建物 540,000となり導かれる仕訳は 建物440,000     建設仮勘定  440,000 仮払金540,000    当座預金   540,000 と考えてしまいます。どこの考え方が悪いのかご教授していただければ幸いです。

  • 簿記3級

    簿記3級について質問があります。 (1)横浜商事へ商品¥80000(原価¥55000)を売り渡し、代金のうち¥50000は同社振り出しの小切手で受け取り、残額は掛けとした。 (2)京都商店へ商品¥125000(原価¥70000)を売り渡し、代金のうち¥50000は当店がかねて振り出した小切手で受け取り、残額は掛けとした。 この時の勘定科目は、(1)が現金で、(2)が当座預金でした。 どちらも全く同じパターンの取引内容に見えるのですが、なぜ勘定科目に違いが生まれるのでしょうか? 分かる方はお願いします。

  • 簿記の勘定について

    簿記3級を勉強しているのですが、勘定の名称について つまづくところがあります。ご存知の方に教えていただきたいと思います。 1、商品100円を仕入れ代金は掛とした。   商品 100  買掛金 100   ↓  ※仕入ではいけないのでしょうか? 2、売買目的でA社株式を5000円で購入し、代金は小切手で支払った。   売買目的有価証券 5,000 当座預金 5,000                    ↓                      ※現金ではいけないのでしょうか? 3、問題、商品を買う約束をし、手付金500円を現金で支払った。   支払手付金 500   現金 500   ↓  ※前払金ではいけないのでしょうか? 以上3点です。 いずれも自分が習ったものと違う勘定名がでてきたので、当惑しております。 どちらでもいいのか、それとも何か決まりがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 簿記 3級のわからない問題 勘定科目

    簿記初心者です。 問 A社から販売代金10万円を小切手で受け取った。 答 (現金)100000 /(売掛金)100000 なんですが、 どうして貸方の勘定科目が(売上)じゃなくて、 (売掛金)なんでしょうか? 販売代金=売上 と言うことにはならないんでしょうか? 商品と引き換えに小切手を受け取る場合もありますか? あと、小切手と手形の違いはなんでしょうか。 お暇な時で結構ですので、ご回答の程よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう