• 締切済み

【就職活動】面接の練習は?

noname#5186の回答

noname#5186
noname#5186
回答No.2

どのようなことに気をつけたほうがよいでしょうか? こちらだけ少しアドバイスをさせていただきます。 気をつける事・・・テクニックを使わない事。自分の本当の自分はこうなのだ、という事を自分でわかっていて、それをきちんと説明できるようにしておく事が大事です。この練習方法は、自問自答です。自分に対して、毎日ひとつずつ質問をして、本当の自分として、きちんと答えて下さい。質問は例えば次のような事です。 1.好きな色は何ですか?どこが好きなのですか?なぜ好きになったのですか?何時頃から好きになったのですか?その色が好きな事で何か生活に関わる影響はありますか?その色が好きな事でメリットやデメリットはありますか、また、あると仮定したらどんな事があると思いますか? などです。  ひとつの命題に対して、とことん自問自答をしてゆき、自分が培ってきた生き方の基本路線を理解しておく事が尤も活きると思います。

Evianus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕もいろいろなことに対し説明できるようにしていきたいと思います。 ただ、 「言葉使い」 ・使ってはいけない言葉 ・不安感や暗いイメージを持つ単語を使わない ・はじめと終わりに重点を置くなど や 「身だしなみ」 ・目線 ・体位など はやっぱりテクニックだと思います。 普段の生活を通じてこれらの点はやはり、素質ではなく テクニックでしょう。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職活動

    就活をしている方に質問です。今、私は就活せいなのですが悩みがあります。それは、「面接」です。皆さんは、面接の練習を何処で誰と練習をしているのでしょうか? もしよろしければ回答お願いします。

  • 面接練習が・・・

    水曜日くらいから面接練習が始まります。 みんなに見慣れながらやらないといけません。 みんなに見慣れながらやるのは嫌です。気にせず大きい声でできる方法ってありますか?

  • 就職活動はどうしました?

    皆さんはOB,OG訪問はしましたか? もし、された方や訪問された方にお聞きしたいのがどのような 態度や言葉使いですか? 面接も自分の本音で話すことが重要だと思いますが、 面接かんはどのような人に魅力を感じるのですか?

  • 就職活動の面接について

    私は今、就職活動中の大学4年生なのですが、なかなか就活が上手く進んでいません。 特に面接(個人面接・集団面接)があった企業は上手く進んでいない状態です。 自分では、身だしなみもきちんとしているし言葉遣いも悪くないと思っています。 思いあたるとすれば、話してる事が薄っぺらい(企業研究が足りない等)か、はりきりすぎ・必死(こちらが圧迫するような感じ)すぎかなと思っています。 友達が、面接は笑顔と元気でいけば結構いけるみたいな事を言っていたので、私は今まではとりあえず、笑顔と元気で面接には望んでいきました。 でも、私はもともとハキハキしているタイプだし、面接でとても緊張するという事もあまりないので、それなのにはりきってより元気にいったのではりきりすぎというか、必死に見えたのかなぁと。 実際、受かるはずがないと思ってほとんどなにも考えず楽にきばらずに挑んだ大手の集団面接が通りました。 面接のみで選考が進んでいるのがこの企業だけ・この企業が初めてです。 やはり面接は、素のままでいく方がいいのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします!

  • 就職活動の面接について

    私は最近の選考で、内定まで面接が2回しかない(しかも両方集団)企業をたまに受けるのですが、この様な企業ってどうなんでしょうか?面接の回数の少なさと個人面接が1回もないことが不安で・・・・・・。 やはりこういう企業はブラックが多いのでしょうか?それとも私の考えすぎですか? 回答よろしくお願いします。

  • 就職の面接練習で内容が長くなる。

    就職試験に向けて、今たくさんの先生方に指導をお願いしています。 その先生方に共通して言われるのが「長い」ということ。 自分で要点をとらえているつもりでも長いと言われます…。 そしてある先生に、 「面接は会話をするためのものだから、必要以上に言わなくていいんだよ」 と言われました。 以前まで私は 質問で「アルバイトの経験はありますか?」 と聞かれると、 「はい、1年と2年の二回経験しました。○○へ行き、こんなことをしました。 そこで私は▼▼を学びました」 と答えていました。 会話にするということは 「アルバイトの経験はありますか?」 に対して 「はい、1年と2年の二回経験しました。」 でよいのでしょうか…? なかなか不安で、つい付け足したくなります。 回答お願いします!!!!!

  • 面接の練習にて、印象が悪かった?

    大学生です。 先日、予備校で なりたい職業の面接練習講座を受けました。 集団面接の練習だったのですが、 面接官役の講師が 私だけ全般的に質問に答えたあとのコメント(アドバイス)が少なく、 回答しているとき苦笑い→何もコメントすることなくすぐ次の人にふる、 最後、番号順に一人ずつ質問があったのに私だけされず、講座終了 ということがありました。 パッと見の印象や雰囲気が悪かったのでしょうか? (姿勢や身なり、言葉遣いなど最低限は整えたつもりで、 面接中、嫌悪感を与えるような内容を話したつもりもないです。) ただ思いあたる点として、 私は自信がないタイプで、そのせいでマイナスなオーラが漂っていた? かなと思います。 頑張ってその職業に就きたいですし、 そういった雰囲気があるならば払しょくしたいです。 どうしたら印象よくなれるのでしょうか? 正直、 お金を払って講座を受けてますし、練習の場なのだから 印象が悪いのなら、そういうアドバイスをして欲しいと思いました。 終了後すぐ次のグループでの練習があり、その面接官に聞きに行けませんでした。 愚痴のようになりすみません。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 面接の練習

    先日、「面接に慣れたいので面接時期の早い企業はないか」と聞いたところ ある方から以下のような解答が返ってきました。 >練習用ってなんですか? >そんなことの為にわざわざ応募するのですか? >ずいぶんふざけたことを考えているのですね。 >迷惑ですからそんな応募は絶対しないでください。 >会社を馬鹿にするにもほどがありますよ。 私は、練習用に面接を受けることを「ふざけたこと」とは思いません。 なぜなら、就職は人生に於いて大事なイベントであり、第一志望の面接で上がってしまって自分を表現できなかったらもったいないと思うからです。 私のゼミの仲間も練習用に行くつもりもない企業を早めに受験する人がほとんどです。 この行為はそんなに倫理を逸脱した行為なのでしょうか?私はそうは思いませんが… みなさんはどう思われますか。

  • 面接練習

    専門学校生でホテルの調理部に就職したいと思っています。 学校の先生が、高校と違い面接練習をしてくれないようなのです。 試験内容は面接のみなのですが どういう対策をすればよいのでしょうか。 面接の例文などが載っている本で練習すべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 就職活動で分からないことがあります

    今、就職活動中で来週に企業の合同セミナーがあるのですが、やはり出たほうがいいのでしょうか?セミナーに出たら、面接で有利になったり、今後の就職活動につながるものはあるのでしょうか?